これって、催促のメールですか?
2008.9.24 14:00 0 5
|
質問者: 意味不明さん(35歳) |
数年に一度、会うか会わないかという程度の友人です。
お互いの距離は、埼玉と東京で、電車で1時間半位です。
年賀状は一応やりあっています。
が、メールなどの普段のやり取りは一切していません。
その子から、妊娠の報告のメールが突然きました。
嬉しそうに長々と。
私含め、友人5人に対して、いっせい送信で。
他の友人は誰も結婚もしていません。
まぁ、嬉しかったのかな、と思い、
「おめでとう!○○もとうとうお母さんになるんだね〜!」
と一応返信しました。
それからは、又しばらく連絡はしていなかったのですが、先日、彼女から久々にメールが来ました。
今度の内容は
「赤ちゃんが生まれたよー!○○病院の○○号室です。こんな顔してまーす!」
と、赤ちゃんの写真付きで。
素直に可愛かったです。
「おめでとう!可愛いねー!」
と返信しました。
が、
これって来て欲しいという意味なのでしょうか?
他の友人は行くつもりはないようです。
遠いですし。
特別、お祝いもする気はないとの事。
悩みどころです。
回答一覧
○○病院の何号室まで書いてあるのは
それは見に来てでしょうね
でも付き合い上行く必要はないかと思います
年に一度会うか会わないかならお祝も
必要ないと思います
スレ主さん以外は独身って言うのであれば
頂いてるって事はないでしょうし。
適当にしておかないとこの先も
ずっと赤ちゃんネタメールがくると思います
2008.9.24 20:05 13
|
アッキーナ(32歳) |
そうですね。きっと会いに来て〜メールだと思いますよ。
それにしても病院名だけいってもお見舞いにいけるのに部屋番号までいうなんて・・・ちょっと笑っちゃいました!
もし意味不明さんがいって赤ちゃんをみたいと思ったらいって差し上げたらいかがですか?でも順調のようなのできっとさっさと退院しちゃいますけどね。普通分娩なら・・
2008.9.24 20:35 11
|
ははは(40歳) |
催促と受け取っても仕方ない内容ですね。
常識的には聞かれてもいないのに自分の入院先や、まして何号室かまでは知らせませんよ。
これを機にその方と縁を切っても良いと思われるのであればそのままスルーしても良いと思います。
2008.9.24 20:53 11
|
きのこ(秘密) |
私にも同じように自分本位の友人がいます。
彼女をよく知らないときに同じような形で何度か催促をされて、お祝いをあげたことがありますが、お返しも一切なく、その後の彼女の言動に嫌気がさして、今はほとんど付き合いはありません。
今後、お付き合いを考えていないのなら、特に返事はしなくてもいいと思いますが、再度催促されたら理由をつけて断っていいと思います。
お祝いをあげるにしても、そういう人なので特にお返しなど期待せずお祝いしてあげられるならいいのかな?と思います。
2008.9.24 22:13 11
|
あきこ(33歳) |
きっと催促メールなんでしょう。
赤ちゃんを見てもらいたくてしょうがないんでしょうね。
でも、産後間もない時期は行かないのが普通ですよね。
お祝いについては、友達と思っているのなら私は送ります。お返しとかは考えずに。私、個人的にお祝いをするのが好きなので・・・。
私は結婚した時に、母に「友達は大事にね。」としみじみ言われました。高校を卒業後、進学や就職、結婚と、友達はそれぞれ離れた場所に行きます。特に女性は結婚やその後の夫の仕事などで、移住することも多いです。だからこそ、新しい友達はもちろんのこと、昔からの友達は宝物だということです。・・・大げさになって、失礼しました。自分勝手な友達とは、友達をやめたい人ですか?
それともやっぱり友達(嫌いなところもあるけど、憎めないなど)ですか?
あなたにとって友達なら悩まずに、と思いました。
2008.9.25 11:18 9
|
みん(33歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
体質改善しようと 漢方薬を服用し 肝機能が悪化 もう一度チャレンジ しようか迷っています
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.29 「子どものいる友人とどんなふうに接したらいい?」
コラム 不妊治療
-
クロミフェンが効いたのは一度だけ。合わないのでしょうか
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。