HOME > 漢方・鍼灸 > 子宮内膜症が改善する又は進行を遅くできる漢方はありますか?
HOME > 漢方・鍼灸 > 子宮内膜症が改善する又は進行を遅くできる漢方はありますか?

子宮内膜症が改善する又は進行を遅くできる漢方はありますか?

専門医Q&A 漢方・鍼灸

子宮内膜症が改善する又は進行を遅くできる漢方はありますか?

2012.4.23

あとで読む

なのはさん(30歳)

過去に二回両卵巣子宮内膜症のチョコレート脳腫で手術しています。
二回目の手術から一年2か月経ち、体外受精をこれからしていきたいと考えています。
ただ今までは内診してもらっても排卵しているようですと言われることがほとんどでしたが、今月は排卵していないと言われSFHも高い数値がでてしまいました。

両卵巣2.9㎝ほどになり、内膜症の再発も心配で、進行する前に排卵が起こって採卵ができるようになることを願っていいます。

主人と私の子供を授けていただけるまでは、少しでも内膜症の進行を遅らせたいので、子宮内膜症と不妊(卵巣機能の改善)に効く漢方を教えていただけないでしょうか?

長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。


お話を伺った先生のご紹介

加藤 先生 (新宿加藤鍼灸院・整骨院)


テスト



≫ 新宿加藤鍼灸院・整骨院

なのは 様

漢方の葵堂薬局 西岡です。

子宮内膜症とは、
子宮の内側を覆っている子宮内膜という組織は、月経周期とともに増殖したり、剥がれ落ちたりを繰り返しています。

本来、子宮の内腔にだけ存在するはずの子宮内膜が、子宮以外に発生して増殖、活動してしまうのが子宮内膜症です。

できやすい場所は、小腸や大腸、肝臓などの臓器を包む腹膜の内側、子宮と直腸のあいだのくぼみ(ダグラス窩)などで、卵巣内で増殖したものを「チョコレートのう胞」、子宮の壁である筋肉内(筋層内)で増殖したものを「子宮腺筋(せんきん)症」と呼んでいます。

子宮内膜は、女性ホルモン(エストロゲン)の影響で増殖します。内膜が子宮の中にあれば、それはやがて月経血となって体外に排出されますが、子宮の内側以外の場所で増殖すると、その組織は外に排出されることはありません。
そのため、月経血が次第に溜まっていき、周囲の臓器と癒着(ゆちゃく)を起こしていきます。これが痛みなどの症状や不妊の原因となってしまうのです。

子宮内膜は、受精卵が着床(妊娠)するベッドのような役割をします。
フカフカのベットを作るため、子宮内膜では血管が豊富にめぐらされています。


漢方では
子宮内膜症の漢方治療は、増殖した内膜を治療していくというよりも、体質を改善させることで、痛みなどの症状を抑えていくことが目的となります。

西洋医学では子宮内膜症の治療法として、ホルモン療法で人工的に生理をとめ、病状の緩和を図ります。症状によっては手術をする場合もあります。

しかし、これらの西洋医学的な治療では、根本的な原因を取り除くことにはならないので、どうしても再発してしまいがちです。

漢方には「気・血・水」という3つの要素があり、これらのバランスが崩れることで、体に不調が現れると考えられています。

子宮内膜症の病態は、このうちの気と血の異常が関係しているとされています。
気の異常としては、気の流れが滞っている「気滞」が、血の異常としては、血が滞って流れにくくなっている「お血」が大きく影響しています。
そこで、気滞やお血を改善する漢方薬を用いて、体質改善を図っていきます。

子宮内膜症の原因は様々ですが、ストレスや過度の情緒変動などにより気の流れが滞ることが原因の一つとなります。(気滞)

また、免疫系やホルモン内分泌系の機能の異常とも関係しています。
婦人科系の機能やホルモン内分泌系、免疫系の機能に異常が生じた場合、子宮内膜症が発生したり広がったりすると考えられています。

冷え症とも関係があり、抵抗力や免疫力が適切に機能していないと、病変ができやすくなります。

漢方では、自然な生理を繰り返すなかで子宮内膜症の治療を進めています。


「子宮内膜症治療に効果的な漢方薬」と一口にいっても、個人個人の体質に合ったものを服用しなければ効果は期待できません。

ですから、信頼のおける漢方薬局でカウンセリングを受け、自分の体質に合ったものを処方してもらうことが大切です。


●代表的な漢方薬として以下のようなものを使います。

きゅう帰調血飲第一加減
当帰芍薬散
当帰四逆加呉茱萸生姜湯
桂枝茯苓丸
桃核承気湯
大黄牡丹皮湯
柴胡疏肝散
通導散
温経湯
折衝飲
芍薬甘草湯


あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top