HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 移植後、踏ん張ったらダメ?

移植後、踏ん張ったらダメ?

2008.9.20 23:42    1 3

質問者: もなかさん(35歳)

こんにちは。もなかと申します。
とても不安になり質問させていただきます。
今日で胚盤胞移植後7日目になりますが、昨日までは移植後ずっと左右の卵巣がチクチクしていたので、もしかして着床出来たかなっと、かなり期待していたのですが、今日からピタっとチクチクが無くなりました。
元々便秘がひどく移植後もずっと便秘で悩まされていましたのですが、どうしても耐えれなくなり今朝、トイレで20分ぐらい頑張って踏ん張ってからか、その後から昨日まで続いていた卵巣のチクチクが全く無くなり、何の症状もでなくなりました。
トイレでお腹にかなり力が入っていたと思いますが、やはり踏ん張ったら受精卵も出てしまうのでしょうか?
それとも、お腹に力を入れたため腸で子宮が押し潰されたのではないかととても心配です。
とても後悔しています。
たまたまだといいのですが、軽いOHSSになり先生からは「妊娠すると卵巣が腫れてくると思うよ」と言われていたのでかなり期待していたのにとてもショックです。

こんなことを先生に聞くのも恥ずかしい為、どなたかご存知の方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私も12日に胚盤胞を移植しました。
同じころでしょうか?

私もたまに卵巣辺りがチクっとする時がありました。
でもそれっていい傾向ですか?
わからないのでなるべく気にしないようには
しています^^;

ところで便秘の踏ん張りについてですが、
大丈夫だと医師に言われたことがあります。

私は1人目を妊娠中につわりで脱水になり、
人生最大の便秘を経験し、「今日は出す!」と
覚悟してトイレに行ったものの硬すぎて
どっちにも引けない(汚くて済みません)状態で
どうしようもなくて約30分火事場の踏ん張りほどの
力を入れたことがあります。

つわり入院中のことでしたので、すぐ回診で
医師に聞いたところ、使う筋肉が違うので
踏ん張っても子宮は動かない、とのことでした。

確かに(その時も)出血もなく、
のちに元気に出産しました。
なので便秘については大丈夫だと思います。

逆に、下痢は子宮の収縮を呼んでしまうので
厳禁だと言われました。

OHSSは個人差があります。軽い症状(私も)
の人は、妊娠しても困るほど酷くならず
回復しますよ。

お互い良い結果が出ているといいですね。

2008.9.21 22:57 23

ゆう(34歳)


もなかさん、こんにちは★
ふふふと申します。移植後から判定までの間ってドキドキしますよね。ちょっとした体の変化に敏感になって一喜一憂して・・・。
便秘でお腹に力を入れてしまったとのことですが、受精卵はそのくらいでポロンと落っこちてしまうことはないと思いますよ。私は胚移植後(ほんと直後)に安心しきって手術台から軽くジャンプして降りてしまい、真っ青になった経験がありますが、それでも妊娠し出産に至りました。
卵巣のチクチクがなくなったのも、もしかしたら実は卵巣ではなく便秘によるものだったのかもしれませんし、今はとにかくリラックスリラックス!いい結果が出ることを応援しています♪

2008.9.21 23:05 23

ふふふ(31歳)


ゆうさん
ふふふさん

お二人からの回答ありがとうございました。
とても嬉しかったし、お二人の経験談を読ませていただき安心いたしました。
意外と受精卵は子宮の中から落ちにくいものなのですね。
いよいよ明日が判定日となりましたがたとえ結果が陰性でも踏ん張ったせいだと思わずお二人のお陰で悔いは残らないと思います。
本当にありがとうございました。

2008.9.23 18:19 37

もなか(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top