妊娠初期からの体重増加
2007.8.6 08:55 0 3
|
質問者: ぺぺさん(33歳) |
この2〜3週間の間に下腹部とウエスト回りが極端に太りました。特に食べる量が増えたとかではないのですが、驚いています。
妊娠の関係なのでしょうか?
また、私は膝が悪いので体重増加は医者に注意されています。「子供を産むのは諦めた方が良い」と言われていました。でも折角授かったので、なんとか頑張りたいと思っています。
ちゃんと栄養は摂らないと赤ちゃんが成長できないので、食べる量を減らしたくないと思っているのですが…。
妊娠中の極端(必要以上)な体重増加を防ぐ良い方法をご存知の方教えてください。
宜しくお願い致します。
回答一覧
太らないようにするには、低カロリー高たんぱく。
肉を食べたら野菜も食べ、ご飯なら玄米や雑穀米にしてみるとか、焼肉より、脂身の少ない肉を茹でて調理するとか、いろいろありますよね。
本屋に行けば、安産料理とかの本ありますよ。
ぜひ、参考に!!
あとは、良く噛む事ですよね!
お互い、元気な赤ちゃんを産めるよう、最善を尽くし頑張りましょう〜!!
2007.8.6 09:44 11
|
はな(30歳) |
臨月の妊婦です。(現在、妊娠前+3キロです)
ホルモンの関係なのか妊娠中は本当に太りやすいですよね。いつもと同量を食べても体重増加のスピードが全然違います。私も初期にすぐ体重が変化してきたので慌てて対策をとりました。
私は、栄養を摂るためのメインの食事を朝・昼にして、夜は軽くしました。夜は野菜中心で、肉類や油物・炭水化物は摂らないようにしました(かつ夕食は早い時間に食べます)。
間食・ファーストフード・インスタント・甘味のドリンクは、ほとんど摂らなかったです。
外食も、週1回(できればランチのみ)程度です。
それから赤ちゃんのために特に必要な栄養素(鉄・Ca・たんぱく質・ビタミン・葉酸etc…)を調べて、それに合った食品を選んで食べていました。(最初は面倒だけど、そのうち成分や必要な摂取量も分かってきます)
妊娠中は便秘にもなりやすくて体重増加につながるので、もし便秘気味なら食物繊維を含む食品もたっぷり摂ってきちんと出したほうが良いです。
あと、私の場合、毎日欠かさずウォーキングをしていたのですが、お膝が悪いということなので、それは無理のない範囲でよいと思います。
そして、体重は毎日測ります。(私はパソコンで、食事と体重の記録を毎日つけ、増えたりすると何がマズかったのか、チェックしたりしてました;)
ちょっと厳しめですが、以上のことが、初期の体重増加が激しかった時に、助産師に指導された内容だったので、きっちり守って生活して、現在ベビちゃん分の重さしか増加していない感じです。
ベビちゃんは大きさも十分で元気に育っています!せっかく授かった命ですから、べびちゃんと自分のために頑張りましょう!!
2007.8.6 10:15 20
|
ちー(30歳) |
はなさん、ちーさん お返事ありがとうございました。
現在も日に日に服のウエストがきつくなっています。。。大変です。
是非教えていただきました事を参考にさせていただきます。
初期流産の心配も消えませんので、12週に入るまでは食事のみに気をつけ、12週を過ぎたら可能な運動を取り入れてみようと思います。
ウォーキングであれば、ちょっと早歩きくらいであれば15分〜30分くらいなら膝に負担をかけすぎないと思いますし、ジムに行って自転車運動もしてみようと思います。(先生に相談しながら)
初めての経験なので不安ばかりですが、今回のように皆さんに教えていただけてとても心強いです。
本当にありがとうございました。
2007.8.8 08:44 22
|
ぺぺ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。