いつ頃ハイハイ・つかまり立ちをしましたか?
2007.7.7 07:06 2 10
|
質問者: 風鈴さん(30歳) |
私には9ヶ月になる娘がいます。
お座りは早かったのですが、その後全くハイハイもつかまり立ちもしません。俯せにしても、足をバタバタさせるだけです。
そのうちできるようになるだろうと、あまり心配はしていなかったのですが、先日市でやっているベビーサークルに行ったら、13人いるグループの中でハイハイ(ずり這いも含め)ができないのはうちの子だけでした。
それから一気に不安になってしまったのですが、うちの子は遅すぎるのでしょうか?皆さんはどうでしたか?
回答一覧
9ヶ月なら別に遅くないと思います。
うちはハイハイが11ヶ月。つかまり立ちが1才2ヶ月でした。
早く出来るようになっても、おそくても、その後の成長になんらかわりはないですから、ゆっくりまちましょう。
2007.7.7 09:12 126
|
にゃ(32歳) |
うちも全くハイハイしません。おすわりから、ずりばいの体勢にはなり、足をまげますが、前へ進みません。
進歩がないまま10ヶ月に最近なりました。
おととい、10ヶ月健診をしてきました。一応、整形外科の先生に足を診てもらいましたが異常無しで「ハイハイなしで、立つよ」といわれました。
私が赤ちゃんの時もハイハイしておらず、歩いたそうです。でも私が歩いたのは1歳半と遅いです。家の子もその口かなー。っと最近ハイハイ諦めました。。2歳になる双子の姪っ子もハイハイしていないそうです。
私も気にして落ち込んでましたが、共に長い目でがんばりましょう!!
2007.7.7 09:23 40
|
りな(29歳) |
こんにちは風鈴さん。
うちの子は初めてずり這いらしき動きを見せたのが8ヶ月でした。それまでは一日中うつ伏せで動きませんでした。つかまり立ちは10ヶ月だったと思います。
つかまり立ちと伝い歩きがほぼ同時期でした。
ちょっと遅め?だったかも知れませんが今では走りまわってます。
風鈴さんも、まだ心配しなくても良い時期だと思いますよ。
ちなみに、はいはいをしないで歩き出す子もいるので(姪がそうです)気長に見守ってあげましょうよ。
2007.7.7 10:41 93
|
そな(30歳) |
周りのお友達と比べるとすごく心配になるの、とぉってもよく分かります。
なぜならうちがそうだったからです。
うちの子は11ヶ月になりましたが、
一人でお座りができたのが8ヶ月半、
それまではお座りできましたがすぐに後ろにコトンと倒れていました。
その後、9ヶ月〜10ヶ月頃にずりばいをするようになり、
きちんと両手両足をあげてハイハイするようになったのは、
ここ2週間程まえからです。
そしてハイハイと同時位につかまり立ちをするようになりました。
私も育児サークルで同じ月齢の子が
すごい速さでハイハイしているのを見て、
うちの子のお尻を「ほれ、ほれ」とポンポンって叩いてました(笑)
私もまだまだ新米であまりエラソウナ事は言えませんが、
ただその子なりに成長のスピードがあるという事を最近理解しました。
そしてそっと見守っていこうかなぁと考えています。
一緒に育児がんばっていこうネ!
2007.7.7 13:09 50
|
カフィ(28歳) |
こんにちは。
うちの息子もそんな感じでしたよ〜。
現在1歳2ヶ月、やっと2〜3歩、歩く・・・かな?って感じです。
ハイハイは11ヶ月で、つかまり立ちは1歳になってからでした。
スレ主さん同様、健診の時にハイハイもできないのはうちだけでした。
でも、ホントにこれは個人差が大きいです。なので、なんにも心配いらないですよ〜〜
そのうち本人が「ハイハイしよう!」と思ったらするようになりますよ(笑)
育児お互い頑張りましょうね!
2007.7.7 13:11 108
|
おかぼ(37歳) |
うちは男の子でハイハイ、つかまり立ちは1歳になる直前、歩いたのは一歳半を過ぎた頃です。
うちは他の子と比べたら何事も遅かったと思いますが、今3歳で他の子よりよく歩きますし走るのも速いですよ。健診等で何も言われていなければ問題ないと思います。お子さんのペースに合わせてあげてくださいね。
2007.7.7 13:29 11
|
みー(30歳) |
うちは四つんばいのハイハイは生後
6ヶ月(かなり高速)でつかまり立ち
も6ヶ月でした。
発達が早いのも本当に大変で後追いが
激しく癇癪を持ち泣きながら追いかけ
てくる姿はゾンビのようでした。
安全対策が全く追いつかず大怪我をし
たこともあります。
結局他の注視や首座りはうちの子がいち
ばん遅かったし、歩き出したのも1歳前
で平均的だったしそれぞれのスピードで
成長するんだと思います。
他の赤ちゃんと接する機会を作って、
少し月齢が高い子と遊ぶといきなり翌日
ハイハイしたり歩いたりすることもある
そうですよ。
大らかに構えてあげたらいいと思いま
す。
2007.7.7 13:42 7
|
りりあ(秘密) |
風鈴さんこんにちは。
うちには1歳5ヶ月の男の子がいます。
うちの子もおすわりは5ヶ月頃にするようになりましたが、それからハイハイまではとても長い道のりで、10ヶ月に入ってやっとマスターしました。
でもそれからすぐつかまり立ちを覚え、つたい歩きをするようになりましたよ。
でも一人で歩けるようになったのはつい最近なんです。まだ何歩かですが、やっと何もつかまらずに歩けるようになりました。
私も同い年の子を持つママと親友で、そのお子さんはとっても早く歩き出していたので、当時は内心ちょっぴり焦ったりもしましたが、うちの子にはうちの子のペースがあるんだからと思って、今ではあんまり気にしてませんよ。
風鈴さんの娘さんは、まだハイハイしたい気分じゃないんですよ(^^)
うちの息子もまだ走り回るより、高速ハイハイで動き回るほうが楽しいみたいです(笑)マジで早いんです、コレが。
ハイハイしたくなったら、しますよv
不安な気持ち、とっても良く分かりますが、優しく見守っていてあげればいいのではないでしょうかvv
2007.7.7 16:57 4
|
よう(25歳) |
こんにちは!アタシには最近1歳になった男の子がいます。ウチはおすわりが6ヶ月、ズリばいが8ヶ月、つかまり立ち、つたい歩きが9ヶ月、ハイハイが10ヶ月、あんよが11ヶ月でした!しかも1人で寝返りできるようになったのは9ヶ月ごろ・・・一般的な順番とめちゃくちゃでしたが元気いっぱい育ってますよ☆
友達の女の子で、1歳ごろにやっとハイハイして、歩いたのは1歳4ヶ月近くっだった子がいました。少し小柄でしたがまったく異常のない子ですよ!
まだ9ヶ月ですし、ウチの子はマイペースなんだ〜くらいでもいいと思います♪
2007.7.10 11:05 5
|
ちいこ(24歳) |
スレ主の風鈴です。
たくさんの温かいお返事ありがとうございました!!本当に本当に嬉しいです!!
私もあまり成長の事は気にしなかったのですが、やはり大勢の中でうちの子だけ出来ないのを見たら焦ってしまいました。そうですよね!個人差がありますよね!
おおらかな目で育児をしていきたいと思います。
優しい方が多くて嬉しいです。ありがとうございました。
2007.7.12 12:48 16
|
風鈴(30歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
卵胞はできても着床しません。良い卵を育てるにはどうしたらいいのでしょうか?…
コラム 不妊治療
-
卵子があまり育ちません。卵子の質が悪いのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。