卵管造影の検査について教えてください
2007.8.25 13:56 0 4
|
質問者: とろこさん(34歳) |
回答一覧
初めまして(^^)
私は先月、卵管造影をしてきました(^^)
造影には2種類あるのですが造影剤が水性の物と油性の物です。
水性の物は1日で検査が終わるのですが、油性の場合は2日目にもレントゲンを撮ります。
私の場合は油性でした。
時間は5分かかりませんでした。
あずき色の造影剤でした。
まずレントゲン室にいき病衣に着替え紙のパンツをはきました。
平らなレントゲンの台に横になり、カテーテルを入れました。
それからすぐに造影剤を3ml、5ml、と流し込みますが、このときに生理痛より少し思い痛みがあります。
モニターには造影剤が入ったことで子宮が白く三角に写りました。この検査は子宮に奇形がないかもわかるそうです。
そして造影剤は卵管に流れ込みます。白く細い線が見えました。
そこで1枚か2枚のレントゲンを撮りました(^^)
2日目は、前日に流した造影剤が骨盤内にちゃんと散らばっているかのレントゲンです。
散らばっていないと、卵管につまりがあったり骨盤内に異常があったりします。
造影後は「ゴールデン期間」と呼ばれていて、妊娠しやすくなるそうです。
造影剤が卵管のつまりや癒着を解消してくれるとか(^^)
ちょっと痛みがひどいですが、中には痛みを感じなかったよって方もいますので、ゴールデン期間のためにも頑張ってください(^^)
2007.8.25 20:54 8
|
ゆうまあ(27歳) |
ゆうまあさん、いろいろと教えてくれてありがとうございます。ゴ−ルデン期間を期待して痛みと不安を乗り切りたいと思います。ゆうまあさんもがんばってくださいね。また教えてくださいね。
2007.8.25 22:15 8
|
とろこ(34歳) |
私は通水検査が激痛だった為、造影検査をするように言われ、別の病院で検査してきました。
私は水性の造影剤だったようです(1日で終わりでした)
結果から言うと右側の卵管が詰まっていました。
でも、通水検査より痛みはなく笑ってられましたよ。
子宮の中に器具を入れるため多少は出血しますが、オリモノシートでもOKなくらいです。
通水検査のときに多少は出血しなかったですか?
同じくらいですよ
熱は感染症にならない限り出ないと思います。
抗生剤などが出るのでキチンと飲んでれば大丈夫です
造影検査の時間ですが、レントゲン台の上に乗ってからだと7〜8分くらいでした。
私の場合、右が詰まっていた為にその説明を受けたり
レントゲンのカメラの位置がかなりずれていて直したりしたからでしょうか・・・
レントゲンは合計3枚撮っていました。
初めての検査は不安ですよね
でも出産するより痛くはないし、ゴールデン期間をゲットできるのだから!って考えて乗り切って下さい。
私みたいに詰まってても痛くなかったりするので
きっと大丈夫ですよ。
2007.8.25 22:54 8
|
ネコ(33歳) |
ネコさんありがとうございます。ネコさんはあまり痛くなくてよかったですね。わたしもがんばります。また教えてくださいね
2007.8.26 17:54 5
|
とろこ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。