産後の友人の結婚式
2003.12.2 23:33 0 9
|
質問者: アイさん(30歳) |
回答一覧
アイさん、こんにちは♪
産後1ヶ月だと出席出来ない事もないと思いますが、出産は予定日通りに行くとは限らないし・・・、遅れる可能性もありますからね。
いきなり欠席の返事を出すよりは最初から断っておいた方がいいのでは、と思いました。
それと実際の出産が予定日通りか予定日以前になったとしても私の娘の場合だと母乳ONLYで哺乳瓶は全く受け付けなかったので、人に預ける事も出来ませんでした。
2003.12.3 14:16 11
|
TOMO(28歳) |
私の結婚式には義妹が産後1ヶ月で出席してくれました。でも、体調によっては無理な事もあると思います。お友達には事情を話して、欠席の連絡ができる期限(式の2週間前くらいでしょうか)を確認して、出欠の連絡をギリギリまで待ってもらえるかどうか尋ねてみたらどうでしょうか?
2003.12.3 15:01 11
|
ねこむすめ(33歳) |
無事赤ちゃん生まれますように。
結婚式の話ですが、産後1ヶ月だと私なら欠席ですね。うちは母乳オンリー、それも直母以外受け付けませんでしたので外出は長くても3時間。生後1ヶ月だと近くに買い物ならともかく、披露宴にとなるとつれていけませんし、、。私は、もしどうしても行きたくて、譲れないという訳でなければ欠席されたほうがいいのでは?と思います。親しい方であれば、間に合うようにお祝いなどおくられたり、当日電報を出されてはいかがですか?実際に私の友人は私の披露宴に来れない変わりに電報をくれました。小さい子(当時2歳前くらい)がいたので。まぁ、場所にもよりますよね。私の場合は皆さんがかなり遠くから来るような状態でしたので、子持ちなら欠席でもやむを得ないかなと思っていました。色々事情を考えた上で決めたほうがいいですよ。たとえ欠席でもお祝いする気持ちを伝える方法はありますから、、。
お体大事になさってくださいね。
2003.12.3 15:37 10
|
m、m(29歳) |
2年前の私の披露宴に、産後1ヶ月の友人が来てくれました。
招待状を出す時にまず私が心配したのは、
「もしも友人がドタキャンしたら!」ということでした。
とても仲の良い友人だったのでぜひ招待したい。
でも出産って何があるか分からないし、ドタキャンも考えられますよね。
ドタキャンの可能性があるのなら、招待したくないのが本音。
ケチなようですが、これが私の本音でした。
でも本人は「何があっても、這ってでも行くから!」と
私の披露宴を楽しみにしてくれていたので、
その気持ちが素直に嬉しくて招待しました。
もし当日に何かあってドタキャンになってもあきらめようと思ってました。
結局、友人は産後1ヶ月で子供を実家に預けて出席してくれました。
おっぱいが張って痛いのでと、二次会は欠席でしたが。
結婚式って、結婚する二人にとっては一生一大の大イベントなんです。
だから嬉しいことはたくさんあっていいけど、
マイナス的な思い出は残したくないものなんです。
ネットで検索すると「冠婚葬祭のマナー」っていうのがありますよ。
結婚式をどうしても欠席する場合
代理を立てるとか、自分の為に用意してあっただろうお食事代だけでもお支払いするとか・・・。
そのへんをよく調べてから、出欠のお返事をしてはいかがですか?
2003.12.3 17:29 10
|
どな(秘密) |
私自身の体験ではないんですが、
産後1ヶ月の友人が、私の結婚式に出ることをやめました。
出欠席の返事の締め切りギリギリまで出たがっていたんですが、
色々周りに話を聞いてみて『やっぱり無理…』と思ったそうです。
私の母は同じくらいの時に、友達の式に出たそうです。
しかし、披露宴の美味しいものを食べるとおっぱいが張ってきてしまい、
胸は痛いわ母乳は漏れるわで(当時は母乳パッドなど無かったそうです)
大変な思いをしたと言っていました。
ご自分の産後の調子が良いかどうかもわかりませんし、
赤ちゃんだって何があるか分かりません。
しかも、直前になって体調が悪くてキャンセルすると
お友達にも迷惑がかかってしまうかもしれません。
是非出たいんだけど…という気持ちは伝えた方が良いと思いますが、
出欠席は慎重に考えたほうが良いと思いますよ。
2003.12.3 17:30 11
|
ノビィ(28歳) |
こんにちは。
もうすぐご出産、赤ちゃんとの対面楽しみですね。
私は9月に出産し、友人の結婚式が半月後と1ヵ月後に
ありました。さすがに半月後の友人の結婚式は事前に
お断りしましたが、1ヵ月後のほうは大丈夫だろうと思
い夫婦で出席予定でした。
やっぱり出産してみないと体調ってわからないんです。。
私はけっこう体力には自信があったのですが、出産の際に
大量に出血があり、2〜3週間は貧血状態で薬を飲むこと
になりましたし、なにより産後の疲れの中ハードな育児が
始まり、慣れないことばかりの上に睡眠もなかなか取れな
い・・・そして季節の変わり目ってこともあり、ぜんそく
になってしまいました。ぜーぜー言いながら、ふらふらに
なりながら授乳してました。。。
結局なんですが、主人だけ出席してもらうことに・・・。
主人との共通の友人だったのですが、本当に迷惑をかけて
しまいました。
実際、産後1ヶ月は子供との生活に振り回されて、美容院
どころではなくて、疲れきっている時期かもしれないです。
その中でヘアーはどうしよう?服装はどうしよう?誰に面
倒を見てもらおう?授乳は母乳を凍らしておくか、ミルク
を与えてもらうかどうしよう・・・?等けっこう考えると
大変です。
事前にもしかしたら体調によって・・・ということを了承
得られれば出席したい旨をお伝えしたらどうですか?
2003.12.4 00:59 5
|
ナターレ(27歳) |
結婚式って、一生に一度の事なのでもしアイさんや赤ちゃんに何かの事があって、直前でドタキャンになったら、友人に申し訳ないだけではすまないのでは?
前にも「披露宴をドタキャンされた友人について」というのがありましたけど。ちゃんとした理由があっても、そうなればやっぱり大迷惑だし、口ではいいよと言ってくれたとしても、心の中では何か思われてしまうかもしれません。結婚式の恨みってなかなか消えるものではないと思います。
もし、何かあってあなたがドタキャンしなくてはいけなくなったら、友人関係も終わりになってしまう恐れがあるかもしれません。
赤ちゃんが生まれてすぐっていうのは微妙ですね。
アイさんは友達に自分の立場と理由をきちんと友人に述べた上で心のこもった
お祝いの言葉とそれだけ申し訳ないと思ったくらいのお祝いを包めばいいとおもいます。
そのお友達はお産の経験はもちろんないことだろうし、もし、欠席してしまってもやっぱり、妊娠した経験がなければ分かってくれないと思いますよ。
私は欠席したほうがいいと思います。
2003.12.6 18:49 5
|
キムさん(秘密) |
丁度、おととい産後一ヶ月で友人の結婚式に行って来ました!
赤ちゃんの預け先があれば大丈夫では?
私は、母乳ですが、それまでに一度ミルクでも受け付けるか練習して、実母に預ける予定でしたので、調乳方法を練習してもらいましたよ^^
ただ、教会式の前に一度搾乳・披露宴の途中に一度搾乳・・・とトイレで搾るのが少し面倒でしたが、しないとパンパンに腫れて漏れてきますからね・・・
結婚するのは、もちろん独身の友人なので、産後がどうか・・なんてあまぅ
2003.12.8 14:14 7
|
かおり(秘密) |
丁度、おととい産後一ヶ月で友人の結婚式に行って来ました!
赤ちゃんの預け先があれば大丈夫では?
私は、母乳ですが、それまでに一度ミルクでも受け付けるか練習して、実母に預ける予定でしたので、調乳方法を練習してもらいましたよ^^
ただ、教会式の前に一度搾乳・披露宴の途中に一度搾乳・・・とトイレで搾るのが少し面倒でしたが、しないとパンパンに腫れて漏れてきますからね・・・
結婚するのは、もちろん独身の友人なので、産後がどうか・・なんてあまりわからないと思うのです。自分の一大イベントですしね。。
だから、ドタキャンした場合、こちらの都合も飲みこめないかもしれませんので、前もって「赤ちゃんが健康でさえあれば、喜んで行かせてもらいます^^でも、もしかして行けなくなる事もあるかもしれない」とだけ伝えておいた方がいいのではないでしょうか・・
2003.12.8 14:15 5
|
かおり(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。