HOME > 質問広場 > くらし > 夫婦価値観の違いは平行線?

夫婦価値観の違いは平行線?

2006.11.22 09:22    0 4

質問者: ピロたんさん(34歳)

結婚10年目です。するまでそんなに気にならなかったのですが、主人とかなり価値観が違っていました。主人は子供がたくさん欲しい。できれば子供が大きくなるまで専業主婦でいて欲しい。自宅でホームパーティーが好き、結構外出好き、などなどでした。私は子供は2人か、多くて3人(現在2人)で専業主婦は嫌。ホームパーティーはあまり好きでない(自分が大変)。友達とわいわい騒ぐのは得意でない。外出しなくても平気です。ですから主人は毎週のように友達と飲みに行ったりしています。家に呼べばいいのでしょうが私はあまり人と騒ぐのが得意でなく接待も苦手なので主人もわかっていてあえて要求はしません。でもいろんな価値観がずれていてこのままでいいのかなと。最近主人が寂しそうに見えています。優しいので子育ても協力的だし、休みもよく子供を見てくれ助かっています。正直主人は私に合わせてくれています。私は外出はできるだけ一緒にします。みなさんはご主人と価値観が違いすぎてもうまく行ってますという方いらっしゃいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


人間が違うので、価値観の違いはもちろんあります。
それでも、似たところもあるから一緒にいられるんですよね。
 
主さんも、年に1回くらいのホームパーティにして、それくらいなら家族サービスだと思って、ご主人に協力してあげてはいかがでしょうか?
きっと(たぶん)喜びますよ。
価値観は違うけれど、お互いを尊重して、うまい落としどころがみつかればいいですね。
 
ちなみに、うちの価値観の違いは「旅行(日帰りはOK)」です。私が旅行嫌いなの〜。数年に一度の旅行(しかも近距離)、というのが落としどころです。

2006.11.22 10:22 10

KY(35歳)


わかりますよ〜。
私も同じです。
違うのは「専業主婦がいい」は一致しているところくらいかな?
結婚当初は毎月のように
義妹夫婦を泊まりがけで呼ぶので
家事に慣れていない私は大パニック。
しかも夜遅くまで大騒ぎして飲むので、
うちは社宅だから音が響くんじゃないかとヒヤヒヤするし、
お風呂の準備・布団の用意、
なにより翌日の朝食の仕度・・・。
いつ起きてくるかわからない人たちのものを
朝早く起きて作って待っているのって
本当にいやになっちゃいます。
いつもイベントの前後にはストレス熱を出していました。
 
そして夫も、ピロたんさんの旦那さんのように
だんだん遠慮して人を呼ばなくなりました。
私もちょっと夫がかわいそうだなあって思って
最近では、「夫が料理を作るなら呼んでもいい」ということにしています。
夫が作るんですから、パスタでも焼きそばでもいいんですよ。
最低でもデザートだけ自分で作ります(←ポイント)。
自分は掃除とかに集中できてすごくラク!
それから、夜呼ぶんじゃなくて
昼のランチに招待すると
出すものも軽くていいですよ。
時間もズルズルしないしね。
 
「泊まりはなし」
「食事(メインだけでも)は夫が作る」
 
ここがお互いの譲歩しあったところって感じかな?
全部自分でやらなきゃいけないなんて思わないで!
協力的な旦那様のようですから
もっと手伝わせましょう!

2006.11.22 11:11 8

ももんが(秘密)


こんにちわ。
価値観なんて全て一緒の夫婦が存在することの方が稀では!?
相手に合わせられるのは愛情があるから、尊重しあえるからってことで、とても良いご夫婦なのでは。
お互い楽しめるように、価値観、趣味や嗜好など、工夫して楽しむように心掛ければ更に良いことと思いますよ。
合わせてあげていると思うといつまでも辛いし、つまらなく感じてしまうのでは・・・

2006.11.22 15:41 15

くりかぼちゃ(秘密)


価値観がどうの・・・って考えた事がなかったので、改めて考えてみました。
やはり違いますね。
私は外出好きですが、主人はそうでもないです。
でも、休みの日は買い物に付き合ってくれたり、子供を連れてみんなで公園に行ったりしてくれます。
友達と遊びたいという気持ちもあるようですが、子供と一緒にいたいという気持ちも大きいようです。
なので、主人が一人で外出する事は会社関係の集まりだけです。
なので、私は1年に1回だけ頑張っちゃいます。
少し大変ですが、主人の友人グループ(家族持ちも独身も)を1月2日に招待します。
(主人から言い出す事はないので、私から「みんなに声掛けたら?」と言ってみます)
プチおせちとビール(車なのでほとんど残りますが、お土産で持たせてます。)を準備して、その他の飲み物やお菓子類は各自持参、食器類や箸は、この時だけは使い捨ての物を使用します。(環境にはよくないですが、片付けが大変なので・・・)
みんなが休みで、地元にいるってのがお正月位なので、毎年この日です。
結婚してから毎年なので、恒例になっちゃってます。
私も接待というか、おもてなしをするのが苦手だし、積極的に会話をする方ではないので、最初は‘面倒臭い・・・’って思ってました。
(最初の年なんか、主人の隣にいるだけ・・・って感じでしたもん。)
が、回を重ねる事に「まりーさんの筑前煮最高なんだよね。いつも楽しみ。おかわり頂戴!」って言われたり、奥様方からも「これどうやって作るの?」って言われたりするのが嬉しくなってきました。
今では、私の楽しみになりましたよ。
(それなりに仲良くなったので、会話もするようになりましたし)
友達と話してる時の主人も楽しそうだし、後片付けも手伝ってくれるので、これは続けてあげたいな〜と思ってます。
家族のために一生懸命働いてくれて、育児も積極的に手伝ってくれるし、休みの日は、私の希望通りに外出してくれるし。
メールに【肉まんが恋しい季節です】といれたら、肉まん買ってきてくれるし(笑)
私はいつも合わせてもらってる側・助けてもらってる側なので、1年に1回位頑張らなきゃね!!って思ってます。
Give & Take って言いますもんね。
(1年に1回しか頑張ってませんが・・・)

2006.11.22 23:30 12

まりー(29歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top