病院によって精液検査、クルーガーテストの結果に違いはありますか?
2007.10.26 19:28 0 2
|
質問者: はなさん(37歳) |
精液検査の結果は精子数2660万、運動率23.3%、正常形態率17.3%、高速運動率0.8%、白血球40万で「あまり変化はないですね。」と言われ、私の年齢的なものもあり改めて顕微授精を勧められてしまいました。手術を受けた病院と現在AIHをしている病院では自然妊娠の可能性もある数値と言われていたので、かなりショックを受けてしまいました。クルーガーテストの結果はまだなのですが、病院によって精液検査の結果はこんなに違うものなのでしょうか?クリニックの検査で、白血球が以前の半分以下に下がっているのでクルーガーテストの結果を期待しているのですが、このままAIHを続けるか顕微にするべきか悩んでいます。前回の流産のソウハ術で、子宮内膜の半分が着床できない状態になってしまったらしく、また同じような事になるのではないかと不安で再度顕微にチャレンジできないでいます。
高速運動率1.3%、正常形態率5.5%、白血球150万でした。クルーガーテストに関しては、正常郡は2%という結果です。
回答一覧
仕事でAIHの為の精子の処理をしています。(濃縮等)医院によっての違いはしりませんが、同じ患者様でも、AIHのたびに精子の状態がちがいます。作られた時の体調により差異があるようです。あせる気がなければ自然にも良いと思います。又妊娠率をあげるためAIHにトライされても良いかもしれません。
2007.10.27 11:58 68
|
さちりん(43歳) |
さちりんさん、お返事ありがとうございます。今AIHで通っている病院では男性不妊の対応が出来ず、先生の眼診!?での精子数、運動率だったので、以前通っていたクリニックに行って診てもらいました。やはり、もうしばらくAIH続けていこうかと思います。
2007.10.28 13:24 58
|
はな(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。