外食の支払い・・・
2003.12.9 21:05 0 11
|
質問者: けいとさん(秘密) |
外食しに行くのですが、
いつも義母が支払いをしてくれます。
「母の日」や「義母の誕生日」まで
自分で払ってしまいます。
私は「母の日&誕生日ぐらい 私たちが払おうよ」と
主人に言ったのですが
逆に「そんな事失礼や!払ってくれるんだから
甘えたらいい!」と怒られました。
「えぇ〜、なんでぇ〜、いくらなんでも〜、
お給料もらってるし、ボーナスも出たじゃん!
一応結婚して独立してるのに!甘えすぎ〜!」
って心でいつも叫んでいます。
義母は商売をしているのでお金の心配はないんですが、
主人は「(義母は)一緒に食事するだけで楽しいんだから」
と言うけど・・・ありがたい話だけど・・・
回数も多いので。
逆に私の両親の誕生日などは
私たちが払ってあげたいとなぁと思っていましたが、
主人はそんな気がないので、私から誘う事ができません。
まだ実家には弟もいて、
皆で外食する時間があまりあわないので
食事に行く回数が少なかったのですが、
「(私の実家から)あまり招待されないなぁ〜」と
不満そうに言うので、ちょっと気になりました。
(私の両親も払ってしまうだろうと思いますが)
最初からご馳走になるつもりの主人の気持ちがわかりません。
たしかに、
「ここは私が・・」
「いやいや、私が・・・」って言うやり取りが嫌いだから、
それなら最初からご馳走様でしたと言ったほうが
気持ちいいと言う主人の言い分もわかるのですが・・・。
それも、まだまだ親に比べたら収入は少ないから
がんばって働いて、いつかは・・・と気持ちになるのも
勉強のうちだと考えているのですが、
私の考えがおかしいのかな?
回答一覧
だんなさん甘えすぎ〜&都合よく考えすぎ〜。
自立した男の考えじゃないでしょ。 わたしだったら許せないな。
せめて特別な日くらい親孝行の気持ちで外食するならおごってあげるべき。 そろそろ目を覚ます時じゃない? 次回はぜひご馳走してあげてくださいな。 お義母さんも言葉では「いいのに〜」って言うと思うけど、きっと内心(息子も一人前になったのね・・)って思うんじゃないかな。
2003.12.11 09:19 16
|
もあ(秘密) |
気にしなくっていいんじゃないでしょうか。
若いひとが年上の方の支払をするもんじゃないと思いますよ。
会社でもそうじゃないかな?
上司にはごちそうになるけど、後輩にはおごってあげるでしょ。
お母様には、
あとで、おいしいものを買ってきてあげる。とか、
車で乗せていってあげる。とか、
お世話をしたりすることで気長にお返ししていけばいいんだと思います。
自分がお礼返しを即座に清算することよりも、
相手のおもてなしの気持ちに感謝することが大事なのではないでしょうか。
(たまにセコイひとがいるので、おつきあいって難しいけどね)
私たちが結婚して、独立もしていっちょまえにオトナのつもりでいても、
両親からしてみれば、いつまでたってもコドモなんです。
だって将来、自分の子供にごちそうになろうと思いますか?
外食代なんてそんな出費でもないし、自分で払っちゃうと思いますよ。
コドモが払った年金で生活するようになるんだから。(たぶん・・・)
2003.12.11 10:59 16
|
るり(27歳) |
けいとさんのお気持ち、よくわかります。
ありがたいけれど、心苦しいですよね。
でも、ご主人が「(お義母さんは)一緒に食事をするだけで楽しいんだから」
とおっしゃるのなら、ありがたいと思いながら、甘えていたらいいのでは
ないでしょうか。
ただ、その感覚を、けいとさんのご実家にまで求められても困りますよね。
結婚してからも、何かと親には世話になってしまうので、
私も自分の両親には、何かしてもらいたいと思うよりも
こちらからできることがあれば、やってあげたいと思っているくらいです。
それなのにご主人から、けいとさんのご両親からは、あまり招待されないな〜などと
不満そうに言われたりしたら、たまらないですよね。
今度、そんなことを言われたら、はっきりお気持ちを話してみてはどうですか?
自分の親に、とても招待してもらいたいとか、ごちそうしてもらいたいなどとは
思えない。
もし、けいとさんのご両親にごちそうしてもらわないことを、不公平だと思うのなら
今後は、義両親からも、ごちそうしてもらうのを止めよう
(誘いを断るのではなく、割り勘、もしくはこちらで支払うことにする)
と、提案してみてはどうでしょうか?
ご主人には、この気持ち、わかってもらえないかな・・・?
たぶん義両親ご本人達は、けいとさんのご両親は何もしてないのに、自分たちばかり・・・
というような、ケチな感覚で、ごちそうして下さっているわけではないと思いますが・・・
2003.12.11 15:33 14
|
@@@(秘密) |
私も実母と二人きりのときに「母と私と主人で食事をした時はたまには支払うよ」といったことがあります。私の実家も自営で定年がありませんので幸いなことに今のところ経済的な心配はあまりありません。母に言わせると「子供の食事代くらい払いたい。」とのこと。子供にご馳走になるのがいやらしいです。だから、気にせず甘えて構わないと思いますよ。
2003.12.11 19:05 15
|
るるる(30歳) |
こんにちは。私は、けいとさんよりも年下で、未婚ですがよろしいでしょうか??
私は思うのですが、お金を払ってもらう事が、自分たちにとって、自然か、不自然か、で考えてみてはどうですか?けいとさんの旦那さんは、けいとさんほど物事に関してあまり慎重な意見を持っている方ではないようなので、けいとさんが悩むのも無理はないと思います。
お金を払ってもらって当然というか、慣れてしまう事が怖いと思います。不自然な事をしてもらっていると思っているなら、真剣に考えなければいけないと思います。失礼な事を言うようですが、あなた方の関係が、どこか契約関係的な感じがします。一緒に食事をしてあげているのだから、お金を払ってもらうのもいいじゃないか。という思想は、ちょっと寂しくないですか‥???もしも、本当に食事を楽しみたいのなら、自宅で料理を作って3人で食事をすれば良いのではないでしょうか??もう一つ気になるのは、毎週のように親と外食をするということは、私から見ると、ちょっと奇異な感じがします。どういう意味かと言うと、もう独立しているのに、親と毎週のように会うのは、精神の成長に支障が出ると思います。独立の意味は、親から経済面だけでなく、精神面も独立する事だと思います。だから、一年に数回会う程度が、本来の良き親子の在り方だと私は思います。実家を出たのに、親が何度も子供に会いたがるのは、子供の豊かな精神成長の妨害をしているだけで、それは執着です。
あなたのご両親の誕生日に食事に招待してあげたいと考える事は良い事だと思いますが、旦那さんはその気がないのですよね???
なんだか、旦那さんは、あなたの純粋な気持ちを踏みにじっているように私には見えます。大丈夫ですか??寂しくないですか???
私はあなたが正当な意見を持っているのに、その気持ちを理解しようとしない旦那さんが、ちょっと無神経だと思います。
最後に‥あなたは、親の顔色ばかり気にしてこれまで生きてこられましたか? 私にはあなたは、何だか損をしてしまっているように見えます。と言うのも、人間は『有性生殖』なのだから、親と子は全く違う人生を歩むのは当然なのです。だからあなたは不利益を恐れず、自分の意見を持ち、それを人に伝えて行く事が、許されているのですよ。冷たい事を言うようですが、親の事を考えるよりも、まずは自分の事を第一に考えなければ、あなたが望む希望は到底叶わないと思います。あなたは、決して、間違った意見は持っていないし、正当ですよ。だから諦めずに、自分の意見を周りに伝えていってください。
私は、自分の意見は必ず相手に伝えます。それによって自分に不利益が生じた事も何度もあります、自分に嘘はつきたくないし、自分の意見を言わない事は、決して良いことではないです。言わなければ、何も伝わらない。相手が理解するまで、戦えばいいのです。
私は現在、農業を勉強するために、親元を離れ一人で生活しています。
自分から心を開けば、世界中どこへ行っても自分の居場所なんて簡単に作れます。日本だけでしか通用しない常識はほとんど捨てました。生きるためには、見栄なんて必要ないし、自分の事を日本人と言うよりも、地球人だと考えているので、小さい事で悩まなくなりました。あなたは、今何か没頭できるものを持っていますか?????
時間を忘れ、忘我の境地で楽しめる何かを見つけてください。誰にでもそのチャンスはあると思います。私は、昔他人や、親の顔色ばかり伺って生きていました。色々な悩みが無数にあり、ほとほと疲れ果てていました。でも、もう人に振り回される人生が嫌で、決断し、今は自分を活かす道が他人を活かす道になるんだなぁ‥とつくづく思う毎日です。
あなたは、周りに振り回されて、自分本来の良さが消えてしまっているから、もしも、興味があれば、自分を活かす道を何か見つけてください。第一希望の、やりたい!!と思ったことを直感ではじめてみてください。人生が大きく変わると思いますよ。
相談の答えと言うよりも、問題が大きくなりすぎてしまいましたが、でも間違った事は言ってないと思います。私はあなたに輝いて、悩みなんて忘れるくらい、飛躍して欲しいと思っただけなんです。
色々と失礼な事を言って申し訳ありません。これからの人生諦めず、がんばってください。あなたは自分が思っているよりも、ずっと素敵で、ずっと強い女性だと私は思います。 がんばって!!!!!
2003.12.12 13:44 14
|
ミカン(23歳) |
私の義母もいつも食事の時など支払ってくれます。
自分の誕生日も自分で支払ってしまうのですが、けいとさんの旦那さんの言うとおり、一緒に食事をするのが楽しいようです。
ずうずうしく、私はそれになれてしまいました。もう暗黙の了解になっています。
でもそういつもだと悪いと思うので、プレゼントをしますよ!誕生日以外でも『お義母さん好きそうだから』とか『似合いそうだったから』とかちょっとしたものなんですけどね。
義母にかわいがられて幸せじゃないですか。感謝の気持ちがうまく伝わるといいですね♪
2003.12.13 20:07 10
|
しのしの(秘密) |
けいとさんの言い分は、非常によく分かります。おかしいと
は思いません。
ただ、ご主人の言い分も大変よく分かります。
私の経験ですが、私の父が、けいとさんのお義母さんと同じタイプで、
いわゆる「おごり好き」の人なのです。ですので、主人、私も含め
実家の家族で食事に行った時は、必ず父が全額出します。
おごり好きの父は、それが当たり前だと思ってるし、実施プライド
も高いので、人にお金を出してもらうと、勘が狂うと言うか、
ちょっと面白くないような感じです。実際、私の主人が「出します」
を連発した時も、困った様子でした。
けいとさんの「出さないと申し訳ない」というのが人の性格なら、
「おごりたい」というのも人の性格だと思います。両方ともそれで
「気がすまない」で一致してるのです。
けいとさんが、お義母さんと上手く行きたいとおもうなら、やはり
お義母さんを立てる意味で、おごられた方がいいのではない
でしょうか。もし、それで気がすまないなら、「お礼」「お祝い」
と称してプレゼントをお渡しするとか、他の形でフォローする方法が
いくらでもあると思います。(ただ、毎回おごられるたびにお返しを
すると、相手の気持ちをそぐことになるので、ほどほどに)
賢いお嫁さんになって、お義母さんと末永く仲良くしてください。
2003.12.14 03:38 10
|
よりこ(34歳) |
こんにちは。けいとさんは全然おかしくないと思いますよ。私は旦那さんのおごられて当然という感覚の方が理解できません。
私達夫婦も義母&義父と食事をするといつもだしてくれます。こちらが出すと言っても「いいから。いいから。」と言って支払う事が多いのですが、私は義母の方がお金持ちでもいつも悪いなあ。と思うのでたまには払わせて下さい。といって払ったりしてます。
夫から聞いた話なのですが、以前夫の姉夫婦が義母&義父としょっちゅう食事とかに出かけていたそうですが、義兄はせこいひとでお金を出したがらない人でいつもいつも当然のように出してもらっていたようです。義母は私の夫に「姉夫婦とは出かけたくない」ともらしていたそうです。
義母としては最初から奢るつもりでも、毎回当然のように支払いをするのが面白くなかったようです。
けいとさんの旦那さんが
>「ここは私が・・」
「いやいや、私が・・・」って言うやり取りが嫌いだから
というのもわかりますが、たまにはけいとさん夫婦が支払ってもいいのではないのでしょうか?絶対悪い気はしないと思いますよ。気持ちの問題だと思います。
母の日&誕生日は絶対支払った方がいいと思います。
失礼ですが、旦那さんは普段からお金を出し渋るというかせこい所があるのでしょうか?もしそうなら、けいとさんが少しずつなおして行った方がいいと思います。
2003.12.15 17:02 10
|
ころん(秘密) |
けいとさんのお気持ちすご〜く分かります!ウチも全く同じかんじなんですよ〜外食行くと毎回義両親っていうか義母なのかな、払ってくれます。外食行く時は大抵大人数なんですが私達夫婦は義両親と隣同士で住んでいて行く時は義姉さんが帰ってきてたり義妹夫婦がきたりで大婆さんも一緒なのできっと額も結構していると思います。
いつも誘ってくれるのですがもう結婚して5月で4年になるし2人目も生まれるし、ダンダン人数も多くなってきていて「私たちはいいからみんなで行ってきなよ〜」と言いたいくらいです。助かること、嬉しいことはヤマヤマなんですが・・・さすがに・・・
旦那はお金をだそうかなぁぁなんて気もないような顔して1番食べています。あ、俺たち分だけでも払う、なんて事もない。車の中で「今回は出すよ」って言ってね、と頼んでも「出してくれるなら甘えておけばいい」って。実際言ったとしても義母から「いいって」といわれると「ふ〜ん」で終わり。なんでもっと言わないのさ!!義両親ともまだ働いているので金銭面では心配ないものの毎回となると。。。
やっぱり「今は甘えておいてそのうち立場がかわるだろうからそうしたら私たちが」って気になってきますよぉ私もけいとさんのような気持ちになっています。感謝の言葉だけは忘れないようにしていますが・・・私の親は「払うよ」といえば「そうか」といって両方で、ってかんじですがこういうのって家族の環境、育ってきた道の違いかな、ってつくづく思います。
2003.12.16 17:20 10
|
まにまに(秘密) |
けいとさんの考え、全然おかしくないと思います。
ダンナ様のほうが甘えすぎだと思います。
ウチの場合、夫側の義両親は自分で出したいタイプ、私側は出してもらうと喜ぶタイプ。
義両親はいつまでも子供の面倒を見てたいようで、子供の世話になるのがイヤみたいです。
私の両親は、子供も親の分の支払いをするほど成長したんだ、と感じて喜ぶようです。
ウチでは、それぞれの親に合わせて、義両親には外食代を出してもらい、私の両親のときは支払うときもあり、という感じです。
けいとさんが義両親に合わせて外食代を出してもらってるのだから、ダンナ様にもけいとさんのご両親を気遣ってもらって、時には奢るぐらいの度量の大きさがあるといいですよね。
それができないのなら、けいとさんから両方のご両親に贈り物をするなり、別の形で返したらいかがでしょうか?
ウチの場合、正月や父の日母の日に、ちょっとしたプレセントをするようにしています。
2003.12.23 08:11 10
|
ほっしぃ〜☆(秘密) |
ミカンさんって
なんかちがう世界にハマッてたりする?
ヤバくない?
2003.12.25 00:50 8
|
ぷすぷす(秘密) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。