不妊治療・夫婦の価値観の違い
2008.8.18 18:24 0 3
|
質問者: ぴのっちさん(29歳) |
全ての検査が終わり、私には潜在性の高プロラクチン、主人は全く問題ないという結果が出ています。
病院でフーナーテストを3回し、1、2回目は優・良・可・不可とあり、「可」。3回目は私の排卵が早かったのかなと先生はおっしゃっていましたが、頸管粘液不足による「不可」と言われ、念のため抗精子抗体の検査をしました。(この検査結果については今待っているところです。)ただ、昨年の7月に化学流産をしており抗体は多分ないだろうと思っています。
私としてはやはり早く子供が欲しく、先生がおっしゃるにはフーナーテストが不良ならば人工授精をしてみてもいいのではないかと言われています。
悩みますが、少しでも早く子供が欲しいと思っているのでステップアップしてもいいと自分は思っています。
ところが、主人にどうしても抵抗があり、ステップアップしたくないと言われてしまいました。そして主人はまだ自然妊娠出来ると思っているようです。
昨年の7月に一度妊娠検査薬が陽性となり、嬉しかったのも束の間生理になり、近くの産婦人科に行き化学流産だろうと告げられました。主人はそのことを強く強調してきます。でもそこの産婦人科で血液検査をし、潜在性高プロラクチンと診断され、流産しやすいからと週一回カバサールを飲んでいます。
主人は不妊治療はどうしても反対で、今の時点ではとにかく何もしたくないと言います。そしていつもこのことで喧嘩になります・・・。不妊治療しなければ子供が授かれないならそれも人生だと言います。
でもあくまでも「今の時点」だと言うのです。もしかして周りに子供が出来たりしたら変わるかもしれないと言うのです。(主人は28歳です。主人の友達に子持ちはいません。子持ちどころか結婚してる友達すらあまりいません。)
今週二人で病院へ行き、抗精子抗体の結果と自然妊娠での可能性、人工授精での可能性など聞いてこようと思っています。そして主人はとりあえず先生の話が何より先だと言っています。自分の不妊治療に対する意見が180度変わることはないだろうけど、20度くらいは変わるかもしれないと言うのです。
でも、基本的には不妊治療には反対で、どうしても出来ないならそれを受け入れるという姿勢のようです。私は主人のことを好きですが、それを言われると迷ってしまいます。。不妊治療をしたからといって子供を授かれるか分からないというのも承知していますが、何もしないで時を過ごすより、治療をしたいと思ってしまいます。
どうしても子供が欲しいと思う私と、出来ないなら仕方がないと思う主人・・。子供のために結婚したのではないですが、どうしても欲しいと思ってしまいます。私の子供が欲しいと思う気持ちは主人にとっては重荷になってしまいそうです。
このままなら別れた方が良いのでしょうか・・。
厳しい意見でも結構です。皆さんからの意見をお待ちしております。
回答一覧
私の所も1年半前に化学流産しました。そしてそれからクリニックに通院して今はAIHです。
AIHは私も旦那が反対でした。でも旦那が乏精子症なので今はAIHできているんですが先生には顕微鏡クラスの精子の量だと言われています。
AIHは女性の体力的に負担がかかります。
実際にタイミング法より薬の副作用や卵胞検査、血液検査や筋肉注射の数が出てきます。
しかもAIHの確立は20%と低いです。
旦那様の精子に問題がないのでしたらもう少し確立は上がるかもしれませんね。
私も旦那と一緒に行きましたが先生が男性で旦那がいると『問題ないですよ〜』って言って私だけだと『これは旦那様と相談されて顕微鏡受精された方が・・』と言われるしまつです(汗)
ご主人が思われるほどAIHは人の手の介入がないですよ。
男性はもっと知って欲しいし女性の辛さをわかってほしいものですね〜!
2008.8.18 21:08 17
|
ポポロン(31歳) |
こんにちわ。読ませていただきました。夫婦の価値観が違うそうですね・・・。私のほうは、主人の方に原因があり、私は異常はありません。現在、顕微授精で二回目の胚移植を行いました。ぴのっちさんとは逆なんですが、やはり価値観が合わないと不妊治療は難しいですよね。お互いが、お互いの事を理解しあわないと・・・。
旦那様はだんな様で、自分には原因はないという感じで、自然に任せていれば授かるって思ってるんでしょうね?違ってたらごめんなさい。
でも、ぴのっちさんのお体の事もあるし、少しは考えてほしいなぁと私は思います。うちは、高度不妊治療などでも、お金がかかってもいいから、いろんなこと試して、それでも授からなかったらそれはそれで良いんじゃない?って言ってくれてます。なんで、旦那さまは不妊治療に反対なんでしょうか。。。自分が痛い思いをすると思ってるとか?そこまでして子供は欲しくないって感じなんでしょうか?案外、男性の方が、子供が居なくてもあきらめが早いのかも・・・。でも女性の立場からしたら、子供は欲しいですよね。旦那様の周りに子供が居ないのなら、あまり子供のかわいさが分からないから、あまり欲しくないのでは?
夫婦なのだから、沢山沢山話し合ってみてください、大喧嘩になったっていいじゃないですか!それでも価値観が違ったり、平行線であるならば、考えたほうがいいですね。旦那様は、ステップアップする事に、間違った認識があるのかもしれませんし。焦らず、ゆっくり進んでいって下さい。私は応援します☆頑張ってね。
2008.8.19 16:23 15
|
ココア(28歳) |
ポポロンさん、ココアさんお返事ありがとうございます。
夫婦で不妊治療に対する価値観が違うと本当に苦しいです。ココアさんからの質問ですが、うちの主人は自分が痛い思いをするからとかそういったことで反対なのではないんです。。。
ここでこういった意見を述べることに抵抗を感じますが、主人の考えということで述べさせて下さい。
私の主人は人工授精にしても、体外受精でも、人の命に対しての倫理観というんでしょうか。それがとにかく強いです。人の命は自然に出来て当たり前なのだから、子供が出来ないことに人の手を加えることは嫌だと思っているとのことです。
きっと具体的な治療が嫌だとかそういうことではなく、感情の問題でクリア出来ないんだと思います。だからこそ厄介なんですよね・・・。
私は実際自分の兄の子供が体外受精によって生まれています。兄夫婦が子供が欲しいと何年も頑張り、得た奇跡だと思っています。夫婦が欲しいとお互いに協力して、支え合ったからこそ出来た命だと思っています。確かに体外受精は賛否両論ですが、実際に子供が出来ないということに直面した人たちでないと絶対理解できない感情がありますよね。
実は私も子供がすぐ出来ると思っていたころは兄の治療に対してとても抵抗を感じてたんです。でも、実際自分が出来ないということに直面してくると、兄夫婦の気持ちが手に取るように分かってきたんですよね・・。だからもしかしたら主人がこれからもずっと妊娠せず何年か経ったら気持ちが変わってくることがあるかもしれないと思うんです。そしてそこに期待してしまうんですよね・・・。
今週末病院へ行きますが、今幸いにも信頼できる先生につくことが出来てますので、先生の正直なご意見を聞いてまた二人で話し合わなければと思っています。
うちの主人は短気で、怒るとモノを投げることもあるので、とことん話し合えるのか少々不安もありますが、子供のことについては週末ゆっくり話し合おうと言ってくれてますので、とりあえずは病院へ行ってみないと何も始まらないです。
ポポロンさんは今AIHをなさってるんですね。赤ちゃんが授かることを心から願います☆
またココアさんは二回目の移植が終わったとのことですよね。兄の嫁があまり考えず開き直った気持ちでリラックスしていたらいい方向にことが進んだと言ってたのを覚えています。リラックスされて、無理せずゆったり過ごして下さいね☆ココアさんも赤ちゃんが授かるよう心から応援しています。
皆いつか我が子が抱けるよう、頑張っていきましょうね。ありがとうございました。
2008.8.19 18:48 19
|
ぴのっち(29歳) |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。