産科をこの病院!と決めたきっかけはなんですか??
2008.1.30 08:17 0 9
|
質問者: MONOさん(28歳) |
今の専門の病院では産科がないので、新しく病院を探すことになったのですが・・・。
ネットで近所の情報を調べたりしていますが、いまいちこれ!と決断できません。
私は北九州に住んでいますが、有名病院とかがいいのか・・・ 近くの病院がいいのか・・ 迷っています。
HPがある病院はチェックしたり、近所の病院は見にいったりしたんですが・・・。
HPで初診料が書いてあるところがあって、初診5500円と書いてあったのですが、これは普通ですか??
知り合いに、聞いたら病院によってかなり初診料とか費用が違うから調べたほうがいいと言われました。
仕事も辞めるので、少しでも安いほうがいいのかな??とも 思ったりします。
みなさんは、どんな基準で選ばれましたか??
教えてください!!
回答一覧
小学生からかかりつけだった総合病院にしました。
距離は1時間以内くらいで行けるところであれば、大体は大丈夫です。もし陣痛来てもすぐ生まれることはないですしね。
よく有名病院だと分娩予約が必要だったりします。出産に関する費用は自費ですので、病院によって全く違います。
初診料というのはよくわからないんですが、総合病院だと紹介状がないとかかる費用もあります。
いずれにしても、おそらく安定期前までは今の専門病院でも検診してもらえるので、先生に相談してみたらどうでしょうか。
2008.1.30 09:05 21
|
いぷぅ(30歳) |
結婚して主人の実家近くへ引っ越しました。
土地の事はよくわからないので、義母に聞きました。義母はきちんとした人なので病院の判断とかも大丈夫だと感じたからです。
お近くに土地に詳しい信用できる方などいらっしゃいませんか?
一通りの希望を伝えたところ、結果主人が生まれた病院になりました。主人をとり上げたくらいなのでおじいちゃん先生ですが、有名病院の医師長が独立した病院であった事、とあるサイトの評価でみなさんのコメントも良かった、先生や看護師さんとの相性も良いので続けて行っています。
ちなみに初診4500円くらいでした。検査以外いつもこんなかんじです。多少高くても安心料という考えなので、5500円でも裏付けがあればOK範囲です。だいたいどこも5000円前後と聞きますね。
2008.1.30 09:14 20
|
MINA(28歳) |
2児の母です。
二人とも同じ個人の産婦人科で産みました。
わたしの体験談なので参考になるかわかりませんが…。
初診料は5千円でしたね。
場所は自宅からも実家からも近い場所にあります。
わたしの場合二人目のとき、陣痛が5分間隔になってから一気に子宮口が開いてしまい、家を出て10分。病院に着くなり分娩に入りました。なので近くて本当によかった!と思いました。
また、その産院は個室になっていました。下の子は未熟児だったので「念のため検査のできる病院に異動します」と言われ、入院中は一人きりになりました。他のママさんは赤ちゃんを抱いて直接母乳をあげられるのにわたしは…と思うと涙が出てしまって…。とてもママさんたちとお話できる気分じゃなったです。なので個室だったのはよかったたかな、と思っています。
ちなみに、わたしの母は集団部屋の総合病院で出産をしたので友達はたくさん出来たそうです。ママ友を作るなら個室じゃないほうがいいかもしれませんね。
お体に気をつけて、出産がんばってくださいね。
2008.1.30 11:28 16
|
ぷーさん(23歳) |
難産の家系なので、本当は自宅近くにしたかったけれど、万一の不安もぬぐいきれず、実家や親戚一同がお世話になった病院にしました。
決め手は、「救急車で他に搬送されることのない病院(=他から搬送されてくる病院)」です。
2番目以降に「夫の通勤経路内」「実家・義実家から来やすい」などです。
2008.1.30 12:53 15
|
KY(35歳) |
最初は選択の余地も無く、受け入れてくれる所しかありませんでした。
うちの地域は相次ぐ産科の閉鎖で、総合病院含めて3軒しかなく、うち1軒は定員になると受け入れてくれなくなっちゃうんです。なので3件のうちから選択して受け入れてくれた所に決めました。
女医さんだったので苦手だと思われる方が多く、あまり前評判も良くなかったのですが、かかってみたら先生もスタッフもみんな優しく、産後のフォローもきちんとしてくれて、女医さんならではの良さを感じました。助産師さんもベテランで本当に安心してお産の出来る病院だったので選択して良かったと思っています。
2008.1.30 15:48 17
|
こてつ(28歳) |
私も不妊治療を受けて妊娠。
総合病院の中の不妊治療専門の科だったので、10週に入った頃に産院をどうするか聞かれました。
私はリスク診断でハイリスク妊婦の枠に入ったので、そのままその総合病院の産科に行くことにしました。
でも無痛分娩、フリースタイルやソフロロジーなど病院によって選べる出産スタイルも違うのでMONOさんがどういう希望を持っているか考えてみてください。
NICUなどの設備が充実した総合病院希望なのか、食事やサービスが充実した個人病院がいいのか、何を優先するのかは人それぞれですからね!
今の病院で紹介状をもらって転院という形だと思うのですが、不妊専門の病院でも近くの産科の情報は持っていると思うので相談されるのもいいと思いますよ。
2008.1.30 16:20 15
|
みや(33歳) |
一人め→家から1時間くらいのセレブ個人病院。なんとなく落ち着いた雰囲気がよくて、仕事してたから払えない額ではないし…と決めましたが、逆子がなおらず帝王切開のため36週で通ってた産院近くの総合病院に転院(泣)
二人目→一人めを産んだ総合病院が、古いしキレイとは言えないけど先生や看護師さんも感じよかったので、そこにしようとしたら、昨今よくある産科閉鎖(泣)!
帝王切開決定なので、手術慣れ?した自宅から車10分程度の大学病院へ。NICUありで高齢やリスクあり妊婦さんも多いので、何かあったとき一番対処ができるだろう、と決めました。先生は異動も多いし、初診・初期・それ以降と変わるので「嫌なら曜日変えよう」くらいであまり重視せず。
初診及び毎回の検診は、他の方同様5000円弱です。検査などでもっとかかる時は、予約のとき教えてくれます。
難点は、予約なのに待ち時間が長いことですかね…つわりが酷い人は辛いかもしれないです。
2008.1.30 16:50 14
|
かぁかぁ(30歳) |
現在4ヶ月の妊婦です。
私は不妊治療でお世話になっていた大学病院(車で10分)へそのままお世話になる事にしました。
近所(車で15分くらい)に評判も良く、食事の内容も充実、出産スタイルも選べ、サービスも素敵な個人病院があって気になっていたんですが、初産だし万が一の時の事も考えて大学病院にしました。
食事は育児が落ち着いてからいくらでも食べれるし、出産スタイルも問題なければ普通分娩希望でしたし、記念グッズも大学病院だとほとんどなしだと思いますが、今の時代あとからネットで頼んだり購入する事もできるし・・・と思い、私の体、赤ちゃんを優先させることにしました^^
2008.1.31 06:12 14
|
もも(22歳) |
ももさんまで読ませていただきました。
こんなにたくさんの方からお返事いただいて本当に嬉しかったです。
みなさんの意見を参考に2件の病院を選びました。
出産費用が40万円の所と、もう1つは詳しくはわかりませんが、口コミなんかでも評判がよく、私が希望している分娩方法なので、どっちにしようか迷っています。
まだ妊娠2ヶ月目なので、とりあえず、治療に通っていた病院で様子を見ながらじっくり考えようとおもいます。
本当にありがとうございました!!
2008.1.31 19:31 14
|
MONO(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。