妊娠高血圧症候群と子宮筋腫について・・・・。
2007.3.13 09:39 0 3
|
質問者: みさきさん(31歳) |
追加です。その後、下腹部痛がひどく、便器が染まるほどの出血があったため、みてもらった所、下腹部痛はオロがまだお腹の中にたまっているため(帝王切開の場合、子宮口が開かないので、出口が狭くなってしまうためだそうです。)そのために痛いか、筋腫が悪さをして痛いか、どちらかだと言われました。
妊娠中は、筋腫にも血液が流れていたが、出産した事によって、血液が流れなくなり、筋腫が壊死して、下腹部痛をおこすか、発熱をおこす可能性がある。
生理痛は重いと思うが、生理以外にも、毎日毎日お腹が痛いとか、発熱が続くなどの場合は、筋腫をとらなくてはいけなくなる。と言われましたが、そうでないなら、取らなくても良い…という感じです。
取る事にも、リスクをともなうせいか、筋腫が問題と言うわりには、取る事を薦めません。こんな状態ですが、どう思われますか?
さらに長文になってしまってすみません。切実ですので、ご意見、聞かせて頂けるとうれしいです。
回答一覧
こんにちわ。出産お疲れ様でした。
あまりに切実な悩みで意見するのも躊躇しましたが、放っておけない感じがしておこがましいようですがお返事させてもらいました。
私も3年前妊娠中毒症で1ヶ月前からの入院の末無事普通分娩で3200gで出産しました。厳格な食事制限の管理の元での入院でした。
私はもともと腎臓疾患があるための発症とも思います。
一人目で中毒症になった人は2度目もなる可能性は普通より高いことは高いですが、ならない人もいるようです。
やはり食生活などを徹底すればいくらかふせげると思いますが、こればかりは医者も「妊娠してみないとわからない」と言います。
筋腫については私は同じ立場でのお答えはできませんけど(一応3センチの筋腫はあります)難しいですよね。
でも31歳の今現在7センチの筋腫があるっていうのは、気になりますね。生理があるうちは大きくなり続けますから、このままいけば、いつかは手術して取らなくては行けない日がくるかもしれません。それに妊娠・出産で影響が出るなら私だったら手術すると思います。
どうしても3人欲しいという気持ち、わかります。
でも人間、欲しいものすべてを手に入れることってそう容易じゃないと思うんです。何かを手に入れるならば何かひとつ諦めなくてはいけないときってあると思います。私も2人欲しいですけど、今は腎臓のほかにもまたひとつ大病をしてしまったのでどうやら諦めなくてはいけないようです。
今はひとり産んだだけでも私ってすごいな、って思うようにしています。
だってあんな大変な苦境を乗り越えて生まれてきてくれたんですから。
お母さんが元気じゃないと子供も幸せになれないと思うんです。
だから、今はとりあえず出産されたばかりでお母さんも赤ちゃんも身体が完全じゃないし、先のことを考えて焦るよりも、どうすれば家族健康で元気に生きていけるかを考えることから始めてみませんか?
2007.3.14 15:38 18
|
藍(34歳) |
みさきさん、本当に大変でしたね。でも無事出産なされて本当に良かった。ベビーも無事に大きくなって、早く退院なされることをお祈りしています。私は現在20週ですが、妊娠前から高血圧の薬を飲んでおり、また4センチのものを含め大きな筋腫が3個、小さいものがいくつかあります。おまけに超マル高、初妊(流産はありますが。)超ハイリスク妊婦ということで、大学病院に通っています。実は2日前に手のひら大の大きな血の塊が突然出てしまい、あわや流産かとあわてましたが、ベビーは無事でした。
私の場合は妊娠性の高血圧ではないので参考にはならないかもしれませんが、薬を飲んでいるおかげで今のところ血圧は正常値を保っていますし、尿蛋白検査も正常です。ただ今回の血の塊は高血圧による胎盤の早期剥離かもしれないとのことですので、血圧が正常値といっても安心できないかもしれません。因みに私が飲んでいる薬は、ファイザー製薬のノルヴァスクで5mgです。1回目の妊娠で妊娠性高血圧だった人が2回目でもそうなるかというと、そうでもないようです。というのも、妊娠性高血圧の場合、通常の高血圧と違い、原因は胎盤の状態にあると今では考えられているからです(昔は違ったようですが)。胎盤の状態は毎回違うので、1回目が妊娠性高血圧でも次は正常である可能性は高いそうです(私はアメリカ在住なので、これはアメリカの大学病院の見解で、日本では違うかもしれません)。ただ私のように普通の高血圧の人は次も高血圧なので、薬は飲み続けなければなりません。
また筋腫ですが、私も妊娠前に手術するかどうかお医者さんに相談しました。私のお医者さん(子宮筋腫の専門医)によると、筋腫はよほどひどい症状がない限り無理をして取らない方が良いということでしたので、取りませんでした。赤ちゃんはちゃんと筋腫を避けて着床するから大丈夫!とのことで・・・。それに、手術をするとその後半年から1年は妊娠は避けた方が良いので、私の場合は年齢的にもうギリギリということもあったかもしれません。でもみさきさんの話しをお伺いし、もしかしたら筋腫が赤ちゃんの成長を妨げることもあるのですね(・・・お医者さんには言われなかったので、次回の検診の時に聞いてみます)。今のところ順調に成長していますが、気をつけなければならないのですね。因みに今回の大きな血の塊ももしかしたら胎盤の早期剥離ではなく、筋腫のせいかもしれないとも言われました(結局、原因は特定できず)。
私の場合はとにかくこのベビーを無事に出産することが第一の目標ですが、私達もあと一人は欲しいので、みさきさんの気持ちよく分ります。先ず筋腫の手術ですが、お医者さんに事情を説明してよく話し合った方が良いと思います。筋腫の種類によっては取らなくても大丈夫なものと、取った方が妊娠がスムーズにいくものがあるからです。また、筋腫の場所によってはおなかを切るのではなく、経膣でとる方法もあると聞きました。出来れば筋腫の専門医と相談した方が良いと思います。みさきさんの場合はまだお若いので、たとえ取ったとしても回復・妊娠・出産には十分時間が在ると思います(42歳で初出産に臨むわたしに比べたら、まだまだ!!笑)因みに私は時間的なこともあるので、取りません(・・・というか取れません!!)。専門医のいる、この大学病院でまた産むと思います。
難しい決断ですが、いろんな情報を集めて、専門家に相談して納得のいく結論を出してくださいね。
2007.3.15 02:25 18
|
キャロちゃん(42歳) |
藍さん・キャロちゃんさんレスありがとうございました。
やっと、痛みが落ち着いてきて、少し前向きに考えられるようになりました。
やはり、全てを手に入れる事は難しいですね。
主人はやはり、3人子供が…と考えてるようですが、でも、私の身体の事を1番に考えてくれているようです。
筋腫は、場所の関係上、開腹手術しかないようで、帝王切開の恐怖が残っている今の段階では、やはり、踏み込めませんので、(痛みや発熱が続いたりして、とらなければならない状態なら、話は別ですが…)今後の、様子を見たいと思います。
今は、保育器で頑張ってる子供のために精一杯頑張って生きたいと思います。
お二人の体験談、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
2007.3.20 08:46 16
|
みさき(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。