判定前 OHSSが回復しても妊娠成立はあるか?
2008.9.20 00:02 11 8
|
質問者: そぼろさん(30歳) |
卵胞がとても多く育ち先週は吐き気と痛みで大変でしたが、今週に入ってからすっかり良くなり、張れていたお腹もほぼ完全に戻りました。
喜びたいところですが、OHSSは妊娠するとhcgに反応して悪化すると読んでとても複雑な気分です。
そこで質問なのですが、同じような状況でも妊娠された方いらっしゃいますか?
特に妊娠兆候も無く、妊娠検査をするのが怖いです。
回答一覧
こんにちは。
私も今全く同じ状態です。
11日に胚移植をし、
その後2-3日軽いOHSSで苦しみました。
そのためHCG注射は打ちませんでした。
11日に胚移植の日に打ったのが最後でした。
昨日も病院に行って卵巣をチェックしてもらったら
やはり腫れている、腹水もたまっている、ということで(私本人は自覚症状が無いのですが)
注射もせず。
先生からも
「気分良くなってきた?回復してきちゃったのかー。そうか、、あの具合の悪い状態が続いてくれてれば
期待持てる感じなんですけどね。。。まぁでもまだ終わりではないですよ」と言われて複雑な気分です。
今は食欲も回復、お腹もそれ程張っていないし
元気なので。。。
元気=今回はだめ、、、、か。と。
ごめんなさい、まったくアドバイスになっていないのですが
状況が似ていたのでコメントしてしまいました。
2008.9.20 08:00 48
|
GH(33歳) |
私もOHSSがかなりひどくお腹パンパンでした。
医師の警告を振り切って移植してもらったので
妊娠成立して悪化だけは避けたく
水分制限(ポカリ以外飲まない)
とにかく家で安静に寝ている等で
1週間で鎮圧しました。
その1週間後妊娠成立してましたよ。
一度静まったOHSSはそのころには
完全におさまってました。
初期胚移植だったので移植から7日後位に
着床し少しずつHCGが出されるので
それまでになおそうと努力しましたね。
何故かOHSS周期は妊娠成立しやすいそうです。
無事妊娠してますように。
2008.9.20 09:06 46
|
ななみ(32歳) |
私は1人目の不妊治療でOHSSになり、入院経験があります。その際は妊娠していた為やはり症状がひどくなってしまいました。
もともと多嚢胞の為、複数卵胞が育ってしまいます。
2人目希望で排卵誘発をしていましたが、卵が複数育つとお腹も張るし苦しくなりますが、排卵した後は楽になりました。
先生が言うには、OHSSの時の卵巣の腫れと卵が複数育っての腫れは違うみたいです。エコーで見ても私は分からないのですが・・・
私もひどくなったほうが妊娠の可能性があるのかなと思っていましたが、そうでもないみたいです。
私は今年同じように複数卵が育ちお腹が張って苦しくてたまらなかったのですが、その後排卵し楽になった後妊娠していました。
そぼろさんも妊娠されていますように♪
2008.9.20 14:26 58
|
さち(33歳) |
皆さん、参考になる体験談ありがとうございました。
>GHさん
ほんと似たような状況ですね。私はET以降、病院には行っていないので先生の意見は分かりませんが、GHさんはがっかりされてしまったのですね、、、
お互い妊娠しているといいですね。
>ななみさん
OHSSが回復しても妊娠されたのですね。おめでとうございます。
私は医者から「とにかく沢山飲んで沢山出すように」と言われて気持ち悪くても1日コップ8〜10杯を毎日飲み続けました。
私もななみさんのように、OHSSが治っても妊娠成立してほしいです。
>さちさん
私も同じくPCOSです。排卵後は楽になった、、、ということは採卵はされていないのでしょうか?
多く育ち過ぎたIVFでない周期は、多胎妊娠を避ける為に治療はいつも中止になりました。
さちさんは治療を続けられたようなので、それ程酷くはなかったのだと思います。
しかし、入院経験まであるのですね。無事にお2人目を妊娠されたとのこと、おめでとうございます。
2008.9.21 00:38 34
|
そぼろ(30歳) |
妊娠の可能性はあると思いますよ!
私は採卵前にE2が8000位上がってしまい、医師の判断で採卵36時間前のhcgを3000単位に下げて採卵しました。採卵数25個で採卵当日にOHSSが心配なので移植はホルモン値の結果などを見て決行か全卵凍結して見送りしましょうと説明をうけました。
その後5日間受精卵を培養中にみるみるお腹がパンパンになってきたので絶対OHSSだ、、と思いとにかく水を2〜3リットル/日飲むようにして尿をせっせと出すことに専念していました。採卵4日後の採血はE26000位で少し下がったもののまだ高値だったので絶対移植は中止になると覚悟していたのですが、医師はOHSSとは診断せず「大丈夫、やりましょう!」と。
結局お腹が妊婦のような状態で採卵5日目に胚盤胞1個移植しちゃいました。
移植後も相変わらずお腹はパンパンで妊娠後期の妊婦みたいになっていて明らかに腹水が貯まってる感じでしたし、お腹の張りのせいで息苦しい毎日でしたが尿はしっかり出ていたので私的には軽いOHSS、もしくはOHSS気味なんだろうな〜と思っていました。
なのでOHSSが悪化しないようにと、水をがぶがぶ飲んで尿をとにかく出していたら移植後一週間経ったあたりから急にお腹の張りが消え体調がどんどん良くなりました。お腹が張ってた時は本当に苦しくて辛かったので症状が軽くなったのはうれしかったのですが、今度はそれが妊娠できなかったってことかな〜とすごく不安になりました。
しかし判定日には陽性判定をいただき、日に日にhcg値もぐんぐん伸びていきましたが、その後も特に症状という症状は出ずに妊娠の継続ができましたよ。
なので妊娠成立した場合OHSSが悪化するケースが多いのかも知れませんが軽快=妊娠不成立ではないと思います。
2008.9.21 02:21 47
|
あひる(33歳) |
>あひるさん
お返事ありがとうございます。私も採卵から1週間はあひるさんと全く似たような症状でした。あえて言えば、それに加えて排尿痛があったことです。
あひるさんは治っても無事妊娠できたのですね。おめでとうございます。
似たような症状なので、少し望みが出てきました。
月曜の朝、フライングテストしてみようと思います。
ありがとうございました。
2008.9.21 08:23 20
|
そぼろ(30歳) |
>私は医者から「とにかく沢山飲んで沢山出すように」と言われて気持ち悪くても1日コップ8〜10杯を毎日飲み続けました。
ええ?OHSSの場合は
水分制限とと塩分制限が常識では?
水は少なめに、のどが渇いたらイオン飲料と
言われましたよ。理由は説明すると長くなるので
やめておきますが腹水がひどくなるそうです。
腹水がたまるのと
尿を出すことは関係ないのに
なぜそのような指導になったのでしょうね。
でも治ったなら水沢山でも関係ないのかな。
がんばったのにー。
2008.9.21 11:30 22
|
ななみ(32歳) |
>ななみさん
ネットで調べてみましたが、
・腹水を増やさないように水分制限をする
・ドロドロ血を防ぐ為に水分補給をする
両方の意見がありました。
どちらが正しいのか私もわかりません。
飲まなくていいのなら吐き気と痛みを我慢してまで飲みたくなかったです。
けれど結果としてはななみさんも私も治ったので、何とも言えませんね…
2008.9.21 23:40 26
|
そぼろ(30歳) |
![]() |
関連記事
-
クリニックで妊娠判定をもらいました。すぐに産婦人科に行くべきですか?また、どんな検査をするの?
コラム 妊娠・出産
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
以前、OHSSになり入院。一度かかったら次もなる可能性が高いのですか?
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
【鶏ごぼうと卵のそぼろごはん】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。