HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 勇気がほしい

勇気がほしい

2007.8.13 00:49    0 5

質問者: 硝子瓶さん(35歳)

みなさんがんばっているのに、こんなことを言うのは情けないのですが・・・。
 
男性不妊で、前に一度IVFをしたのですが、精子の状態が悪く失敗しました。
私は薬と相性が悪いらしく、体調と精神状態は最悪になり、鬱になって何もする気にならず、1ヶ月以上寝たきり状態で、しくしく泣き暮らしていました。
毎日の注射もかなりつらく、今ではトラウマになってしまって、注射を打つと言われると、本当にいやで目に涙がうかぶことすらあります。
吐いたり、おなかが痛くてトイレの前の廊下で動けなくなってのたうちまわったり、頭が割れるように痛くて泣いてしまったり、今思い出しても本当に涙が出てきます。
死にたいとすら思いました。
 
義母には事情は説明してありますが、くわしい治療内容は話していません。
実母には、不妊の話自体していません。
IVFの前と後にAHIは何度かしましたが、失敗しています。
AHIなら、体にそんな異常は出ません。
どうも黄体ホルモンの注射がダメなようです。
 
夫は苦しんだ私の姿を見て、IVFはもう無理なのではないかと思うと言っています。
私も、もうやりたくないです。
なんとかAIHで妊娠できないものかと心底思っていますが
数値的に無理なのだそうです。
 
そんな中、先日義実家に帰省してきました。
義妹の2人目妊娠などがあり、義実家ではものすごく気を遣ってくれています。
申し訳ないと思うと同時に、夫の子ども、つまり孫の姿を見せられないのを申し訳なく思いました。
そしてお墓の掃除をしながら、ふと思いました。
ここまでの命の流れを、私たちで止めてしまっていいのか。
私はもっとがんばるべきではないのか、と。
 
でも、私、もう一度がんばるよ、と口に出そうと考えただけで
また涙が出てきてしまいました。
本当にがんばれる自信がないんです。
 
何度もIVFを受けたり、働きながら治療されたりされている方がいるのに
どうして私はこんな情けないやつなんだろうと思ってしまいます。
私のように、IVFの治療が体に合わないのに治療を続けていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃったら、どのように生活と両立させていらっしゃるのか、ぜひお話を伺いたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私はまだIVFに至ってないのですが、
硝子瓶さんの書き込みを見て切なくなりました。
私は現在一回目のAIHの結果待ちです。
それでも、薬や注射の副作用で気分が悪くなったり
することがあります。
微かな期待が裏切られ、IVFに移行しなければ
ならなくなったとき、私も耐えられるか不安です。
それでも、だんなに赤ちゃんを抱かせてあげたい
それが私の人生のすべてです。
そのためにきっとつまづきながらでも
がんばると思います。
すぐにではなくても、徐々に体と心を休めながら
硝子瓶さんがもう一度がんばれるようになることを
応援しています。

2007.8.13 08:50 15

Paris(32歳)


不妊治療って、精神的にも金銭的にも肉体的にもきつくて辛いものだと思います。体験した人にしか分からないですよね。だから、ご自分を責めないで下さいね。私も不妊治療をしてその末に子供を授かりました。私なんか弱虫で怖くて・・、顕微授精に進む勇気すらありませんでした。
うちも男性不妊でAIHじゃ無理って言われてました。
AIHのあとに、「今回の数値も体外ですら無理ですね。顕微でどうにかって感じかな」と先生に言われていました。それでも怖くって顕微に進めなかったんです。
でも結果的にそんな数値でもAIHで妊娠出来ました。
硝子瓶さんも、お辛い時は無理しないでAIHで頑張ってみるのもいいし、お休みするのもいいと思います。また、顕微でもなるべく注射を使わないように先生に頼んでみてはどうでしょうか?辛い時は無理して頑張りすぎないで。

2007.8.13 12:47 6

くりいむ(32歳)


それを主治医の先生と話し合われましたか?
私は注射が怖く採血でも嫌ということ等を先生と話
したりしていました。すると最低限の注射だけで
行ってくれたり看護師さんや先生が体調や気分を
聞いてくれてとても心が晴れました。
副作用があると別の薬に変えれるものは変えてくれ
無理ならその理由なども詳しく説明してくれました。


ある時治療のことで辛くて耐えられなくて精神的に
参ってしまったことがありました。
すると先生は「やりたくない気分の時に無理に治療
をしても実を結ばないからやめてもいいしお休みし
てもいいんですよ。ただお休みする時はいきなり
来なくなるんではなくて連絡はしてくださいね。
そうでないとまたせっかくの治療が一からになって
しまうので」と言ってくれました。
今はお休みされる時期なのではないでしょうか?
わたしはその後顕微で赤ちゃんを授かりました。
お休みもたっぷりして納得出来るようになってから
治療を始めました。

2007.8.13 21:43 9

友里(秘密)


 はじめまして。
 硝子瓶さんの書き込みを読み、自分のことのように感じて胸がいっぱいになりました。
>IVFの治療が体に合わないのに治療を続けていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。
 わたしはIVFにいたる前に妊娠したのですが、種々の薬が体に合わず鬱っぽくなったり盛大に太ったりとさんざんでした。癒着をハクリして排卵障害を改善しようと手術をし、半年後にまた再手術が必要になったこともあります。
>私はもっとがんばるべきではないのか、と。
 いままで十分がんばってこられたのではないでしょうか?不妊治療は女性の体への負担が大きく、大変なことだと思います。
 わたしはすっかり煮詰まって治療を止めたいと主人に言ったとき「子どもがいなくても幸せになれるよ。」と言われ、緊張の糸がほぐれて泣いてしまったことがありました。硝子瓶さんにわたしはなにもしてあげられないけど、時間を経てご夫妻にとってベストな結果が得られると信じています。
 たまには心と体を休めながらやってみてくださいね。ご自身にささやかなごほうびをしながら。わたしはクリニックの帰途おいしいコーヒーをいただいてホッとするのが大好きでした。通院のときにはとびきりおしゃれをして。笑う角に福が来ると思いますよ。応援していますからね。

2007.8.14 13:55 6

マモ(29歳)


レスありがとうございます。
 
Parisさん
AIHの結果待ちとのこと、
よい結果が出ることをお祈りします。
Parisさんのレスを読んで
私は「それが私の人生のすべて」とは言い切れないなあと思ってしまいました。
どこかで、できるかどうかわからない治療で
人生の一番大切な時間を台無しにされるんじゃないかと思ってしまいます。
Parisはきっとすてきなお母さんになりますよ。
早くベビーちゃんがParisさんのもとへやってきますように。
 
くりいむさん
AIHで無理と言われながら妊娠できたというお話を伺い、少し励まされました。
IVFのあと、しばらくAIHを続けていたのですが
医者に「意味がない」「あなたがやりたいと言っているからやっているだけ」と言われてしまったのです。
でも、何が起こるかわかりませんよね。
ありがとうございました。
 
友里さん
主治医には副作用のことは言ったのですが
あまり頓着してくれませんでした。
注射がいやということはまだ話していません。
今度話してみようと思います。
治療を休みたい気持ちはあるのですが
年齢的にあまりのんびりしていられません。
でも、IVFのあと、結果として半年休んだような感じです。
やっと少し前向きになってきて・・・AIHも何度かして・・・
でもやっぱりIVFはこわいです。
 
マモさん
おめでとうございます。
とても大変な思いをされていたのですね。
私も治療をやめたいと夫に言ったことがあります。
ふたりの人生もいいじゃないかと。
でも夫は決して首をたてにはふりません。
夫の方が子供を望んでいるのです。
私も今度、クリニックの帰りにコーヒーを飲んでみます。
ありがとうございました。

2007.8.15 12:24 10

硝子瓶(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top