HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 遠方の病院へ通う場合・・

遠方の病院へ通う場合・・

2003.10.23 16:59    0 2

質問者: 電子さん(34歳)

不妊治療で遠方の病院へ通院されている方にお聞きします。
フーナーテストや精子検査などで朝早く来院しないといけない時は
早朝に家を出られてますか?
それとも前夜から現地入りされてますか?
今度 不妊治療に通うことに決めたのですが、近所ではいい病院がなく
少し遠く(車で2時間)の病院に行こうと思ってます。
今はパートですが仕事も持ってますので、できればあまり休みも
とりたくありません。(ちなみに主人も多忙な人です)
私のような条件の方はどのような間隔で通院されているのか
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は以前、片道2時間の病院に通院していました。

病院によると思いますが、私はフーナーも精子検査も主人にちょっとだけ朝早く起きてもらって仕事に行く前の準備を早めに済ませてもらって出勤前にお願いしていました。その後に軽くシャワーを浴びてから着替えてすぐに出勤しています。

私はというと、主人の手伝い(笑)をするので主人が朝食をたべている間にメイクや出かける準備をしておいて、採取後主人と一緒に家を出る事ができるようにしています。

主人は朝8時に家を出ます。私も一緒に出て10時頃に病院に到着して検査をお願いしました。前もってお話してあるので、病院に着くとすぐに検査をしてくれました。

病院に採取後2時間以上かかるのだがと話したところ、あまり関係ないというお話でした。確かに2時間で死んでしまう精子なら自然妊娠はできないですよね。卵子と出会う前に死んでしまいますからね。この作戦で私はAIHも数回受けました。

現在、私は車では通院できないくらい遠くの不妊治療専門病院に実家にお世話になりながら通院を始めました。初めて泊まりで一緒に病院に来てくれた主人の精子を病院で採取してすぐに数や奇形数を確認して頂きましたが、2時間以上経過したものと変わりはない結果でした。主治医の意見も聞いた方がいいと思いますが、2〜3時間でしたらあまり気にしない方がいいと思いますよ。

あの〜。余計なお世話かもしれませんが、精子の状態よりもどんどんステップアップをしていくうちに通院日数が増えて片道2時間の通院が大変になると思います。私は1周期に15日(そのうち連続は12日)通院していました。本格的に治療が進む気配が感じられたとき、主治医とちゃんとお話してあまり通院をしない方法を探してもらった方がいいと思いますよ。(最初の1年は主治医と相談して1周期5回の通院でした)私はストレスで、排卵がどんどん遅くなって大変でしたので。

大変ですけど頑張って下さい!!

2003.10.24 11:53 10

匿名(秘密)

匿名さんお返事ありがとうございます。
そうなんですよね。遠い病院だと通院日数が増えると辛いですよね。
私もそれを考えて病院を決めかねていました。
なにせ田舎なもので近くに不妊治療で有名な病院がないのです。
やはり通院のことを考えると、専門でなくとも近くの病院の方が
いいのかもと改めて考えさせられました。
引き続き検討していきます。
お互いがんばりましょう。

2003.10.26 12:30 9

電子(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top