子供のストレス?
2003.12.7 23:38 0 4
|
質問者: ななぶんさん(秘密) |
同じ体験をした方いらっしゃいますか?
ほかの時は機嫌よくニコニコしているのですが。
回答一覧
うちの息子もやりますよ!
もうすぐ1歳ですけど、気に入らないことがあると顔を真っ赤にして大声を上げます。
大丈夫ですよ。成長の証です。感情が芽生えてきた証拠です。
むしろ喜ぶべきことだと思います(^^♪
2003.12.10 23:41 10
|
せいこ(27歳) |
ななぶんさん、はじめまして。
アドバイスになるかわかりませんが
来月2歳になる息子が同じ時期にたぶん同じような事を頻繁にしてました。なんか痙攣じゃないのですが、い〜〜ってなってるような感じで。
うちの子がしだしたのは私が早産で1ヶ月入院し戻ってきてからです。
今も興奮したときにたまにします。
それまでは頻繁にやめなさいと言ってましたが、
そのやめなさいといわれるのも楽しいらしくまた繰り返してます。
最近は減ったかな?
どうも自分でコントロールできるようです。
少し様子をみてみては・・・
2003.12.11 13:00 10
|
匿名(秘密) |
こんにちは
1歳3ヶ月の子どもの育児中です。
うちの子も7,8ヶ月の頃から現在に至るまで時々しています。
やはり自分の思いが伝わらない・表現できない時のようです。
かかりつけのお医者様に相談したところ、疳の強い子だから
でしょうが、特に心配はいらないとの事でした。
段々と言葉をたくさん覚え、意思表示ができる頃には治るそう
です。
周囲の子を見ていても、2歳半の子でさえ意思が伝わらずに
地団駄を踏みその場にうつ伏せてしまう子、カンシャクを起
こして壁に頭をぶつける子と表現はそれぞれのようです。
どのお母さんも皆悩んでいらっしゃいますが最終的には成長の
過程だとおっしゃっています。
ですので私も心配にはなるものの、その内にちゃんと意思表示
できるようになる!と信じています。
2003.12.11 15:28 7
|
ヘンリー(秘密) |
うちも一歳七ヶ月ですが、二ヶ月前あたりは似たようなことで悩んでました。
うちの子の場合は、人差し指をくわえておもいっきり体を奮わせるんです。
すっごく気にしていたんですが、最近はそれもすくなくなってきました。
今日歯科検診の際に聞いてみたら、言葉がまだでないうちは言いたいことがなかなか言えなくてもどかしさでそういうことをすることがあるそうです。言われればうちは最近急に言葉が増えて意思疎通ができるようになってきました。確かにそうなってから以前のきになる行動はなくなってきたように思います。
ななぶんさんちのお子さんもきっとそんなかんじではないでしょうか。
2003.12.11 19:14 9
|
ぽっぽ(29歳) |
![]() |
関連記事
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
43歳の婚約中に治療スタート。 信頼できる先生との出会いや、治療できることに感謝し、 夫婦の協力と熱意で願いをかなえました。
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
46 歳で妊娠、 47 歳で出産。 10 年に及ぶ治療を乗り越えられたのは 寄り添ってくれる先生がいたから
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。