桂枝茯苓丸(漢方)は妊婦にOK?
2006.12.22 15:08 0 3
|
質問者: ねこさん(30歳) |
妊娠10週目のネコと申します。
最近夕方から夜にかけて生理痛に似た下腹部痛が続いていたので、今日お医者様にみていただいたところ、
「細身で筋肉のないタイプの人は子宮をささえる筋肉が弱く疲れが出る夜に下腹部痛がでることがある」と言われました。
以前に8週で心拍確認前に繋留流産していることもあり、念のためと
「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」を2週間分処方されました。
この漢方はNetなどによると妊婦は飲まないほうがいいと書かれているので、飲むべきか悩んでいます。
妊娠されている方で「桂枝茯苓丸」を服用されている方はいらっしゃいますか?また服用の是非などご存知のかたいらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
回答一覧
totoさん、ばじるさん、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり心配しながら飲む方が精神的にもよくなさそうなので、服用はやめておくことにします。
幸い下腹部痛も少し和らいできているので、このまま様子をみて、また再発するようでしたら、他の漢方を処方してもらえるか相談してみることにします。
どうもありがとうございました!
2006.12.24 00:20 8
|
ねこ(30歳) |
私の場合、妊娠前から『桂枝茯苓丸』を服用していました。
服用してから1ヵ月後に妊娠し、その事を購入先の漢方薬局さんに伝えたところ、「すぐに服用をやめて下さい」と言われました。
やはり妊婦さんには良くないとの事…。
その時、5〜6週目でしたが言われた通りすぐにやめました。
なぜ妊婦に良くないのかは聞いていません…(-_-;
ただ漢方って確かその人の体格や顔色によって出される薬が違うんですよね?
私は多分ネコさんと逆のタイプだと思います。(細身じゃないので)
だから処方されたのでしょうか?
でも心配ですよね…。
産婦人科の先生が出してくれた薬なので保障されているのかも。
でも妊婦に良くないと知ったら飲むのに抵抗ありますよね。
やっぱり病院に電話して聞いてみた方が良いのかも知れません。
2006.12.23 14:17 7
|
toto(27歳) |
桂枝茯苓丸でも結果的に問題はないのかもしれないのですが、桂枝茯苓丸に含まれている「桃仁」、「牡丹皮」という駆お血剤に落胎作用があるといわれていて、妊婦には使用を控えるの好ましいと言われています。
流産防止の目的なら、当帰芍薬散(妊娠全周期を通じて服用できる)の処方が一般的だと思います。ご心配なら、当帰芍薬散に変えてもらったらいかがかしら。
2006.12.23 15:04 11
|
ばじる(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。