結婚のお祝いのお返し・・・私は返したいが!?
2006.11.18 16:21 0 7
|
質問者: ゆうゆさん(29歳) |
私は今年の夏に入籍致しました。
お祝いを頂いた方々には、もちろんお返しをしています。
ある時、食事をするからと
主人の実家へ呼ばれ二人で行きました。
主人の兄の嫁(義姉)のお母様とお姉様もいらっしゃって、それぞれお祝いを頂きました。
私たちにしてみれば、遠い親戚になるのですが、食事から帰るとき義母にお祝いのお返しはどうしたらいいかと尋ねたところ
「しなくていい」との事でした。
私は、実母からはお祝いは必ず返す様にと教えられましたが、義母はしなくていいとのことでしたので、そのまま義母の言うとおりにしています。
ここからが本題になるのですが、
実母からお返しは必ずする様にと言われて
いた為、ずっと気になって仕方がないのです。私自身の問題のようにも思うのですが、主人に言ってもそう言っているから
しなくていいとの事でした。
もう日が経ってしまい、今更お返しといっても失礼になるのでは?と思っています。
ありがとうございますという感謝の気持ちをお伝えしたかったのですが、住所もわからず・・・ずっと引っかかっています
義母に聞いた手前、自分で勝手に
お返しは出来ませんでした。
もう忘れた方がいいでしょうか?
それともお礼状だけでもお送りしたほうが
いいのでしょうか??
義理の家族とこれからどう関わっていけばいいか・・・という事も私自身非常に敏感になっています。
皆良い方で、心配する事はないのですが、
義理の家族に慣れず、一人だけ硬直しています。
話がずれましたね。
支離滅裂で申し訳ありません
新米主婦に良きアドバイスを宜しくお願いいたします。
本題に加え、義理の家族とうまく付き合う方法など教えて頂けるとうれしいです。
回答一覧
私だったら絶対お返しします。
お祝いを頂いたら何らかの形でお返しするのが常識だと思っています。
義母さまが返さなくて良いとおっしゃったのは
どういう考えからなのでしょうか?
身内のやりとりでお返しはなしと決まっているのでしょうか。
もしそうでないのなら義兄嫁のおうちからしたらここの家は常識のない家だと思っていらっしゃるかもしれません。
ゆうゆさんはご実家できちんとした感謝の気持ちをお返しするのが当然だとしてこられたんですよね。ひっかかっているのであれば義母さまの指示に必ずしも従わなくてもいいと思います。
「遅くなってすいません。お祝いありがとうございました」と今からお返ししても問題ないと思います。相手ももらって嫌な思いすることは無いと思いますよ。
義理の家族とうまく付き合う方法、、
郷に入れば郷に従え ですがそうすると
前の文章が矛盾してきますね(笑)
でも間違ったことまで真似しないでいいですよ。
2006.11.18 19:45 8
|
ももこ(29歳) |
義母にお返ししない理由を聞いてみた方がいいですよ。そして、しっかり旦那さんと一緒に聞いておくことです。
親戚付き合いって、これから始まっていくものですから、ちゃんとひとつひとつ納得して理解していないと、後々厄介なことが起こりかねません。
私の場合、昨年の夏に結婚したのですが、そのときに義母は「親戚だけど、お中元やお歳暮などの堅苦しいことはやめよう」と私に提案してきました。私もそのときは「そうですか」と軽く考えてその旨を実家に伝えてたのですが、なんとお歳暮の時期に実家へ義母からお歳暮が届くではないですか!実母も私も驚いて、実母はすぐにお歳暮を送ったのですが・・・。夫から「実家同士での中元・歳暮はしないんじゃなかったの?」と義母に聞いてもらいましたが、「そんなこと言ってない。するのは当たり前。」とのことでした・・・。
また、夫の妹が今年の夏に結婚し、実母は前回のお歳暮の件もあったので、お祝いをあげました(お金でかなり高額でした)。しかし、まったくお返しはありません。義母は、私達の結婚のときは「お祝いをくれた方には必ず半返しで商品券にするように。」とまで細かい指示を出してきて、私は言われた通りにしてましたが。実母も、私が義母はそういうことを細かく言う人だからと伝えてたので、半返しになるなら、と思ってたくさんあげたのに。
実の娘と義理の娘では言うことが違うのかよ!って感じです。
話がそれましたが、お返しをするのは当然のことなので、かつご自身もそれがわかってるのならば、よほどの理由が無い限り、したほうがいいですよ。
義母の常識よりも、世間の常識を通した方が、もやもや悩まないでいいと思います。
2006.11.18 21:47 6
|
まりも(32歳) |
この場合は、お返しはしなくていいと思います。
もし気になるのであれば、お礼状を出してはどうでしょうか。しかしお礼状を出すにも住所が分からないのですよね?お義母さんに住所を尋ねる際に、ついでに「何故お返しをしなくても良いのか?」と聞いておいたほうが良いですよ。
もしかしたら、相手の結婚の際にお祝いを渡したのに内祝いを貰えなかったとか、親戚同士の間で内祝いとかお返しは無しにしようと話し合って決めてあるとか、既にお義母さんがお返しを送ってくれたとか、それなりの理由が必ずあるはずです。
ちなみにうちの場合も、親戚どうしてお歳暮やお中元のやりとりは無しにしようと決められているので、そういったことは一切行ないません。
そういう身内のルールと言うか、暗黙の了解みたいなものが、もしかしたらあるかもしれないので、確認せずに勝手にお返しをすることは止めたほうがいいです。
結婚して他人の家に嫁いだわけですから、何も分からなくて当然です。何事も分からないことは必ずお義母さんに聞くべきだし、そうやって細かいことでも何でも聞いて頼ってたほうが、お義母さんから可愛いお嫁さんだと思ってもらえますよ。
2006.11.18 18:38 7
|
さくら(30歳) |
お返ししなくて良いというならしなくて良いと思います。しても良いとは思いますが、その家々での考えもあるでしょうから一度聞いていらないと言われれば私なら送りません。
でもお礼の電話かお礼状はすぐにでもした方が良かったかなと思います。
お祝いをもらってだいぶ経っているなら、今更電話や送るのも微妙なので、ご住所を聞いて年賀状に一言お礼を書いて出してはいかがでしょか?
もしくは何かで合う事があれば忘れずにお礼を言った方が良いと思いますよ。
多分相手は気にしてないと思いますが
お礼を言われて嫌な人はいないと思いますので。
2006.11.18 22:28 7
|
とくみ(27歳) |
難しいですよね。
私の母も
お返しは絶対するもの、そして、頂いたらお礼の電話をする事というのを言っていました。
でも、義母はお返しはいいから、お礼の電話はいいからといいます。
正直初めは戸惑って、お返しをしましたが、逆に
「そんな風に気を使われるのがいや。うちの親戚づきあいはいずれお互い様という考えだからお返しとかしなくて良い」
と言われました。
色んな考えがあるので、お返しをしなくて良いといわれたならしなくていいと思います。
私の場合ですが、主人の方の親戚とは遠方というのもあり滅多に会わないのですが、会ったときには1年以上前のお祝いでもさりげなくお礼を言う様にしています。
新築祝いだったら
「新築の時は有難うございます。家に合う○○を買わせていただきました。大事に使いますね」
とか、出産祝いに洋服貰ったら、年賀状にその貰った服着せて子供の写真を載せ「とっても気に入ってます」
などなどやっています。
正直面倒ですが、自分がしっくりこないので。
2006.11.18 22:54 7
|
フィガロ(31歳) |
この場合でしたら、義母さんの言う通りにしておけばいいように思います。
私も母方の伯母からお祝いを頂いた際、母からお返しは不要だと言われました。
まだ独身の従兄弟(伯母の息子)もいるし、こちらが渡す機会がくればチャラになるから、という感じで伯母とは話しがついているそうです。
逆に、夫の親戚から頂いた際は、きちんとお返ししろと言われました。
遠方のため、二人の写真も添えて送るように、という言葉にも従いました。
親世代では、色々と親戚同士での決め事もあると思いますので、言われた通りにしておけばいいのではないでしょうか。
ただ、今後のためにも一応理由を聞いておけば安心かもしれませんね。
2006.11.19 09:10 4
|
亜美香(33歳) |
スレ主のゆうゆです。
皆様ご意見ありがとうございました。
義母には聞けていませんが、主人は「別に意味ないんじゃない?思いつきじゃないの?」など言っていましたが、家のやり方があるので、実家へお邪魔した際に聞いてみます。
また何かの時は、よろしくお願いいたします!
2006.11.20 13:11 5
|
ゆうゆ(29歳) |
関連記事
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。