HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > こんな悩みですみません…

こんな悩みですみません…

2009.5.7 15:16    0 5

質問者: ぽちさん(35歳)

はじめまして。

不妊治療暦1年になります。

3月末まで働いていた会社の契約が切れて、今は家にいます。

失業手当の申請をしている所ですが、就職活動も同時進行中です。

主人は私より10歳上ですが給料も少なく、働ける内は働いておきたかったのですが、自分の意と反して私の仕事が無くなってしまいました。

この不景気、そして年齢もあり、条件を付けるとなかなか仕事もありません。

今までは仕事をしながら治療をしてきましたが、今このタイミングで新たに仕事を探すべきか、治療に専念するほうがいいのか毎日気持ちが定まらずにいます。

先日職安で何とか見つけた会社に連絡を取って貰った時、結婚している事と子供がいない事を職安の係りの人を通して確認されましたが、今後すぐに子供の予定はあるのかと聞かれ、「分からない」(内心すぐにでも欲しいなんて事は口が裂けても言えませんでしたが)と返答した所、後日面接も受け付けて貰えない状況になりました。

会社からすれば、もしかしたらすぐに辞めてしまうような人は最初から採りたくないというのも最もだと思います…。

20代からずっと派遣社員として色々な職場で働いてきて、契約期間が終了する度に毎回「すぐに仕事に就くべきか」で悩んできました。今の会社も4年勤め、振り返れば4年前に正社員で仕事を探していれば…と後悔してみたり、でも一方で4年前に「すぐに子供が出来るかもしれないから」と契約が3カ月づつ更新される派遣社員として働く事を選択したのも自分で…。

治療は先月初めて人工授精をして、先生には6回まで治療をすると言われているので、その間は家にいたほうが良いのか悩んでいます。

こんな悩みですみません。

治療と仕事をこれから始めようとされている方や、このようなことで悩んだことのある方がみえたらご意見聞かせてもらいたいです。

宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

治療と仕事悩みますよね。
私は結婚5年、治療は3年半して体外で妊娠しました。
直ぐ子供ができると思っていたので、初めはパートなどしてました。
妊娠せず治療を始めることになりましたが、私の病院は待ち時間も長く仕事を急に休んだり遅刻したりとなってしまい、両立は厳しいなと感じるようになりました。
なのでAIHに進むときにパートは辞めました。

しかし一向に妊娠しないし、家にいると孤独でそれもまたストレスで、お金もないしで、また仕事を探すことにしました。
でもやはりすぐに妊娠したらとか思うと条件が付いてしまい仕事が見つからないので、時々短期のバイトをすることで治療と両立してました。

また、体外まで進んだときに、これでダメなら、治療は辞めてフルタイムの仕事を探そうと思ってました。
短期だとすぐ次が見つからなかったりで継続的な収入は見込めませんし、この先子供ができなかったときのことを考えると不安もありましたので私は期限を決めてました。

今は子供と思ってるなら、期限を決めてパートや短期の仕事も考えて見てはどうかなと思います。

2009.5.7 19:40 18

とくこ(30歳)

こんばんは。
私は資格取得のための勉強時間を確保したかったので、
正社員だった会社をやめ、今は派遣で働いています。
そのため、週2~3の仕事をしていたのですが、この間に
不妊症であることが判明し、不妊治療も始めました。
8回ほど人工授精を受けています。

週2~3くらいの勤務でも、不妊治療費+αくらいは稼げます。
あとは、不妊治療で閉ざしがちになる生活の気分転換になります。

もし、都市部にお住まいであれば、派遣登録をしてはいかがでしょう?
既婚者をメインとした派遣会社も結構ありますよ。
(不妊治療中の人や、子供がいない人なども結構一緒になることが多かったです。)
何社か登録をしていますが、家族構成などは登録時に聞かれますが、実際の派遣先では、極端な話、こちらから話さない限り、
住まいや家族構成などは聞かれません。
一度、ネットで検索されてはいかがでしょう?

2009.5.7 19:59 17

にこ(33歳)

不妊治療などの経験はないので 的外れかも知れませんが
私は 長く子供を作らないで派遣で働いてました。

でもって 面接の時に 子供の予定は、などと聞くのは
厳密に言うと法律違反なのだし
子供の予定はありません、と言いきっていいと思いますよ。

そういったからと言って
働き始めて すぐに子供ができたとしても
相手は文句は言えないのですから。

結婚して日の浅い若い方(子なし)より
年数がたってるほうが 子供はもうできないと思われて
採用される可能性が高いようです。

2009.5.8 09:08 23

はる(38歳)

お気持ちよくわかります。

私も 治療が2年を超えました。今は体外受精中です。
1年前はフルタイムで仕事をしていましたが、ストレスがすごくて辞めました。でも結局、私は 短時間パートに出ています。
体外受精になると 金銭的な負担が大きくて・・・。

人工授精のうちは 比較的自由が利くので フルで働いて ストレスにならないのなら 働いていてもいいかなって思います。体外受精に進むと資金との戦いが 始まるからです。

人工授精を私は3回しかしませんでした。先の見えない状態から早く抜け出したくて、ステップアップしました。結局、結果が出ず、今ももがいていますが・・・。

私は今 働いているところに 不妊治療のことは話していませんし、言う気もありません。仕事先でも治療の話になったら、気分転換にならないからです。

働きたいなら、嘘も方便。予定はありませんって言っちゃって構わないと思います。だって、不妊治療をしてなくたって 妊娠するときはするんです。
わたしなんか履歴書の職歴なんか3つぐらい さば読んで書いてます。

不妊治療って先が見えないから、いろいろと不安になりますよね。続けていくには、精神力と金銭力が確実に必要です。

仕事をしてストレスが溜らないか、治療費の心配はないか、病院に通いやすいか、など自分の中で いろいろな項目を挙げて 順番をつけて整理してみてはどうでしょうか?







2009.5.8 17:33 19

ゆとり(36歳)

とくこさん、にこさん、はるさん、ゆとりさん、お返事ありがとうございました。

不妊治療って本とに先が見えないからいつか赤ちゃんが出来たとき…って漠然とした目標に照準合わせていろんなことを考えると一歩踏み出すことにためらってしまいますよね。

皆さんの意見、大変参考になりました。
自分なりにいろいろ考えて、まずは仕事が無くなってしまった現状と向き合って、期限(回数)決めて人工授精に臨もうと思います。

体外にステップアップするには気持ち的にまた壁にぶち当たりそうですが、お金もかかるので仕事を探します。"うそも方便"ありで就活してみます。

みなさんにご意見頂いて自分なりに方向性も見えたつもりでいてもすぐに気持ちがぐらついてしまったりしてるのが正直な所ですが、あれもこれも上手くいかないってことでストレスためないよう、まずは後数回のAHIの治療をがんばろうと思います。

どうもありがとうございました。

2009.5.11 17:38 20

ぽち(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top