転院 新橋夢LCか田園都市LC?
2009.5.26 11:15 0 6
|
質問者: こころさん(32歳) |
現在通っている病院から転院を考えています。
理由は体外受精(顕微)に強い病院をと思ったためです。
まだ一度も顕微をしたことがないのですが、今通っている病院の看護婦さんにオススメされた病院がこの2つでした。
インターネットで調べたのですが、
さまざまな評価、中には悪評もあり、どちらが良いのかわからなくなっています。(まあ病院は人それぞれに合う合わなないがありますよね)
私の場合、自然排卵が難しいので新橋夢の治療法では採卵はできるのか心配です。
通われている方、また通われて妊娠された方がいらっしゃいましたら病院の感想等を教えてください。
回答一覧
こんにちは。
昨年4月に新橋夢クリニックに通い始め、初の体外受精で陽性判定をいただき、12月に卒業した者です。
私はPCOSのため自然排卵が難しく、
新橋夢ではじめに行う自然周期での治療で(薬を処方してもらいましたが)卵が育たなかったので、採卵できず、次のクロミフェン周期で採卵、移植をして妊娠に至りました。
採卵数は20個以上、時間も30分くらいかかったのですが、局所麻酔をしてくれるのと、先生の腕がいいのか、あまり痛みを感じませんでした。
こころさんも自然排卵が難しいとのことなので、もしかしたら自然周期はとばして、クロミフェン周期で採卵となるかもしれませんね。
先生は一人一人に合った治療法を見つけてくださると思います。
新橋夢は調整期間が多く、私は残卵をつぶしたりなどの調整に時間がかかってしまいましたが、結果的に新橋夢の治療法があっていたと思っています。
田園都市LCについてはよくわからないのですが、新橋夢は説明会を定期的に開催しているので、一度参加されてみてはいかがでしょうか?
2009.5.26 17:10 22
|
rumi(33歳) |
新橋夢クリに通っているものです。
田園都市の方には行ったことがないので、比較することができないのですが、私は夢クリで満足しています。
悪評というのは、どのような評判でしょうか?
(先生の対応?言動?でしょうか?)
夢クリのデメリットとしては、
待ち時間が長い。(3時間待ちの診察は数秒というのは当たり前。)
先生の指定はできない。
メンタル面のフォローはない。
夢クリの治療方針や薬が合わないと、治療が難しい場合がある。
午前指定や、時間指定通院が多いため、働きながらだと難しい場合もある。(勤務先の理解が必要。)
幸いなことに私は傷つくようなことは言われたことがないので、大丈夫ですが、先生の言動にショックを受けてしまう人もおおいようです。
私は、
技術面で信頼できること。(培養技術なども高いので、卵がだめになってしまっても、技術を疑うことはない等。)
院長の考え方(病院の方針)に信頼できること。
メンタル面のフォローを期待していない。
だったので、通ってこれました。
こころさんは自然排卵が難しいとのこと。
夢クリでも誘発はするので、それを試してみる価値はあるのではないでしょうか?
どちらの病院がいいか、説明会には出た方がいいと思います。
いい病院に巡り合えますように。
(なにか疑問がありましたら、わかる範囲でお答えします。)
2009.5.26 19:06 19
|
やくみ(31歳) |
夢に通っています。私は満足です。
最初は完全自然周期で、薬も注射も全くなしで採卵です。5日ごとに通院し、採血・内診。採卵は麻酔なしで、かなり怖かったですが全く痛みは感じずあっという間に終わりました。出血もほとんどありませんでした。未成熟卵だったと言われてガッカリしましたが、あっさり成熟卵に培養してもらえて、胚盤胞まで育って凍結。全てが大袈裟でなくトントン拍子に進んでいくので、技術の高さを実感しました。方針も明確です。培養士さんから聞いた成功率も非常に高かったです。
悪い点は、方針は明確なのですが、その理由等細かいことについてはこっちから聞かないと説明がありません。聞けば説明してくれますが、質問しやすい雰囲気ではないです。いつも混んでいて医師はどっちかといえば無愛想です。
2009.5.26 19:53 22
|
るま(41歳) |
新橋と青葉台(田園都市)は距離的にも離れているので、両方に通ったことがある方は多くないかもしれませんね。
私は田園都市LCに現在通院中です。
詳細については色んな角度からの書き込みがジネコ内にありますので、「田園都市」でジネコ内検索をしてみると如何でしょうか?
私は田園都市LCが気に入っていますし、大変満足しています。
KLCや夢クリ系は病院の方針ありきで治療が進められますが、田園都市は誘発方法も採卵方法も患者の希望により決められます。
DLCのデメリットは
待ち時間が長い。
体外の場合は時間指定があり、正社員だと通院が難しい。
胚培養士と直接話す機会がない。
カウンセリングは受け付けていない。
DLCのメリットは
先生、看護士、受付の方、みな感じが良く愛想も良い。
担当制(自分の好きな医者を選べる)
聞きたいことを整理していけば、先生はちゃんと答えてくれる。
(私はしつこく5分~10分位聞いたこともあります。)
検査結果の数値もすべてオープンにしてくれる。
優秀(有名)な培養士がいる。
体外の説明会は確か通院患者しか参加できなかったような気がしますが、一度問い合わせてみては如何でしょうか?
ちなみに、HPをご覧になったのであればご存知だと思いますが、2年以内の妊娠率は90%位です。
2009.5.27 19:27 29
|
とも(38歳) |
みなさまご親切な回答ありがとうございました。
私が書いた悪評と言うのは先生の対応が私の調べたインターネットでは多かったのです。
私もPOSSなのですが、夢クリでも治療できそうですね。
夢クリの説明会は7月ならまだ空きがありそうでした。
教えて頂いてありがとうございました。
ひとつ夢クリのホムペを見てちょっと分かりずらかったことは、治療費が3回の体外受精で84万円となっていましたが、
もし一回で妊娠に至っても84万円かかると言うことですか?
プラス顕微の場合には料金が加算されるんですよね?うーん。。
夫に話したところ、私のメンタル面での心配とやはり金額の違いから田園都市寄りです。
私はまだ何とも答えが出ませんが、夫と病院をめぐってケンカとなり、治療を始める前からこんなんで良いのか!なんで病院でこんなに悩むんだ?!となんだか悲しくなってしまいました。
でもやはり、しないで後悔はしたくない!夫の子供を生みたい!と心底思います。だからみなさまの意見を参考に、自分に合う病院を選ぼうと思います。
朝っぱらから一人で思い込み、大泣きしてしまったので若干頭が痛いですが今日はアルバイトの面接に行ってきます!
2009.5.28 09:28 19
|
こころ(32歳) |
2度目のお返事です。
確かに夢クリの料金体系は、クロミフェン周期に入れればこころさんの場合84万支払い、1度で妊娠できれば84万円かかることになります。
ただし、顕微にしても追加の料金はありません。
(夢クリの場合、受精障害などがなくても院長判断で顕微になることも多いです。)
アシストハッチングをしても追加料金はかかりません。
ほとんどのものが含まれます。
確かに採卵1回、移植1回で妊娠するとお高い料金になるかもしれませんが、採卵3回または移植3回までできるのでそれはお得かなと思います。(だめでも返金制度がありますし。)
ただ今はこのクロミフェン周期の基準が以前より厳しく、これに入れない方も多いようです。
病院選び、悩みますよね。
大金がかかりますもんね。
でもどちらの病院も、結果が出ている病院ですし、悩みすぎないようにしてくださいね。
2009.5.28 20:06 18
|
やくみ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。