病院での卵胞チェックは、どのくらい頻繁に行うものですか?
2006.10.7 13:43 0 3
|
質問者: りんさん(35歳) |
でも色々と調べてみると、卵胞は一日に1.5〜2mm位成長するようなので、その計算で行くと、4日後には排卵が終わっている可能性もあるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
直径1.5cmの時点からだったら、もう少し頻繁にチェックしてもらうべきなのか、と思うのですが、他の病院ではどのようなペースで行われているのでしょうか?
ご経験ある方、教えてください。よろしくお願いいたします。
回答一覧
参考になるかわかりませんが…。
私は土曜日に卵胞チェックをして17〜18mmだった時は月曜日にAIHという流れになりました。
私はスプレキュアという点鼻薬で排卵を促す方ですが、月曜日のAIHの前の内診で卵胞もまだあり『そろそろ排卵でしょう』と言われて、その直後にAIHを行いました。
15mmで次の内診が4日後…そんなに遅くもないかな〜とは思いますが、もしのことを考えると心配ですよねぇ。
先生に言ってみたらどうでしょうか?
『もう少し早くに診ていただけませんか?』って。
ダメということはないと思いますし、もし先生がそれなりの根拠があって4日後と決めたのでしたら、その説明もしてくれると思います。
あと少し気になったのですが、りんさんは誘発剤は使ってらっしゃいますか?
誘発剤を使った場合と使わなかった場合の自然排卵するのに“十分な大きさ”というのは違うそうです。
誘発剤を使っていない全くの自然周期では20mm前後と言われていますが、誘発剤を使った場合は25mm前後になるそうです。
もしりんさんが誘発剤を使っていたのであれば、先生はその辺を見越して4日後の再診にしたのかも…と思いました。
2006.10.7 18:12 15
|
はにー(27歳) |
私も自力で排卵しているようなのでタイミング指導を受けています。最初の半年、通院は月に1〜2回でしたが、やはりそれくらいではハッキリとは分からないようです。
先月は14日目で「2?あるから今日明日には排卵ですね」と言われていました。でも、なかなか基礎体温が上がらず再度17日目に超音波で確認すると「まだありますね〜」と言われてhcg注射をしました。答えになっていませんが、大きくなってもそのままで残っていたりするみたいで、おりものや体温と総合判断するんでしょうね。
ちなみに無事、排卵が終わったかどうかも見てもらえると思います。超音波で見て分かります。卵胞が1.5?だったら3日後でもよさそうな気がしますが、どうでしょう。
私達夫婦もタイミング指導で頑張ってきましたが、やはり排卵の時期はできるだけ多く仲良くした方が確率が上がると思います。頑張りましょうね。
2006.10.7 20:17 7
|
りる(39歳) |
私が今行ってる病院では、生理3日目から排卵までは結構マメにチェックします。特に、12ミリを越えたくらいからは1日〜2日おきくらいで見てます。卵胞は15ミリくらいあれば排卵させていいそうです。なのでうちの病院では17ミリくらいになるとhcgで排卵させます。折角病院に行ってるんだから、排卵は逃したくないですよね。念の為、2日後くらいに一度診察してもらってみてはどうですか?
2006.10.8 00:18 9
|
うずら(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。