HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > お祝いって・・・

お祝いって・・・

2003.12.5 15:26    0 11

質問者: とこさん(秘密)

夫は私と再婚です。前の結婚の時からの友人夫婦のことなんですが・・・
夫が離婚したときは本当に親身になってなぐさめてくれたそうですが、
私と結婚する時は、特にお祝い(カードなども)ありませんでした。
今年私達に子供が産まれました。その夫婦からはお祝いはありませんし、
見に来て下さいと、何度か言ったのですが、一度も来ません。
その夫婦が最近家を買ったそうで、新居に招待されました。
こんな時は新居祝いを持って行くのが普通と思いますが、正直に言って
気持ち良くお祝いする気になりません。皆さんだったらどうされますか?
またお祝いするならどんな物を買いますか?
ご意見頂けたらうれしいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そういう考えの人たちなんじゃないでしょうか?
悪気ではなく、常識ってけっこう人それぞれ違うものですし。
私の友達にも何人かいますよ。
私が結婚した時や子供が生まれた時に「おめでとう」とは言ってくれても、
お祝いはくれなかった人やこっちがお祝い贈ってもお礼は言うけど
内祝いはくれない、とか。
「普通こうするもんじゃないの?」っていうのが、
通用しない人って世の中には意外と多いんだと思います。
ま、そもそも自分の気持ちを届けたくてお祝いを贈るんだ、という
原点に戻って考えるのが一番いいんだと思います。
相手は相手、自分は自分。
ご自分の思う通りでいいと思いますよ。
だから、相手が何もくれないからこちらもあげない、というのも、
考え方としてはありだと思います。

2003.12.6 14:35 7

sayaka(31歳)

これからもおつきあいしていきたいのなら、
ふつうにお祝いをもって行けばいいと思います。

なんかむかつくので、
もうおつきあいしたくないのなら、行く必要もないでしょう。

そんな人たちに、手ぶらで来るなんて、な〜んてコト
言えるワケないんですから。気にすることないんですよ。

・・・って、行ったら、
あなたたちの再婚&出産おめでとうパーティーだったりしてどうしましょう!
よく状況判断したほうがよさそうですね。

2003.12.6 15:41 6

なな(24歳)

あまり深く考えないで、「お祝い」ではなくてちょっとしたお菓子かお花くらい持っていけばいいんじゃないですか?そんなに深いお付き合いでもなさそうですし、たぶん、向こうもあまり期待していないんじゃないかなと思います。現在とこさんはこのお友達夫婦にあまりいい印象を持っておられないようですし、今回のことで向こうが気分を害するようでしたが、お付き合いは距離を置いてもいいのでは?

2003.12.6 22:56 8

ねこむすめ(33歳)

手土産だけで、お祝いは持って行かなくて良いと思います。

2003.12.6 23:04 7

匿名(秘密)

私だったら、新居に伺いたくありませんし、もちろんお祝いもしたくないというのが正直な気持ちです。
ご主人は、そのご夫婦との今後のお付き合いをどう考えてらっしゃるのでしょうね?
今後も永くお付き合いしていきたいとおっしゃるなら、新居には伺わずお祝いだけ贈るかもしれません。

2003.12.7 09:23 6

飴(秘密)

赤ちゃんが生まれたときに、お祝いをもらわなかったので
あれば、あげなくてもいいような気がします。
私の友達にも、お金をあげたりもらったりが嫌だと
言う人がいます。

普通に家に招待されたときにお土産として持っていく、
お菓子とか、お酒とかを私なら持っていくと思います。
お祝い渡さないと気を悪くするような友達なのでしょうか。
難しい問題ですね。

2003.12.7 10:38 9

ほたる(秘密)

結婚式はしたんですか?
してないのだったら、再婚だしあえてしなくても・・と思っているの
ではないかしら?
それとも、前の奥さんとのお付き合いがあってオープンに喜んで
くれていないのかもしれませんね。
子供さんも生まれた事だし、とこさんもお家に招待してみては?
それでも、お祝いに関して気が付かないのであれば、こちら側も
割り切ったお付き合いしてはどうですか?

新居に遊びに行かれるのであれば、観葉植物なんかどうですか?
数千円で済むし、お店に頼んで(予算を始めに言って)、アレンジして
もらうといいですよ。
私も新築した時、友達から頂いた中で結構嬉しかったから。

2003.12.8 10:05 8

ゆか(秘密)

個人的に言うと、お祝いっていただくとまたお返ししなくてはなりませんよね。だから、いっそ、ないならない方がよいと思います。
お友達のうちに行かれるときはちょっとした手土産程度でいいと思いますし、逆に自分が家を建てたときには相手も気を使わなくてもよいですし。
私はもうじき出産ですが

2003.12.8 19:59 9

kero(27歳)

ごめんなさい 途中で送ってしまいました***。

私はもうじき出産予定ですがお祝いはお互い様にしよう。顔だけ見に来てやって欲しい、と伝えてあります。

かえって下手にいただくよりも楽な付き合いが出来ると思いますよ。
「おめでとう」の一言だけが一番です。

2003.12.8 20:07 8

kero(27歳)

私は、ななさんの言ってることの可能性あると思います。
今まで忙しかったりで、お祝いとかできなかったけど、
その代わりに招待してくれてるのかも知れません。
私自身も、本当に仲良かった友達を結婚式に呼ばなかったり
(一時的に物理的関係で疎遠になってたから)、義理で
呼んだだけとか、仲良かった人の子供の出産祝いまで
手が廻らなかったこととかいっぱいあります。
それは、タイミングが悪かったのだと許容してあげたら
どうでしょう。特に子供さんに会いに行くのは、気をつか
われたかもしれないし。

2003.12.11 01:47 8

のみ(30歳)

どの程度の親密さかわかりませんが、お祝をもらうとお返しの心配をしなくてはならなくて、正直めんどくさく感じる時もあります。(出費もあって、かえってうれしくないこともあります。)

いろいろな考え方や、それぞれの事情もあるのであまり考えない方がいいです。

2003.12.13 13:32 6

ぴん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top