国民年金の未納って・・・
2003.10.15 23:39 0 41
|
質問者: ???さん(秘密) |
産休の代理で半年採用だったり、1年間の臨時採用だったり・・・と、空きの時間が何ヶ月かあったりしました。
その空きの間や、臨時講師を辞めて、就職するまでの間などの年金を支払っていません。
免除の手続きもしてません。
これってこのまま支払わなかったら、差し押さえが来るって本当ですか?
とある知人から聞いて、母に聞いてみたら、「それは税金でしょ?」と言われました。
はっきり言って、老後の年金は期待してないので、それなら未納の分を今更支払いたくありません。
遅れたり、未納がある場合、免除した場合、その分、老後に年金がもらえるのが通常の年齢より遅れたり、金額が減ると聞きました。
でも、自分たちがその年齢になった頃、どのくらいもらえるのかわからないし、だったら、貯金した方がましなんじゃ・・・と思うのは私だけでしょうか?
回答一覧
差し押さえは来ませんよ!
なぜなら年金の支払いは義務であり、権利だからです。
確か、2年経つと「支払う権利」がなくなったと思います。
年金に対しての考え方は賛否両論ですよね。
私は祖母が年金暮らしなので、自分にというよりは
今現在のお年寄りに対してという気持ちで支払ってました。
ボランティアというか、募金みたいな気持ちでないと
今の日本の財政状況に期待は出来ないですよね〜。
いくらもらえるかはわかりませんが、
25年間払い続ければとりあえずもらう権利はなくならないはずです。
35歳前で、家計に余裕があれば、
これから払い始めるのも損ではないと思いますが・・・
2003.10.16 08:41 15
|
かなこ(秘密) |
国民年金の未納は2年まで遡って支払うことができますが、それ以上前の分については支払うことができないと聞いたことがあります。
差し押さえはないはずです。
最近マスコミ等で年金がもらえないと不安感をあおっていますが、そういう事を言うと余計に払いたくないと思う人が増えますよね。
年金はみんなで支えあうものなので、是非払ってもらいたいものです。
2003.10.16 08:47 16
|
匿名希望(秘密) |
老後の年金を期待しようがしまいがあなたの自由ですが、
義務は義務ですよ。
払わないいいわけが、見苦しいなあと思いました。
私は年金払って、なおかつ老後に備えて貯蓄していますが。
2003.10.16 08:51 20
|
nanayo(秘密) |
いや、、確かに「自分たちがその年齢になった頃、どのくらいもらえるのかわからないし、だったら、貯金した方がましなんじゃ・・・」と思います!
同感です。
差し押さえの話しは聞いたこと無いです。
2003.10.16 09:47 19
|
むうにぃ(秘密) |
払う払わないは個人の勝手ですが、
一応義務付けられてますよね?
将来の年金には期待してないのも分かりますが、
この先何が起きるか分かりません。
もしかしたらちゃんと支給されるようになった時、
未納していたせいで貰えないかもしれませんよ?
それでもいいなら払わなくていいんじゃないですか?
後で後悔するのはご自分なんですから・・・
2003.10.16 09:55 20
|
はいじ(秘密) |
年金加入していないということは、健康保険も未加入の期間が?
差し押さえについては、詳しいことはわかりませんが、
私の親戚は、国民年金と国民健康保険の未払いで
大変なこと(裁判沙汰ですよ)になっています・・・。
2003.10.16 10:04 8
|
あす太郎(秘密) |
私は会社員なので有無をいわさず徴収されますが、選べるのなら払いたくないです。 私が???さんだったら払いませんね。。。。
2003.10.16 10:05 8
|
みんみん(33歳) |
いい悪いは別として、払わないからといってどうという事はないみたい。周りにけっこうそういう人がいますので。若い人なら、国民年金なんかに頼らず、貯金した方がいいと考えるのは、わかります。国がだらしなさ過ぎるんですよね。国民の義務とは言え…
2003.10.16 11:30 7
|
クー(44歳) |
年金って、歳をとってから貰えるだけではなく、
配偶者がなくなった場合とかに遺族年金や、もし自分自身が
障害者となった時などに障害者年金として貰えます。
うちの母が難病にかかり、障害者認定されましたが、若かったし
治らない病気の為、すぐ退院してくれと病院に言われて、転々と
病院を変わりました。
お金もかかるし、個人の保険金だけでは苦しかったと思います。
でも、年金を払っていたおかげで障害者年金が
おりて、64歳で死ぬまで10年近く貰っていました。
2003.10.16 12:00 11
|
サムサら(32歳) |
いろいろ個人で考えがあると思いますので
【貯金がいい】と思えばそうすればいいと思いますが。
差し押さえなんて来ませんよ。 将来「確実」にもらえないだけです。
ホントに実際どうなるかはわかりませんが、
年金もらってない=滞納しちゃった人として見られる場面は
あるとは思いますけどね〜。。。
いやでもホントに破綻したらあなたみたいな人が得するのかもね。
2003.10.16 12:25 6
|
うかる(31歳) |
国民年金の支払は国民の義務です。
老後にもらえるかもらえないか不安なのはみんな一緒です。
きちんとお支払いしてくださいね。
2003.10.16 12:48 6
|
ととろ(29歳) |
私も正直、自分の世代が支払われる年金の額に期待はしていません。
年金の支払は国民の義務であるから支払っているのと、万が一の遺族年金を切る覚悟は無いのが事実。
遺族年金ってかなり大きいですよね。
子供が独立するまで、夫が元気で丈夫であるとは限らないと思うし。
2003.10.16 13:03 11
|
Tokko(秘密) |
はじめまして。参考になるか分りませんが…
私の旦那さんの職場は保険関係に入っていないため
結婚する前までは親の扶養にはいって支払いしていましたが
現在は国保に入り、年金も納めています。
聞くところによると、税金は滞納すれば督促状やら送られて
きてあまりにもひどければ差し押さえもあるようです。
が、年金の場合は差し押さえなどは聞いた事がありません。
しかし、将来自分たちでマイホームやマンション購入する際
借り入れをする事になりますよね?(自費でまかなえるなら
別ですが…)その様な場合に税金や年金など過去に滞納が
無いか、きちんと治めていたか・・・
などなど詳しく調べられるそうで、それに通らないと融資を
受けるのに困難だそうです。(友人が最近そういう事になって
大変だったと言ってました)
私自身も実際アルバイトの身であった時(半年くらい)は
払ってませんでしたし、督促状もかなり来ていました^^
でも現在はしっかり払っているので前の分の請求は来ていません。
たしかに年金って全額戻ってくるのは無理かと思いますが
どうしようもない理由が無い限り払っておいた方がいいのでは??
これは私の意見なんであっているかどうか分りません…きちんと
お調べになったほうがいいと思います。
2003.10.16 13:14 10
|
pinky(28歳) |
国民年金って、老人になったとき給付を受けるためだけではないんですよ。
もしあなたが5年後に事故で障害者になったとします。
そのとき国民年金をきちんと納めていれば、障害者年金をもらえます。
でも納めていなければもらえません。
障害者になり働けないのに年金ももらえず。
これはもう地獄でしょう。
国民年金はきちんと納めましょうね。
2003.10.16 13:19 9
|
まどか(27歳) |
国民年金は、自分が払って現在や、次の世代へと使うもの
じゃないんでしょうか。
自分がもらえないから、いいや。
それを繰り返す自分勝手な人達が多いせいで、
財源が先細りして私たちの年金がなくなるって
言われてるんですよ。
(確かに厚生労働省の投資運用ミスでもあります)
払える環境にいて納税怠るなら、
もうテレビ見ても何見ても政治家や政府への
不満を言う権利を放棄してくださいね。資格ないですよ。
差し押さえはきません。
脅しの文面は、そういう書き方をしないと
心ない人は払わないからです。
私が親なら、そんな息子は叱り飛ばしますね。
2003.10.16 13:36 11
|
あーあ・・・(28歳) |
こんにちは。
差し押さえはありえません。
将来もらう年金の額が減るだけです。
年金は過去の分を払いたくても過去2年までしかさかのぼって
支払えません。
だから1ヶ月間だけ抜けていても今更支払えないし、
満額ももらえません。
本来、日本の年金制度は、自分の掛けた分を自分が貰うという
システムではありません。
現在、年金をもらっている人たちのために私たちが支える形です。
その分、貯金したほうが・・・って誰でも思いますが、
本当にそれを実行できる人はすくないのでは?
私は自分の両親を支えているのだと思って支払っていますよ!
だいたい、国民からお金を集めて厚労省のおバカなお役人が
人の金で博打をして(株など)大損をしたのを
また私たち国民が穴埋めしているんです!
そしてそのお役人達は莫大な年金や退職金を貰うのです。
人の金をやりたい放題なんですよ。
考えると腹が立つね〜ホント・・・。
2003.10.16 14:00 9
|
ふみ(36歳) |
国民年金の未納による差し押さえは確かにあるそうです。
税理士の人に聞いたのでたぶん本当です。
詳しいことは良くわからないです。すみません。。。
2003.10.16 14:36 8
|
mana(23歳) |
たしか、差し押さえることが出来るようになったのって
最近じゃなかったですかね?
2003.10.16 15:13 9
|
たえ(秘密) |
『自分たちがその年齢になった頃、どのくらいもらえるのかわからないし、だったら、貯金した方がましなんじゃ・・・』と思う人はたくさんいると思いますが、私は今支払っている年金を自分のための積み立てと考えずに、支えあいだと考えています。
というのは近いうちに自分の両親に支払われる年金を今自分が払っている、そしていつか自分が年金を受ける世代になったとき、子供世代の人に支えられていくんだ、と。
自分のことしか考えていないならば、自分で積み立てて、老後もあるいは若くして遺族になったときも、一切他人をあてにしないでくださいね〜。
2003.10.16 15:32 6
|
ともとも(29歳) |
今払っている国民年金の保険料って、自分のために積み立てているんじゃなくて、今年金をもらっている高齢者に払われているの。
つまり、今もらっているあなたの祖父母やそのうちお父さんお母さんの年金になるんです。
この制度があるから、老後の親の面倒を(昔ほど)みなくてよくなったんですよ。
そう考えたら「未納」なんてことできないはずですけど。
困ったチャンが多くて、まじめに国民年金、厚生年金払っている人間にしわ寄せがきているので本当に頭に来ます。
2003.10.16 15:48 9
|
あのね(30歳) |
そう思う気持ちはわからなくもないけど。
年金ちゃんと払っていた方がいいですよ。
例えば先に未成年の子どもがいるのにご主人が亡くなった場合、遺族年金が貰えなくなります。また、事故に遭って障害を負った場合にも障害者年金も受給できません。これは大きいことですよ。
民間の保険ではカバーできない部分ですから。
老後の年金が年金が貰えなくてもいいからと払わないのも勝手だとは思いますが、そうなった以上ご自分の老後はご自分で。行政を頼りにしないで下さいね。
そして、ご両親の年金も辞退して下さいね。あなた方のご両親の年金の財源は今私達が支払っているものでまかなわれているのですから。
自分は払わずに親は恩恵に与ろうなんて虫が良すぎますよ。
2003.10.16 16:18 8
|
**(32歳) |
私も仕事をやめて手続きをしないまま二年が過ぎたころ、市から国民年金の請求書が届きました。そしてそれは二年分を24回分に割ってあり毎月郵便局で支払ってくださいと。私の場合働いていた会社側にまかせておいたので退職する時に会社側から一言自分で手続きをといってくれていれば滞納せずにいたのですが・・・税金のことはさっぱりわからないですね。なので支払わなくてもいずれまとめて支払ってと届くと思いますよ。老後年金がもらえないかもと欲言われますがそれはまだはっきりとしたことではないので心配もあるしいままでどおり払っています。先はどうなるかほんとわからないですからね。個人年金をしている人もいますよ。それも1つの手かもしれないですね。
2003.10.16 16:41 9
|
みー(3歳) |
確かに自分たちが年金貰うころには
今に比べてはるかに少ない額なんでしょうね〜
けど、厚生年金として半強制的に払ってる分がある限り
(会社負担分もあるし)
その支払額よりかは多くもらえるらしいし、
なら損得で考えれば払ったほうがいいと私は思ってます。
でも年金制度というのは、今払う国民年金を国に預かってもらって、
老後自分が払った分を受け取るという、保険や銀行みたいなものじゃなく
今の老人を支える為に私たちが納めている
というイメージのものなんじゃないでしょうか?
???さんみたいな人がいるから余計負担が増えてるんじゃない?
だから、払わないからって差し押さえにならないんでしょう?
結局本人の意思じゃない?成人なんだし。
ちなみに、ただ払わないのは滞納でその分老後はもらえません。
経済的理由で免除の申請をした場合、保留の様な形になり
払えるようになったら払います。
ずっと払えなければ老後満額の3分の1だけもらえます。
ただ、2年を過ぎると払うのに利子がつきます。
滞納してる場合、2年以上さかのぼって払えません。
(免除の場合10年以内)
一応国民の義務なんだし、???さんも皆さんの意見聞いて
もう一度よく考えてください。
2003.10.16 16:56 10
|
さくらこ(25歳) |
未納でも過去2年に渡って支払うことはできます。差し押さえなどはないと思います。
国民年金は将来の年金をもらう為というのもありますが、障害年金も兼ねているので、もし交通事故やスポーツなどで怪我したときなどにもちゃんと支払っていればお金がでるみたいですよ。
年金も25年間以上払ってないともらえません。手続きもちゃんとしてないと。
確かに最近将来の不安などで貯金したほうが。。。という人が多いのはわかりますが、そんなことばかり言って払わないから余計不公平感がでたり、余計に不安感を煽ったりしているのではないでしょうか?
参考までにこちらのHPも見てみてはどうでしょう?
http://www.nenkin.go.jp/
2003.10.16 17:14 11
|
もる(32歳) |
気になったのでお返事します。
うちも私が3号の届出をぼやぼやしてたら未納扱いになり、9ヶ月分の未納があってすごく気になってたんです。
毎年督促状がきますがいまさら10万円ちかく払うのが苦しくなり払ってません。将来の年金額が満額のもらえないとか場合によっては全額受け取りできませんなんて言う文章みるとどきっとしますよね・・。
でもわたしも??さんと同じ考えで国に期待してはいないので民間の年金貯蓄
システムを考えてます。
ただ次の世代の子たちがもっと重い税金額で苦しむか・・と思うと胸が痛くなりますが・・。
2003.10.16 19:12 8
|
ママさん(秘密) |
どのぐらいもらえるかわからない・・・けれど欲しい!!って感じです。
もしすごく長生きした時貯金が足りなくなるかもしれないし、サギにあって貯金はたいちゃうかもしれないし、ボケて金勘定できなくなってドサッと使っちゃうかもしれないし。
そんな時少しでも定期的に入るお金があると心強いかなぁと思います。
自分でもどんな老後が待ってるかわかりませんから。
2003.10.16 21:18 9
|
まんまる(秘密) |
こんにちは。
お聞きになっているとおり、確かに、年金の支給開始が遅れたり、金額が少なかったりということはあると思います。免除の手続きをしていれば、何らかの考慮がされると思いましたが・・・。
詳しいことは、住んでいる市区町村の国民年金担当課に問い合わせてみたほうがいいと思います(とりあえずは電話で)。
2003.10.16 21:25 10
|
匿名(28歳) |
支払う意思があったとしても、未納だった時期から2年以上経ってしまっていると納付することは出来ません。
更に、ご自分達が年金受給者となる年齢になる前にも、実は年金が下りる可能性があるのです。それは…お子さんが18歳未満で、年金納付者が死亡した場合に「遺族年金」として2ヶ月に一度支払われるものです。金額まではわかりませんが、前述したようなことも起こり得るということをお伝えいたします。
それから、年金と言うものは基本的に「自分の老後の為に収めるもの」ではなく、「今の高齢者(広意での社会)の為に支払うもの」だと思います。
万が一交通事故や後天性の難病等の発病が怒れば、障害者年金を頂いて生活する可能性も出てくるわけです。
だからと言って支払うべきだとは申しません。あくまでも情報提供ですので、そのあとはご家族と相談してご決断されることをお勧めします。
2003.10.16 21:49 7
|
ぴょん(28歳) |
年金がもらえるのは高齢者だけではありません。事故や病気で障害を持ち働けなくなったらどうしますか?障害年金というのもあるんです。確かに何十年後のことは分かりませんが、「何十年後のこと」と決まっている話でもないんですよ。
2003.10.16 22:01 10
|
チョコレート(32歳) |
国民年金は危ぶまれてますが
それでもまじめにはらってますし、
私以外でも、ちゃんと払ってる方はゴマンといます。
あとで文句をいえるのは
払ってる方たちです。
払ってない方は後々で後悔しても仕方ないと思います。
崩壊説が流れてるだけで
いまのとこ制度はあるわけですが
払ったほうがいいと思います
差し押さえは来るかわかりませんけど、
強制徴収は認められるものなので、
くるかもしれませんね。
2003.10.16 22:34 8
|
あんあん(25歳) |
???さん、こんにちは! 桃華といいます!
国民年金についてなんですが、未納期間(免除申請なし含む)があっても、差し押さえまではないと思いますよ。将来の老齢年金についても、未納分は受給額が減るだけで、受け取る年齢は変わりません。(申請によっては60才から受給できたり、受給年齢を遅らせることもできます)
ただ、私の仕事柄、知っておいてもらいたいなぁと思うのが、障害年金のことなんです。
障害年金は、病気や怪我で障害が残ったり、働けなくなったときに申請する年金です。これは別に65才まで待たなくても(むしろタイムリミットが65才です)申請できるのです。
国民年金の障害基礎年金と、厚生年金の障害基礎年金があります。
厚生年金を払っているときの病気や怪我なら、障害基礎年金。
それ以外が、国民基礎年金になります。
ただし、受給するにはいくつかの条件があって、どちらのタイプにも年金の納め具合が大きく関係するのです。だいたい、障害の原因になった病気や怪我をはじめて医者に診せた日(初診)までに、20才からの年金を1/3以上納めている必要があります。コレを納付要件といいます。
年金額は年間、1級;996,300円(基本額)と2級;797,000円(基本額)です。お子さんがいる場合は、人数によって加算があります。
老後の年金額は、やはり期待できないという意見はもっともだと思います。貯金などの将来への自助努力は大切ですよね。
でも。
こういう所得保障があることも知っておいていただけると、嬉しいです。
2003.10.16 23:39 6
|
桃華(26歳) |
国民年金っていうと老後にもらうお金のことだけ考えがちですが
障害者年金や遺族年金もすべて基礎年金があってもらえるものですよ。
よく考えて判断してくださいね。
2003.10.17 00:06 8
|
ゆみこ(38歳) |
国民年金の保険料には時効があります。
2年以上経過した分については支払いを求められることは
ありませんし、逆に減額を嫌って納めようとしても
納めることもできません。
???さんが未納だったのがいつ頃か分かりませんが。
2年以上前なら、差し押さえをされることもありませんよ。
ただ、年金がもらえないかもしれないから払いたくない、という
記載がありましたが、年金は将来のためだけではなく、
もし障害になったときに障害年金として支給される側面もあります。
二十歳から障害になったときまでに3分の1以上未納の期間が
あると、どんなに重い障害を持ってしまっても、障害年金を受け取ることはできません。
障害者となったときに月々6万円をもらえるかもらえないかの差は
かなり大きいと思うので、きちんと納付されたほうがいいと思いますよ。
2003.10.17 06:12 5
|
hime(26歳) |
年金を納めないのなら、年金を受け取る年齢になったときに受け取る権利がなくなりますよ。支払っている年数や未納を計算した上で支払われるはずです。また次の会社で厚生年金に加入したときには未納分の請求が来るはずなので、今後支払うなら今のうちに払っとかないと一度にまとめて請求される可能性もありますよ。
2003.10.17 10:18 7
|
みか(秘密) |
その分の手続きができるのも、未納分を支払うことができるのも、払っていない月から二年以内だったと思いますけど。過ぎてないですか?
それでも現在は支払っているのだったら大丈夫だと思いますよ。20歳から60歳までの間で25年以上加入した人が年金を受け取れるわけですから。それとスレ主さん自身の年金は3号にしてますか?区役所などの年金課に相談すると親切に教えてくれますよ。
今は年金問題と言って騒がれてますよね。
「将来本当に払われるか、わからないから払わな〜い」なんて言う人も最近は多いですよね。(そりゃ払わなきゃもらえないのは当たり前なのに)
私個人的には、平気で払わない人たちもいる一方で、赤字になった分を近い将来、消費税率を上げて補填しようというのでは納得がいかないな。
身近に考えれば、自分の親を将来介護しなきゃならなくなった時、自分の親が年金をもらっていない人だとしたらどうします?本当に自分達だけでまるまる面倒がみられますか?自分に置き換えても一緒では。貯蓄さえしていればいいのでしょうか?
2003.10.17 15:08 7
|
まいろ(31歳) |
差し押さえがないとお返事されている方がいるようですが・・・
国民年金の未納(滞納)は、強制徴収の対象になります。
国民年金法では、正当な理由がないのに保険料を納めない
悪質な未納者に対し、税金と同様、差し押さえによる
強制徴収(預金や財産など)が行えるとしています。
2003.10.18 10:09 6
|
ヒロミ(秘密) |
私の知人で年金を払っていなかったために年老いても共働きで生活しなければいけず、大変そうな夫婦がいます。それを知ってからは、やはり年金は払ったほうがいいと思ってます。
今回の総選挙は年金問題も大事な争点となっているようですので、しっかりと選ばないといけませんよね。
2003.10.18 12:48 7
|
匿名希望(秘密) |
そういうあなたみたいな人がいるから、年金額が減るんじゃないですか!?年金って、自分の老後のためだけじゃないんです!皆さんが書いてらっしゃるように、年金制度は支え合いなので、今は自分の親のために払うと思って、ぜひ払ってください!!もし払わないなら、自分の親や自分の老後は、自分で考えてやってくださいね。ちゃんと払ってる人にとっては迷惑ですよ!!
2003.10.18 12:49 11
|
匿名(28歳) |
将来のこともそうだけど・・・
仮に、あなたのだんなさんが
?明日、事故にあって、以後障害が残ったら・・・
?明日、事故にあって、志望したら・・・
国民年金から、障害年金や遺族年金が支払われるはず。
それも減額されますよ。。。
2003.10.18 23:56 6
|
ネコ(秘密) |
私は大学生のとき年金の納付を免除してもらっていました。
就職してから払えばいいと言うのは聞いていたのですが、それがいつまでなのかよく分からないままに数年が経ってしまい、
大学を卒業して4,5年経ったころ、16万ぐらい未納です。督促料を含めてお支払下さいとの通知が・・・。
年金の制度を理解していなかった私も悪いのですが、びっくりです。
その後納付について調べると2年以内に支払えば督促料がつかなかったことなどを知りました。せめてその2年のうちに通知して欲しかったです。その上、在学中は1万円弱/月だった納付金が1万3000円/月
になっていました。確認したところ現在の納付金額にあわせて
請求するとの事。そんなこと分かってたら、納付免除なんか受けなかったのにって思いました。
社会保険事務所に連絡して納付書をもらいました。1回、4回、12回と自分の支払能力に応じて納付書を作成してくれるそうです。
私は12回に分けてもらってのですが、最初の納付期限ぎりぎりでした。
結局、どうしても振込みに行けず、1か月分未納です。
残り11ヶ月分はまとめて振り込みました。
今から4、5年前の話です。
すっかり、私のグチになってしまいました。ごめんなさい。
更に古い話ですみません。
納めるのであれば、早めに決断して払ってしまったほうがいいですよ。
ただでさえ減る見込みの年金。余分に払うなんてもったいないです。
2003.10.21 13:05 7
|
匿名(34歳) |
何ヶ月か前に新聞に載っていたんですが、収入が
多いにも関わらず、国民年金を払ってない人を
全国で1万人(?)リストアップして、銀行預金
などを差し押さえると書いてありました。
あまりにも払っていない人が多いので何十年ぶり
かで実施する事が決定したらしいです。
(昔に実施した事があるみたいです。)
ニュースでもやっていたので確実だと思います。
私も25歳で結婚するまで、一度も払っていなかっ
たのでビクビクしましたが、あくまでも収入が
多い人が対象のようなので大丈夫そうです。
2003.10.30 01:00 7
|
はな(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。