17mmで排卵。成長させる方法。
2009.2.18 17:21 1 2
|
質問者: ベンジャミンさん(33歳) |
回答一覧
私の場合、高齢ということもあって、ホルモン剤なしだと、13mmぐらいで成長が止まり10日目で排卵していました。そこでクロミッド50mgを服用したところ、20mm以上に育ちましたが、卵胞が4つもできてしまい、多胎の恐れがあるのでその周期は飛ばしました。対策としてクロミッドをその半分25mgを服用も考えましたが、クリニックが勧めていたフォリスチムという自己注射を最低の容量で投与することで翌周期が始まりました。この薬は質の良い卵を育てると聞き、結果として、卵胞は左右に1個ずつ、クロミッドだとおりものも減りましたが、おりものも減らず、排卵時の性交はやりやすかったです。また排卵時の卵胞のサイズは1つは23mm、もう1つは17mmぐらいでしたが、両方とも排卵したようで、結果として二卵性双生児を妊娠しました。 体内のことは見えないので何ともいえませんが、17mmでも質の良い卵が育っていると、受精する可能性もあるでしょうし、ホルモン剤の効きやすい体質の方は摂る量を減らしたり、別の薬を使用することで卵胞の数や成長の度合いも抑えられるかもしれません。 私は海外在住で、日本と方針が少し異なるかもしれませんが、使っている薬は日本でも使われているものなので、ご参考までに投稿しました。
2009.2.18 23:53 38
|
Snow(39歳) |
Snowさん どうもありがとうございます。 もう一度 医師に相談してみます。 だいたい低温期より毎回17日ほどの排卵で、16mmのときも あれば、22mmのときもあり、どちらかというと本当に20数ミリまでの卵胞チェックは稀です。 高温期も12日ほど、途中体温が下がる日があり、ホルモン検査を しましたが、これといって異常なしでした。 しかし、デュファストンを服用してから生理の量も増えなんとなく 安定してきた気がします。 排卵についても、注射 薬は必要ないかもしれないが、無効では ないのなら試してみたいです。
2009.2.21 08:21 35
|
ベンジャミン(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。