HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 一人っ子よりは二人?

一人っ子よりは二人?

2003.10.30 01:17    0 9

質問者: ぽこぽこさん(30歳)

現在、1歳2ヶ月の娘がいます。
長年、ひどい生理不順に悩まされ、不妊治療の決意をした頃に偶然の自然妊娠。
小柄ではあるものの、元気に育っていく娘の姿に毎日本当に幸せを感じております。

医師から、(わたしの身体に)器質的に少し問題があるので、二人目を計画するなら
少しでも身体が若いうちのほうがよいとアドバイスされています。
そのため、もし二人目を望むならばそろそろ・・・と思い始めたのです
が、自分では本当に二人目を望んでいるのかどうか、今ひとつ自信が
ありません。
やっと授かった娘があまりにもかわいいので、もし、もう一人の子ども
を授かっても、同じように愛せるものなのか?などと考えてしまい、
二人目のいる生活がうまく想像できないのです。

しかし、じゃあこの子一人でいいかな、と思うと、また迷いも出てきて・・・。

主人は、もともとわたしが妊娠しにくい身体であるのならば、我が家に
来てくれた娘はラッキーな授かりものだし、この子だけでもぜんぜんかまわない。
もし、もう一人我が家に来てくれるというのなら、経済的なことは
節約して頑張ればいいことだし、自然にまかせていいんじゃない?
と言っています。

実際に2児以上のお子様をお持ちの方、愛情が偏るということはないですか?
そのほか皆様、ご意見をいただきたいので、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なかなか出来なくて授かったんであれば、次に生まれるお子さんも、同様にかわいくて愛しくて、なにより大切な宝物になるんじゃないでしょうか。同じように愛せるかどうか、なんて疑問、聞いたことないし、疑問に思うまでもなく、これでもかってくらい愛せるに決まってます。
色んな事情で何人子供がいるかは違うけど、欲しいか欲しくないか、でしょ?愛せないかも、とか、想像できない、と思ってるんなら、ようは一人で十分満足なんじゃないですか?だったら、今のままでいいのではないですか?人それぞれなんだから。
でも、自然にまかせたって、二人目のお子さんができたら、きっときっとうれしくて、ちゃんと愛せると思いますよ。

2003.10.30 14:06 10

みんみん(30歳)

私の場合、基本的に愛情が偏る事は無いです。
ただ気が合う合わないは親子でもあるので表面上はどちらかに偏って見えるかもしれません。
例えば上の子は何でも初めてなので戸惑い手を掛けてきたと思います。
性格も違うので衝突もありました。
でも下の子は経験済みということで割と大らかに育てました。性格も私に似ているので衝突はあまり無く、それが上の子からすると『ひいき』してるように見えたらしく小学校の時に『妹の方が可愛いんでしょ!』って言われた事がありました。
その時は決してそうでは無い事を言って聞かせましたけどね。
男の子同士、女の子同士、また両方いる場合も違いは出てくると思います。
同じように愛せないと言う訳では無く子供によって愛し方が違うってのはあると思います。

2003.10.30 14:57 12

匿名(秘密)

まだ最初の妊娠で出産もしていないので子供への愛情のことはわからないのですが・・。ちょっと違う話かもしれないけど。

私は早い内に母親を亡くしました。正確には私達姉妹と言うのでしょうか?二人とも大学生の時に突然、父親を含めて3人家族になってしました。最初は食事も掃除もおぼつかない。若い頃の薄情さか、母親の存在が懐かしいよりも毎日の家事労働の増えた事に腹を立てたり遊びに行けなくて泣いたりで、今考えると恥ずかしい限りです。
それでも心の安定と毎日がスムーズに進むようになったのは、たかだか2歳しか違わない姉の存在でした。家事の分担でつかみ合いのケンカをしたり、口を聞かない時もありましたが、最終的に姉の存在が慰めになってくれたり心細さを埋めてくれたりもしました。
現在、父は健在で一人暮らし(本人が望んでいる)、姉も私も結婚をし別々に住んでいますが友達とも夫とも別な大切な存在です。親は先死んじゃうけど兄弟姉妹は長持ちするな。私はこの世に一人じゃない、姉さんがいるんだなって。

生意気に(産んでもないのに)意見してごめんなさい。とってつけたようですが、一人っ子を悪いとは思っていません。

2003.10.30 15:06 10

ろみろみ(33歳)

 多分、娘さんと同じ様に愛せなかった場合、下の子が可愛そう・・・と思う時点で大丈夫ではないでしょうか。勿論、環境が違うので一人目と同じ様に育てるというのは無理だろうけど・・・。
知り合いに「下の子の方が断然可愛い」と言ってのけ、周囲から失笑をかっている人がいましたが、その理由が「自分に似ているから」だそうです。
こういうナルシストさんもいましたが、こういう人って悪びれもなく平然と言うもんです。
私もすぐにでも二人目が欲しいと思っています。息子が兄弟(妹)で遊ぶ姿が見たいもんだと思うので・・・。

2003.10.30 20:03 11

菜穂(35歳)

ぽこぽこさんの気持ちすっごくわかります!私も全く同じような状況です。
ちなみにうちの娘は一歳四ヶ月です。ただ違うのは私はまだ生理すらきてないという状態ですが・・・。
私も不妊治療をして一人目を授かったので、二人目ができるかとっても心配しています。でも確かにどうしても欲しい!というのではなく、自分が安心する為っていうのが本音です。

でも、実はそれも(姉妹がいる方がいいか)状況や子供の性格によると思うんですよね。私のちょっと遠い親戚に2歳離れた姉妹がいます。小さい頃はとっても仲の良い二人に見えたのですが、大人になった今は金銭ですごい争いをしています。
姉の方が男好きで、離婚結婚を繰り返してそのたびに子どもをもうけています。最初のだんなが店を持つというので、姉妹のお父さんが姉への遺産相続分を生前に...と、だんなの店にお金を出しました。が、店がつぶれ、夫婦は離婚。その後姉は結婚離婚をくりかえしました。
最近そのお父さんが亡くなったんですね、当然姉の分の遺産はもうないはず。ちゃんと遺書を残して、お金は妹に・・となったのですが、姉のすごいもう反発!妹は父の老後の面倒をみるので、父が建てた二世帯に住んでいました。父が亡くなって一階が空家に。そして姉がまた、そこにすまわせろ!と・・。

実は妹の方には女の子が一人いるのですが、自分の姉妹がそんな関係なので、二人目をつくるかどうか悩んでしまうそうです。(結局男の子が生まれましたが・・・)「私は姉妹がいることで悪いことだらけだった・・」と。

ところで私には二歳離れた妹がいます。小さい頃は同性のライバル心もあり、かなり仲がわるかったです。大学で東京へ出てきてからは仲がよくなりましたが、やはり二歳という近い年の差のせいか、どこかライバル心を持ってしまいます。妹がいてよかったとはおもいますが、深入りして付き合いたいとは正直思っていません。(近所に住んでいるのでそうもいかないのですが)

長くなりましたが、私もそんな実体験と一般論(姉妹は心強い)との間でゆれています。なんだか答えがずれちゃいました、すいません・・・。

あと、二人目をかわいいかと思えるかどうかですが、私の周りの友達も結構そう不安になっている人が多いみたいです。みんなそう思うもんなんだなと思ってます。

2003.10.30 20:38 11

ぽっぽ(29歳)

うちも1歳の女の子がいます。
授かったことが本当にラッキー。ほんとにかわいくって仕方ないですよね。

私の夫は一人っ子。兄弟いなくても寂くないらしい。かなりの親バカで、
「かわいすぎだ!完璧に仕上がった!もう子供いらん!」ってことばっかり☆
夫の親戚もなぜか子供がおらず親戚の赤ちゃんができる可能性もなし。
目が集中して怖い!子育てに口出すし「二人目は?」って言うしイライラ!
うちの場合は、ある意味、二人目は長女のためにも必要な気がします。
私の愛情が偏ったりすることは、たぶんないだろうと思うけど・・。
もしそうなっても親戚の愛情が腐るほどあるから十分っしょ☆(コラコラ)

最近の夫は、娘にベタベタしすぎて泣かれ、ちょっと嫌われ気味です。
「ママママっていう時がきてるだけでパパのことも大好きなんだよ。」
って言っても、ふてくさって「やっぱ、大きくなったらダメだな。」とか
「赤ちゃんの頃のほうがよかった。もう一人、欲しいな」とか言ってます。
なんて自分勝手なんだろう・・。壊れたおもちゃみたいに言うな!!

ppさんは自信もって大丈夫ですよ!
そんな心配するってことは、もうすでに二人目の子供のこと愛してる証拠よ。
それに、優しいダンナさまがいらっしゃるじゃないですか。
子供は一人だろうと二人だろうと、いずれは巣立っていくものですもん。
なにより大切なのは夫婦♪そっちのほうが大切だと私は思います。
ppさん夫婦のように思いやりがあれば、きっと赤ちゃんは宿ると思います。
そんなパパとママを見てれば、子供はしっかりと愛情を感じて育つと思う。
どうか家族を大切に、今を楽しんでくださいね。

私は長女が妹か弟が欲しいっていったら、また頑張ってみようかな。
きっとまたなかなかできないんだろうな・・。それでもいいです。
かわいい娘と困った夫を大切にします。長くなりました☆さようなら。

2003.10.31 05:09 5

はじめまして(30歳)

★みんみん様

愛せるに決まってる・・・自信たっぷりに言っていただいて、本当にそんな気がしてきました。
できるかどうかまだわからないのになんですが、二人目ができたら、やっぱりきっと嬉しくてたまらない気がします。
ありがとうございました。


★匿名様
実際の二人のお母様としてのご意見、ありがとうございます。
今まで、二人をまったく同じように愛することを考えていたので、
子ども一人一人で違うんだということに改めて気付かされました。
私の身体と時間には限りがありますけど、限られた愛情を二人で
分け合うのではないのですものね。


★ろみろみ様
ご懐妊、おめでとうございます。
生意気に意見なんてとんでもないっ!!!
子どもの立場としては、将来的にも姉妹(弟)がいたほうが、なにかと
頼りになるかもしれませんね。
親が介護が必要になったときや死んでしまった後、負担や悲しみを
わかちあい、わかりあえる相手というのは、いるに越したことはないと思いました。ありがとうございました。


★菜穂 様
二人で遊ぶ姿!
なんだか、とってもイメージがわきます。
小さい妹か弟と遊んでやる娘は、お姉ちゃんぶってるかもしれません。
きっと、二人ともとてもかわいいと思えると思います。
ありがとうございました。


★ぽっぽ 様
実はわたしも、まだ産後の生理来てないんですよ・・・。
それで二人目の計画なんで、気が早いといえば早いんですが。
同じような方がいて、嬉しいです。
実は、うちの妹もなにかとわたしにお金を借りに来るので、近い
親族というのは確かにトラブルや面倒の原因にはなるなぁと思います。
だからといって、天涯孤独の身の上のほうが気が楽かといえば、それは
寂しいですものね。


みなさんのご意見をうかがって、やはりできるものなら二人目をもうけたいと思いました。
しかし、今度もうまく赤ちゃんが来てくれるかどうかわかりませんし、
あまり欲しい欲しいとストレスにならない程度に、がんばってみようと思います。
本当にありがとうございました。

2003.10.31 16:38 8

ぽこぽこ(30歳)

私も上の娘は顕微授精にて授かることができました。
なので、うちはきっとこの子1人・・・「一人っ子」だ思って育てていました。
しかし、2人目を自然妊娠した時には私も家族も周囲もビックリしました。
私も上の娘をやっと授かったということですごく思い入れがあり下の子を妊娠した時「平等に可愛がれるだろうか。。。」ととても不安になりました。
まして私は一人っ子。。。
永遠のライバルもなく永遠の親友もなく育ちました。
そんな私でしたので下の娘が生まれてから上の娘に寂しい思いをさせてないか、下の子ばかり可愛がってないか。。。と気にすることもありましたが今は4歳ともうすぐ2歳になる娘2人とも同じように愛おしく思います。
何より上の娘に姉妹をプレゼント出来たことはとても良かったと思います。
私自身1人っ子のため自分の親が亡くなったら血の繋がった肉親というのがいなくなる。。。とすごく寂しく思うこともありました。
娘2人は私がいなくなってもお互いを助けあっていけるかけがえのない存在になってくれると信じています。
1人の育児でも大変ですが許されるなら2人目、3人目と挑戦された方がいいと思います。
上の娘も妹をとても可愛がり「お母さん、しーちゃん(妹)を産んでくれてありがとう」と言ってくれたことも何度もあります。
上の子が情緒不安定気味の時私は「彼女を授かり産まれてきてくれた喜び」を昔話風にして寝るときに話しました。
3歳でしたがきちんと理解し涙を流して聞いてくれました。
不安なことはいっぱいありますが出来ることなら子だくさん目指してもいいんじゃないでしょうか。。。

2003.10.31 19:09 5

ナッシー(秘密)

私には、4歳♀、1歳♂がいます。
私も結婚する時には何の気なしに子は2人以上と思ってました。
私は3人姉妹の真ん中ですが、上とも下とも現在仲が良く、
親には内緒でも姉妹は知ってるということがちょくちょくありました。
なので、子供には可能なら絶対兄弟をと思ってたのもあります。

でも、実際に結婚して共働きしながら1人目を育て、自分の環境に
かなりヘこんだりもし、2人目を悩んだ時に、
”産んだら今の職場でこのまま共働きは無理”
”体力的にもたない”
そして何より、夜に娘の寝顔をみるにつけ
”この子と同じように愛せなかったらどうしよう”
”こんなにこの子が可愛いのに、2人目も可愛いと思うだろうか”
などと考えたりしました。

結局そんな不安・迷いも旦那の”君はマイナス思考ばっかりだ”との
言葉で片付けられ、ほとんど’旦那が望むなら、大丈夫だというのなら
そちらにかけてみよう’という感じで作りました。

結果・・・今、どちらもこの上なく愛しいです。
接し方はどなたかも書いてたように違ったりするのか、上の子が
ひがんだりしますが、2人への愛情は比べられません。
2人目を出産してから今までの間に、上の子、下の子、片方もしくは共に
可愛く思えない時期もありましたが、今ではそれぞれの愛しさがあり、
愛情を度数でいうなら同じようにあると思います。
姉弟で遊んでるのを見るのは、かなり幸せです。

ぽこぽこさんには素晴らしい旦那様もいることですし、家族がもう1人
増えても、愛情豊かな家族になるのではないかなと思いますよ。

・・でも、やっぱりたまに、1人だったら上の子に思う存分時間を
かけてあげられたかな、とかも考っちゃいます。下の子もしかりですが(笑)

2003.10.31 22:25 6

ユレユレ済(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top