HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 私がケチ?ひどい?

私がケチ?ひどい?

2003.10.28 14:49    0 16

質問者: みかたろうさん(26歳)

私は札幌在住で12月に東京在住の友達の結婚式に呼ばれました。
12月と言っても末の方なので飛行機代も高く、行くとしたら夫婦での参加しかできないので(小さな子供がいるため)、一度は断りました。(飛行機代とお祝いで10数万円かかるので)
なのですが、どうしても来て欲しいという連絡が来たので、足代半額くらいは、出すつもりなのかな?と思いきや全くその意思がないようなのです。
ホテルも「系列のホテルがあるけど予約してあげようか?」って言っていたけど多分費用はこちらが払うんだろうな?と思って断りました。
結婚式は仕方ないので行きます。(私がくっつけてしまった二人なので)
でもとっても感じ悪い思いでいっぱいです。
どうしても、、、と誘うのなら足代半分だけでも払うものじゃないかしら?と思ってしまいます。
お祝いはたくさん出せないので夫婦で3万円で限界です。
非常識とか思われるんだろうな・・・。と思いますが足代出さないのにどうしても来いなんて言う友人の方が非常識な気がしてしまうのは私だけでしょうか?
「足代出せないけど、来れたら来て」って誘うならまだしも、断ったら「あなたたち夫婦が来ない結婚式なんて、結婚式する意味ないから」まで言うんですよ。
だったらお金出してくれ〜〜〜!!って思うんですけど、私ってひどいですよね。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私ならお友達に、具体的な金額を言って、経済的に苦しい旨を相談します。それで、お祝いを贈るっていう形で、なんとか納得してもらうな。
出席をどうしても、っていう場合で遠方の時は、普通「お車代」とか「ホテル代」は招待する側が用意するものだと思います。貴女はケチではないと、私は思うけど・・・。

2003.10.28 19:24 9

チョキ(秘密)

私も、あなたはケチでは無いと思います。

飛行機まで使って行くとなると結構な金額ですよね。
それが理由として行けないのなら致しかた無いことだと思います。

私が同じ立場だったら、金額などを大雑把でも伝えて、
行きたい気持ちはやまやまだけど・・・とお断りして、
お祝いの品だけ送ると思います。

それでケチと言われるなら、逆にその友達のほうが
相手にたいする状況判断も思いやりも無い人だと
私なら判断すると思います。

2003.10.28 20:11 10

わやや(28歳)

冬の北海道、往はいいとして復、高いですよね!
先月、丁度旅行がらみで調べていたので覚えています(ツアー以外で)。
足代のことですが。
それは正式に頂くべきお金であり、けちでもなんでもないです。
うちは姉の挙式に際し親族十数名の往復チケットを買いに走り、
皆の時間を調整して送迎隊長(?)したことがあります。
「来て頂く」という気持ちがないとおかしいですもの。

つながり上、新婦のご両親から頂くことになるでしょうが、
もし「あなたがいないと!」とまで言うのでしたら
彼女に全ての事情をやんわりメールで説明し、
冠婚葬祭の常識HP(ゼクシイ等)も付けて差し上げては
いかがでしょうか。
「なにか困ったことがあったら役に立ててね!」と。
で、条件が改善されるまで細々とつり上げてきても
一切忙しいからと応じないというのも手。

実は、かなり友達の結婚式で困らされたことがあり
(できちゃった結婚が多くて、若すぎて常識が・・・だったんです)
携帯ではなくゆっくり見られる家メールでやんわりと、
「困ったことあったら、サポートするよ!」と付け加えて
友達にうまく伝わったことがあるので。。。
あと、結婚する直前って、やたらお金にギスギスしてたり、
親に甘えようとする人がいたり、わかんなーいって
パンクしてる人がいたり・・・
分かってない部分が大きいと思うんです。
で、「初めてだから、分からないことだらけで・・・」と
誰でも普通はそうだ!!って台詞が出て
周りは更に腹が立つ(笑)
だからこそ、既婚者の威厳で、ばばーんと構えて
「それが常識だよ。旦那が恥かくよ」と教えてあげると
良いのではないでしょうか。

2003.10.28 20:11 9

torami(26歳)

私が結婚式をした時は・・・
遠方から友人5人を呼びました。
足代はほぼ全額に近い額を「お車代」として渡し、宿泊はこちらで予約して全額私が払いました。

その中の二人の結婚式の時には、同じ事を私にしてくれました。
そして、他の友人も「自分が結婚する時はかっちんにおもてなしするからね!」と言ってくれてます。
やはり、相手の気持ち次第じゃないでしょうかね〜?

2003.10.28 22:12 9

かっちん(31歳)

全然、けちでは、ないと思います。いくら、友達の結婚式とはいえ、札幌からはるばる東京まで出られるのだからかなり、費用がかかりますよね。普通は、お車代、ホテル代は、招待する側が出すものだと思いますけど、、どうしても無理ならもう一度、断ったらどうでしょうか?どうしても来て欲しいと言われてもいろんな事情があるのだし、、

2003.10.28 23:41 10

花(29歳)

ひどくな〜い!
お友達がひどい!!!
私だったらそこまでして来て欲しいっていうのなら
ご祝儀1万円にしちゃおうかな〜って思っちゃいますよ!
往復の飛行機代とホテル代とご祝儀なんて、くらくら〜っと
来ちゃいますね。普通足代の半分くらいは常識ですよね!?

正直に「あなたの結婚は嬉しいからお祝いしたい気持ちはあるけど
どうしてもその他諸々にかかるお金が用意できなくて・・」って
言ったらどうなるかなぁ。そこまでして出席しなきゃいけないのかな?
つらいですね。私だったら断っちゃうかも・・。だって本当に
余裕がないもの。みかたろうさん、かわいそう。。。

2003.10.28 23:59 5

のん(秘密)

交通費や宿泊代は当日さりげなくわたされたりする場合もあるので、先方が出す意志がないかどうかはわからないのでは。
ホテル代などは先方が予約する場合は支払ってくれる場合が多いとおもいますが。

2003.10.29 01:08 7

みさこ(秘密)

もしかすると、足代だしてくれるんでは・・・とも思いますが。。。
それから、出席するんであれば、夫婦で3万は少ないかも。。。
チョキさんが言われるように、その旨伝えてみるのもいいかと思います。

2003.10.29 01:58 7

もなも(24歳)

私も、金額がこんなにかかって大変だからムリ、って
言って断ると思います。仲のいい友達なら、分かってくれるとおもんだけどな。
でも、ちゃんとお祝いは別に贈るけどね。
行きたい気持ちはあるけれど、っていうのが伝わればいいと
思います。

やっぱり遠方の場合は足代を出すのが当然だと思いますヨ。
でもあとから、「来てもらえなかった」って言われ続けるのかな・・
それは辛いなぁ。

2003.10.29 03:03 6

ほんわか(秘密)

ウチは沖縄〜東京大人7名子供2名分の飛行機代と東北・関西(詳しく書けませんが)〜東京の大人3名分往復足代とホテルの宿泊費全て出しました。
で、出すのか出さないのかハッキリしが方が相手も安心するだろうと思い、出すと前もって言っておきました。

感じ悪い思いまでするなら足代・宿泊費は出してもらえるのか聞いた方が良いと思いますよ。
そんなに来て欲しいと言うなら出すつもりがあると思いますが・・・


2003.10.29 05:56 5

匿名で(30歳)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
実はそれとなく言ってみたんです。「飛行機代が高くて、お祝いたくさん包めないけど、ごめんね」って。そしたら「ごめんね、無理言って」と返事が来たので、「あー足代出す気ないんだな」と思いました。
行くと言ってしまった以上は、行くしかないので行きます。
手痛い出費だけど、お祝い事ですからこちらも嫌な気分で行きたくないのでもう割り切ることにしました。
ちょうどクリスマスシーズンなのでついでにディズニーランドに行くことにしましたし。
私の感覚が間違っていなかったことがわかっただけで十分です。
みなさん本当にありがとう!!

2003.10.29 09:12 6

みかたろう(26歳)

お友達は交通費や宿泊費を負担するつもりがあるんでしょうかね・・。
私の時も遠方から来た人(新幹線、飛行機)はほぼ全額負担しましたし、
宿泊費も(予約も)こちらで持ちました。
事前に「交通費などはこちらで負担するから」と伝えてありました。
もしお友達が負担する気があるなら、多分一言あると思うのですが・・。
共通のお友達に
「みかたろうの家族は交通費や宿泊費大変だよ。もちろん負担するんだよね。
一般的にはそうするよ」みたいなことを
言ってもらっては?
もしかしてそういうことを知らないのかも知れないしね。

2003.10.29 11:30 6

ぴょん(32歳)

そもそも12月の末に結婚式に来て貰おう!っていうところから、自分本位な人たちだなぁ〜って、思ってしまいます。。。
その方との共通の友人はいらっしゃらないのですか?もしいらっしゃれば、その方にやんわりと探りを入れてもらってみてはいかがでしょうか?または、ほんとに全くの配慮がないようであれば、その友人から助言いただくとか・・・。
みかたろうさんがケチだとは、思いません!

2003.10.29 14:09 6

ゆりほ(秘密)

決してケチではないと思いますよ。
私の場合、東京在住の友人を、軽井沢挙式に呼んだんですが、
ご祝儀不要で、足代は勘弁してもらい、
宿泊代をこちらで持ちました。
それでも、呼ぶ側としては新幹線代や高速代を考えると
心苦しい感じもしましたが。
お友達はみかたろうさんに友達として
是非出席して欲しいのでしょうから、
現状を説明して相手の出方を見てはどうでしょうかね?

2003.10.29 14:49 6

はな(32歳)

ケチではないと思いますよ。
私も似たような経験があります。
主人の親友の結婚式のことですが、お互いの両親だけを立会人にしてハワイで挙式をするということでした。是非来てくれと言われ、かなり結婚前に友人から呼び出されて頼まれて断れなくなり、夫婦で行きましたが足代どころか費用は全部自腹でした。もしかしたら!という期待は大はずれ!!
外国の飛行機代は高いですから、せめて宿泊代でも出してくれればよかったのにと思いましたね。

2003.10.29 15:21 6

ぽる(秘密)

主催者側が出すか出さないかって地域によると思います。

名古屋より西方面は出すことが多いような気がしています。実際名古屋のいとこの結婚式に呼ばれた時に半額だけですが頂きました。しかし、東北の方はこの習慣はあまりないようでこの地域に呼ばれた時は1度も頂いていません。

私の結婚式の時は頂いた方には同じように出し、頂いていない方には出しませんでした。

どちらがケチと言う事でも無いような気がします。東京の人は出さない人の方が多いかも。私は東京の者ですが。

相手が出すかどうか期待するのもちょっと変。もし出さない場合のことを仮定して出費が無理ならばお断りするようにしたらいいのでは。「ごめん。これこれこうで経済的にちょっと無理なの」って。そこで「片道くらいは持たせてもらう」とか「旅費は払う」とか言われたら「じゃあお言葉に甘えて」とするのが自然だなって思います。相手が出すのが当然だと思うのはちょっと違うと思います。

2003.10.29 22:46 6

えっと(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top