3ヶ月の息子、授乳中に体を後ろに反らしたりして落ち着きません
2006.11.17 12:07 38 6
|
質問者: ミルキーさん(30歳) |
生後3ヶ月になる息子がおりますが授乳中(母乳)にのけぞったり、時には泣いたり、なんだかとても落ち着かない時があるのです。
1日7〜8回あげてますがそのうちの3回くらい体を反らします。時間帯はさまざまですが、特に朝の授乳時によく起こります。
体を反らしてる時に、むりやりおっぱいを口に付けてあげると吸い付くのですが、すぐにはなしてしまいます。
何か原因はあるのでしょうか。
回答一覧
赤ちゃんが母乳を欲しがってないのではないですか?
泣いたからと言っておっぱいとは限らないし、育児書に書いてある通りの3時間おきとかでなくてもいいし。
欲しくないときに無理に飲ませる必要はないですよ。
もしくは、あまりに体を反らしすぎるのは、障害があることがありますので、一度病院に相談してみては?
2006.11.17 15:43 188
|
らいおんまる(36歳) |
こんにちは!
うちの息子もそうでしたが以前、病院の先生に体が反り返る時はお腹がすいている訳じゃなく、別の事でぐずっているそうです。
動物的にお腹がすくと前のめりになるそうです。
とは言えうちの息子は反り返っても空腹の時がありましたがご参考までに・・・。
どうしても反る時は一度中断して抱っこをしたりあやしたり、落ち着かせてからあげてみたりしてました。
2006.11.17 17:46 134
|
ぽん(30歳) |
こんにちは。私も3ヶ月の息子を育てている新米ママです。年齢も高いので最初はムリかなと思っていましたが、努力の甲斐あって今はほぼ完全母乳で育てています。ミルキーさんも一日に7回〜8回授乳されていらっしゃるということはきっと完全母乳ですね。
うちの息子も身体をのけぞらせたり落ち着かず、たくさん飲まないまま授乳を終わらせる時があります。ミルキーさんと同じく、朝など、授乳の間隔があいてしまい、乳房が張りすぎた時など、おっしゃるとおり身体を海老ぞりさせたり、落ち着かないですね。そのようなときは最初に少し搾乳して張りを抑えてからあげています。あとは、ウンチを催したときも落ち着かないですね。そのまま授乳の最中にウンチしてしまうこともあれば、ただの前兆で終わってしまこともありますが。
ともかく次の授乳で普通に飲めて、体重が増えていれば、問題ないかと思うのですが...。
2006.11.17 18:56 100
|
ひまわり(40歳) |
体の反りが強いのは男の子に多いようですね。うちの長男も抱っこしようとすると反り返って泣く、ということは結構ありました。
でも、ほとんどの場合何もなく過ぎてしまいます。寝返りができるようになる頃には、ほとんど感じられなくなりました。ただ、反り返りの強い子の中には、何かしらの発育上の問題を持つ子もいるようですので、ご心配なら3〜4ヶ月検診の時に医師に見てもらいましょう。
2006.11.18 08:31 63
|
緑茶(36歳) |
皆様、アドバイス本当にありがとうございます。12月の半ばに3.4ヶ月検診がありますので、その時に聞いてみたいと思います。なんでも無いとよいのですが・・・。
普段はおなかが一杯であったり、オムツが綺麗であったりすればとてもご機嫌です。
実の母に言わせると、「細かい事気にしすぎ!体重、身長も増えてるんだし大丈夫よ。でも・・・私もあんたの時は(ちなみに私は3人兄弟の1番目なのです)色々気にしちゃったかも(笑)、2人目3人目なんて、ほっときっぱなしよ!あんたに手がかかったから(笑)」
だそうです。
ありがとうございました。また相談させてください。
2006.11.18 10:39 28
|
ミルキー(30歳) |
反り返りについてですが、ただ寝ているだけなのに不自然によく反っているようだと障害の可能性がありますが、おっぱいの時に自分の意志でやっているのなら、大丈夫だと思いますよ。
多分朝なので、おっぱいが張りすぎて吸いにくいとか、まだそんなにお腹が空いてないとかだと思います。
2006.11.18 19:58 25
|
しゅう(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。