HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 夫に自分の気持ちをどこま...

夫に自分の気持ちをどこまで伝えますか

2007.10.18 10:42    0 9

質問者: よつばさん(28歳)

皆さん治療での悩みや赤ちゃんができない辛さをどこまで旦那さんに話してますか?
私はあまり言うと主人まで傷つくかなとか思って全ては言えないためブログに書くことで発散してるんですが
今度、主人の友達達と合わないかと誘われてるのですが、グループ皆、子持ちで1人は2人目妊娠中です
正直合うのが微妙です
前回、会った時に子供&パパで子供遊園みたいのに入ってしまい男1人取り残された旦那を見て申し訳なくて悲しくなりました。
またその中の1人に「早くお前らも幸せ家族を作れよ」と言われ悪気はないと判っていてもすごくショックだったのと、その後その人はから2人目報告があり
どうも不妊治療してたらしく治療止めたら妊娠したと聞かされました。
同じ治療してる人がそんなセリフを言ったのかと思うとますますショックでした
そんなわけで会うとまた嫌な気持ちをするのではと思ってしまいます
でも今まで楽しく付き合ってきたし、たまに会うだけなので主人も楽しみにしてるかも、私が友達にこんなこと思ったって知ったら悲しむなと思うと言えません。
私自身は子持ちの友達とも会ったりしてるので子供を見るのが辛いとかではないんですが
子供と楽しそうにしている主人を見るのが辛いんです
自分の子を抱かせてあげたいって思ってしまって・・・

その他のことでもココまで言ったら相手が傷つくと思い言葉を飲み込むことが多々あるんですが
おかげで大きな喧嘩はいままでしないで仲良くできてるのでいいのかなとは思うのですが
たまに本音を言ってしまいたくなって・・・
皆さんはどこまで本音を話してますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私は主人に治療についての本音を話すことはほとんどないです。治療の副作用だとかリセットしたときの気持ちなどお腹張ってるんだよね〜とか来ちゃったよ〜とか普通に言うだけです。それから主人の友達に早く作れよーみたいな事言われても私はそうだね〜って言うだけです。ツラくないわけではないです。ちょっと悲しさを出したいときやツラい気持ちをはきだしたいときもありますが、あえてです。
主人には取り残されて寂しくなかった?って聞いたりしますが、自分だけがツラいのではないと治療をがんばれます!
ご主人によるのかもしれませんが、うちはそれで治療がうまく進んでる気がします。

2007.10.18 16:06 13

かちかち(31歳)


よつばさんは、とても思いやりのある方なんですね。
ご主人はそういうよつばさんのことが、大好きなんでしょうね。

私の場合は、出産した人や子供がいる人への嫉妬、この先妊娠できるかどうかという不安、私が泣いたときはこう接してほしい、などなんでも話します。
旦那が全て受け止めてくれるから。
旦那の考え方や優しさが、辛さを吹き飛ばしてくれるから。

よつばさん、例えばご主人がよつばさんに辛さを打ち明けないで、ずっと1人で辛さを抱えていたらどう思いますか?
話してほしいって思うでしょう?
私も、旦那には心配ごとや辛いことがあったら、我慢しないで話してほしいから、「ちゃんと話してね」って言ってるし、旦那もちゃんと話してくれます。
旦那が辛いときは、私が癒してるから。


よつばさん、2人の間にはちゃんと愛があるでしょ?
だったらなんでもかんでも話しちゃいましょうよ。
嫌なところもダメなところも、醜いところも見せれるのが旦那ですから。
それに、言わないと何もわからないときってありますよ。もちろん言いたいことを言えば傷つくことだってあります。でも、いいんです。夫婦だから。
それに、ご主人はもしかしたらよつばさんが思っているほどお友達のこと、気にしていないかもしれません。
ご主人のお友達たちに会うのが気が進まなければ、1人で悩まないで、ご主人に話して、二人で会う会わないを決めてもいいと思います。

2007.10.18 17:25 14

お月さま(30歳)


よつばさんはやさしい方なんでしょうね。

私は思ったことはほとんど伝えていますよ。でも実際、治療のことや(私も1人目不妊で治療中です)義両親のことなど、ちょっと深刻・真剣な話って、話しにくいことが多いですよねー。そういう話のときは、前もってどんな風に伝えたら夫の気分を害さずに自分の気持ちを伝えられるか、何度も考えて言い方を決めてから話すようにしています。だから、ひとつのことを言い出すのにすごく考えこんでいることが多く、精神衛生上はよくないのですが・・・。そしてそうやってやっと言っても、特に義両親がらみだと夫が怒り出して、大喧嘩になることも。
でも、だからと言って、言わないでいると、こちらがどう思っているか永遠に伝わらず、どんどん気持ちがすれちがっていくと思うので、頑張って伝えています。本音を言わないのは苦しいですしね!

よつばさんのケースの場合、ご主人のことを思ってのことですし、「私は悲しくなるんだけど、あなたはそんなことない?」という感じでお話されてみてはいかがでしょうか。ふたりが理解しあうためには、本当の気持ちを伝えるのは大切なことだと思いますよ。

2007.10.18 17:31 12

とろろ(30歳)


よつばさん初めまして。
不妊治療はとてもストレスが掛かりますよね?
私も結婚が遅かったので今治療の真っ最中です。
なかなか思うように治療が進まないのに、姪っ子には
二人も子供が出来たりして、一人で泣いた事も度々あります。
主人にも私がこんなに辛い治療しているのにあなたは
何もわかってくれないって食ってかかった事もあります。でも不妊治療ってどちらか一方だけがするのではなく夫婦で乗り越えるものですよね?
夫に本音を言えるのっていいんじゃないですか?
お互いの気持ちをぶつけ合うって大切な事だと思いまよ!
私は夫と言い合いをした事で治療を夫がどう考えているのかもわかりましたしね。

2007.10.18 18:00 10

ゆっこ(43歳)


よつばさん、こんばんわ。

私は多分99.9%気持ちを夫に伝えています。
鬱陶しがられるかな?と思い後悔しますが、後悔していることも伝えちゃうから相当鬱陶しいと思っているかも・・・でも今のところ話は良く聞いてくれますので感謝です。

「子供できなかったら、別れちゃう?」とか(不妊の原因は100%私なので)、「人工授精までする?人工授精をして授かった赤ちゃんを父親としてうけいれられる?」とか結構シビアな質問もします。

気持ちを感情的にすべてぶつけるのではなく(泣きながら話すこともありますが)話し合うことが大切なんだと思います。
旦那さんも気になっていることあるかもしれないですから、ご自分の「気持ちを伝える」というのではなく「話し合う」という姿勢で向き合ってみてはどうでしょうか?

2007.10.18 18:32 11

ぶり大根(3歳)


あなたが本当のことを言えずにいることを旦那さんが知ったら、旦那さんはつらいのではないかしら?
あなたが我慢し続けることのほうが旦那さんにとっても悲しいのでは?


私は自分が思うことを正直に伝えてますし、伝えてもらえないほうが悲しいです。

2007.10.19 00:46 6

匿名(秘密)


私もよつばさんと同じように不妊治療中に
主人の仲の良いお友達から悪気のない言葉を言われた経験があります。
「子供はいいよ〜。お前らも早く作れ」
私と主人は「なかなかできないんだよね」
って返しますが、
「作ろうと思えば簡単だよ。
アレの後、枕を腰の下に敷いて朝までそのままでいるといい。試してみろ」
とか、毎回、会うたびに子供の自慢と子作りのコツみたいなの言ってきます。
私は主人には何でも本音で話すので、
「正直イヤなんだよね。
簡単に子供ができる人には、そうでない人の気持ちなんてわかんないんだから!!」
って感じで話しました。
主人は「俺もお前がイヤだろうなぁとは思ってた。
けれどあいつも悪気ないし、不妊治療してる事なんて知らないし」
って必死でお友達の事もかばってて
お友達の事、悪く言われてイヤだったよな〜
私の言い方、悪かったな〜
と反省しつつも、
そんな(私の気持ちもわかってくれてて、
なおかつ、お友達をかばう)主人を
ますます好きになりました。
私はありのままの自分を受け止めてほしいし、
主人がどう考えているかも知りたいので
なにもかも本音で話します。
けれど、言い方には気をつけた方がいいですね。

2007.10.19 02:58 7

とと(38歳)


よつばさんの気持、よく分かります。
私も治療中ですが、いろんな不安や心配事、現実問題として、今の自分の歳で子供ができたとしても、諸問題があるけれども、それでも育てていけるのか・・・等を一人でずーーーーっと抱え込んで悩んでいました。でも、もう一人でだけ悩んでいるのが辛くなり、手紙にして、主人宛に一つ、一つ、丁寧に書いて、しばらく経ってから読んでもらいました。

渡す時は辛かったけれども、でも、こちらの気持も今、どうゆう状態なのか解ってもらえたので良かったと思っています。
一人で抱え込んでないで、夫婦なのですから。
幸せな時だけを分かち合うために一緒になった訳じゃないと思います。それこそ、辛い、こんな時だからこその夫婦ではないでしょうか。

2007.10.19 18:18 4

コブ茶(秘密)


本音で話せてる方が多くて羨ましいです
私も言える範囲では何でも言ってるんですが
言い方がきつかったり言い過ぎる事があるので
うっかり友達を傷つけてしまったり
母親ともそれでかなり喧嘩になってひどいこと言い合ったりもしてました。親子なので仲直りもはやいんですが・・・
母と叔母が大喧嘩した時もお互いの思いを言いすぎた為に最悪な事態になったりしていて
言葉って選ばないと難しいと実感してます
母みたいに言っても元通りになれればいいけど
最悪の結果になったらとかも考えてしまって・・・
なのでどこかでセーブしなきゃと思ってしまうんです
今まで付き合った人には我侭すら言えなくて
それが相手も嫌だったのか別れる事もありました
そんな中、言いたいことを素直に言えたのが今の主人だったんです
なのできっと私が本音を言っても受け止めてくれるとは思うのですが
傷つくかな?とか2人で落ち込んだらどうしようとか思ってしまいます
あと言ってもどうなるわけでもないことだと言わないほうがいいかなとか・・・
でも相手が1人で悩んでるのを見るのも嫌ですよね
私も主人は無口で抱え込むタイプなので悩みはないのかとか時々心配になります

その友達と会う話が出た時に今は会いたくないと伝えてみようと思います

2007.10.19 20:27 4

よつば(28歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top