結婚祝について。
2003.12.7 01:13 0 8
|
質問者: 積木さん(22歳) |
いろいろな方のいろいろな意見を聞きたくて投稿します。
私は4年間の同棲後、9月に結婚しました。
この前、主人が会社の先輩から個人的に結婚祝を頂きました。
その先輩は女性で、私とは全く面識はありません。(既婚か未婚かはわかりません。)
主人とも働く場所が違うので、研修などでたまに顔を合わせるぐらいです。
それで、何を頂いたかと言うと、オルゴールです。
ハートの模様が結構いっぱいついてて、曲はミスチルの『君が好き』でした。
主人が私に見せながら、「『奥さんがやきもち焼いちゃうかも知れないんだけど、どうしてもあげたかったんだ〜。』って言ってた。」
と言いました。
主人はなかなか鈍感なので、「ほら、結婚祝だからハートがいっぱいだよ〜。」なんて言っていたのですが、
渡す時の言い方が気になって、私はあんまりいい気持ちはしませんでした。
主人はミスチルが好きで、カラオケでもよく歌います。
なんだか意識的にハートいっぱいのオルゴールで、ミスチルの曲で、
しかも『君が好き』を選んだんじゃないかな〜〜〜と思ってしまいました。。。
結婚前に、主人とちょっともめた事があったので、私が神経質になりすぎてるのかな〜とも思います。
せっかくお祝いを頂いたのに、そんな風に思うなんて性格悪いかな〜と落ちこんだりもします。
皆さんが私と同じ立場だったらどう思いますか?
私がひねくれてるだけでしょうか??
また、先輩の立場だったら、
たまに顔を合わせる程度の後輩の結婚祝にそういうものを選びますか??
いろいろな意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
ご結婚おめでとうございます^^
積木さんがご懸念のように、私も普通のお祝い心で贈るにはちょっと意図的なものが入った言葉と内容だと思います。
が、旦那さん全然意識してないようですね。もうそれだけで良いのでは?旦那さまの眼中にも入っていない女性の嫉妬心なんて気にしない!でタンスの肥やし、若しくは処分してしまいましょう。
そんな女性の入る隙間の無い位、仲の良い新婚生活を送って下さいませ^^
純粋にお祝い心で贈ったなら、あまりにも趣味が悪い方ですね(笑
2003.12.9 18:34 8
|
みゅく(28歳) |
はじめまして!
文章を読んだだけでは、申し訳ないんだけど、
私も「意識的」じゃないのかなって思いました。
あくまで文章を読んだだけでの想像ですが。
その方も善意でしたはずですが、
やはり「君が好き」を持ってくるあたり
怪しいかなって思ってしまいました。
気分を害されたらごめんなさい。
2003.12.9 19:39 6
|
ももんが(23歳) |
積木さんは奥さんなんだから、そんなことは気にせず、堂々としていればいいですよ。
そして、私だったら、その女性にはお祝いを頂いたお返しを忘れずします。
もしかしたら、悪意はなく本当にお祝いの気持ちかもしれないし、そうだったら、お返しをしないのは逆に非常識と思われるかもしれないし。
オルゴールは気に入らないならダンナさまには、「落としてこわしてしまった」とか言って、捨ててしまったら?
ウチのダンナさんは全然女性ネタがないので、少しでも女性に気にしてもらえる積木さんのダンナさまってステキな人なんでしょうね♪
遅れましたが、ご結婚オメデトウー!
ダンナさまを信頼して素敵な家庭を築いてくださいね。
2003.12.9 21:46 7
|
タロ(33歳) |
積木さん、ご結婚おめでとうございます。
その女性自分の気持ちをご主人に託してそのオルゴールを贈ったということでしょうか。うーん、もしそうだったら、私が積木さんの立場にあったら、即「救世軍に寄付」ですね。
二人の結婚を祝ってくれたものなら、インテリアに合うのであればいただいておきます。
2003.12.10 05:02 6
|
せりな(秘密) |
間違いなくそれってコクってますよね?
面白くないキモチはわかりますが、ダンナは告られてることに気づいてないようですから、積木さんも徹底的に無視した方がいいでしょうね・・・
2003.12.10 11:30 9
|
りょうちん(33歳) |
こんにちは。
私も、その先輩明らかに怪しい!と思ったけど、悪気はないのかもって気もします。積木さんは、性格悪くもひねくれてもいませんよ。
幸いなことに、ご主人は相手のことを何とも思っていない様子。積木さんもこんなことで動じず、ご主人を信じてサラッと交わしていてはいかがでしょうか。
ここで動揺してご主人を責めるようなことを思ったり行動に移してしまえば、それこそ相手の思うツボかも。
2003.12.10 15:34 6
|
あんこ(秘密) |
積木さん初めまして。
積木さんのお気持ち、よくわかります〜!
もし本当にその女性の先輩が、ご主人のことをただの後輩だと思ってるんだったら、奥様が嫌な思いをしないように配慮するのが常識的な大人だと思います。
だから積木さんはひねくれているんじゃなくて、常識的な人なんですよ。
私も同じように嫌な思いをしたことがあります。
去年結婚式を挙げたので、年賀状は報告も兼ねていました。
主人の大学の時のサークル仲間の女性から返事がきました。
「○○〜!ご結婚おめでとう!!二次会行きたかったョ〜。今度はnorikoさんもいっしょにまたワイワイ飲もうね!!」
と書いてあり、デジカメで撮ったと思われる自分のアップ写真と祖父母(?)との3ショット、もう一人の祖母(?)との2ショットがあしらわれていました。
人の旦那をわざわざ呼び捨てにし、親戚向けのような年賀状を新婚家庭に送ってくるなんて。なんて常識のない人だろうと思いません?
因みに私たちは二次会なんてやってないっつーの(#-_-)
パートナーの気分を害するようなプレゼントやお祝いなら、貰わないほうがよっぽどいいですよね。
お互い、こんなことに負けずに頑張りましょうね。
2003.12.10 16:34 6
|
noriko(秘密) |
そういうプレゼントってあまりいい気はしないものですが。
ご主人がべつに隠さず話されるという事は問題なしと考えた方がいいですよ。
私の場合ですが主人宛てに家のパソコンに絵文字いりのメールなどやけに親しげにメールがきたときあまり良い気分しなかったので主人にいったら家族共通のパソコンに個人の近況をつたえるような意味のないメールをおくるのは辞めて欲しいと相手の人にいったそうです。
主人は携帯がきらいので携帯はもっていないので携帯にメールをおくられることはないので。
先輩の女性の気持ですが案外、結婚のお祝いってみんなにオルゴールを贈っている人なのかもしれないですよ。
ご主人が隠さず鈍感な事をいわれていたらこっちもかるく、メチャ、ジェラシーとかその場で切り替えして、気持をすっきりさせるのが一番。
せっかくのもらいものですが箱にしまってタンスの見えないところにおいておきましょう。
2003.12.15 22:18 6
|
you(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。