離乳食の献立・与え方
2006.10.27 21:25 0 3
|
質問者: ゆうゆうさん(32歳) |
炭水化物、ビタミン類2・3種類、たんぱく質1種を
組み合わせて与えています。
たんぱく質の与え方は一回の食事で
1種類だけでもいいのでしょうか?
それとも何種類かを少しずつ組み合わせてあげたほうが
いいのでしょうか?
今モグモグ期なのですが、
たんぱく質の一回に与える目安量が
卵なら卵黄一個分
ヨーグルトなら85グラム
魚なら13グラム
などはかって与えています。
今日のメニューは
七分がゆ80グラムにかぼちゃすりつぶし10グラムと人参すりつぶし10グラムと魚するつぶし13グラムまぜたもの
みかん5グラムです。
このように一回の食事でたんぱく質
目安量に達しているので他のたんぱく質食材は与えていません。
例えば豆腐40グラムのところ20グラム、ヨーグルト85グラムのところ40グラム
と半々にしたらいいのでしょうか。
長くなりましてすいません。
あかちゃんに多く与えてしまうと
腎臓などに負担になるときいたので
気になってしまって・・・
小児科で少し聞いてみましたが、
食べたがるだけ与えていいんですよ
としか言われなかったのですが
育児書をみたら目安量だけはだいたい守って与えた方がいいと書いてありましたので私は計って与えています。
回答一覧
まるで栄養士さんのようですね。
びっくりです。
グラムを測って与えるなんてしたことないわ〜。
2006.10.29 01:13 14
|
KY(35歳) |
はじめまして!すごいですねっ!しっかりとお子さんの栄養管理されているんですね。投稿読んで感心してしまいました☆
確かに、たんぱく質ばかりに偏ってしまったりするのは良くないと思いますが、お子さんは何か食品アレルギーや制限しないといけない理由があるんですか?!
特にないのであれば、細かく考える必要ないと思います!食べる量も人それぞれですしね☆
私も、初めての子育てです。神経質になってしまいますよね!不安もあるし。
『とりあえず色んな物を食べさせておけば、人は育つ!』と母言われました。
今は母乳ですか?!ミルクですか?!どちらにしろ、足りない栄養はそちらで取れると思いますから気軽に考えてお互いに育児を楽しみましょ〜!
2006.10.29 01:22 15
|
たぬき(29歳) |
私も始めての子育てです。しっかりお子さんの栄養ことを考えていてすごいな、と感心しています。私が病院で教わったのは、たんぱく質は一種類を耳かき一杯からはじめて何種類も一度にあげないこと、1日目に大豆二日目にしらす、3日目にレバーを1クールやったら次は2さじに増やして・・・というものでした。一度にいろんなたんぱく質をあげるとどれにアレルギーを起こしたのか分からないからとのこと。ちなみに、湿疹が出たときはその食材を少しお休みして量を減らして再スタートすると良いと言われましたぁ。完全母乳なら鉄分とカルシウムさえ取っていれば栄養は母乳で十分だそうです。
うちの子も卵を2日連チャンであげたらポツポツが出たけどお休みして今は再開してるけど大丈夫ですよ。
2006.10.29 22:45 16
|
M(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。