排卵が遅い原因はなに?
2009.5.29 10:04 3 5
|
質問者: サンジさん(30歳) |
その間、治療をお休みしたり、転院したり、妊娠したものの流産などいろいろありました。
そこで質問なのですが、私は排卵が遅いです。
投薬なしだと20~30日かかります。
10代のころから生理周期が長いので(30~40日)加齢のせいではないようです。
クロミッド1日1錠5日間+HMG3本くらい使用すると17~19日くらいです。
遅いなりに着実に成長はするようです。
高プロでもないし(潜在性の検査も正常値)、卵巣機能が落ちているのでは?と思い最近改めてFSHの検査もしましたが5か6くらいで、他のホルモン値もすべて正常でした。
なのに、このペース。。。
仕事の都合や引っ越しなどもあり2度転院していますが、「排卵が遅れがち」という先生もいれば「ゆっくりなんですね」とあまり気にされない先生もいました。
みなさん薬を使用すると15日くらいには・・・というのをこれまでよくお見かけしてきました。
私の排卵が遅い原因ってなんなのでしょうか。
多のう胞でもないようです。
今回初めて体外をするので毎日注射をうつのですが、成長が遅すぎたりして採卵キャンセルになったらどうしよう・・・とやきもきしています。
私みたいな方いらっしゃらないですか?
回答一覧
初めまして。
私もちょうど今、卵胞の育ち(排卵)が遅い事に悩んでいます。
私の場合、何故かAIHにステップアップしようと決めた
前々周期から急にゆっくりになりはじめました。
そのせいで、前々周期&前周期はクリニックの先生もペースを
つかめなかったようで、排卵見落としになり、2周期連続
無駄になってしまいました。。。
今周期こそ、初AIHに臨みたいのですが、先日卵胞チェックに
行ってきたところ、周期12日目で一番大きくなっている
卵胞で7ミリ・・・
どうしてこんなにゆっくりになってしまったのか、不安で仕方
ありません。
私は今のところ、黄体機能不全しか不妊原因は見つかっておらず、
サンジさんと同じく、多嚢胞でも高プロでもないようです。
ただ、潜在性高プロの検査はしてないので今度先生に相談
してみようと思っています。
あとは卵巣機能の低下も心配しています。。。
私の行っているクリニックの先生も、「ゆっくりなんですね、
でも排卵していれば問題ない」とおっしゃって、あまり
気にしていないような感じですが、ペースがつかめず排卵を
見落とされては、何の意味もないので、転院も視野に入れている
ところです。。。
本当、卵胞の発育が遅いって、やきもきしますよね。
アドバイスなど何も出来ませんでしたが、私も同じような状況です
とお伝えしたくて、コメントさせていただきました。
2009.5.29 11:34 154
|
あちゃ(31歳) |
こんにちは。私も周期がだいたい35日くらいで排卵も遅いですよ。でも卵巣やホルモンなどに問題はないみたいで、たぶん体質だと思います。
28日って教科書には書いてあるだろうけど、30~40日でも個人差のうちだと思うのであまり気にする必要はないと思います。
私は卵管閉塞のためにタイミングや人工授精はせず、体外受精に進んだのですが、卵巣の反応はすごく良くて受精率や発生率も全く問題なく妊娠できました。
あとは薬の種類が合うかどうかの問題ではないでしょうか?
うちの病院でもできるだけ薬は使わない主義のようで、自然にまかせていました。排卵は起こってるみたいだから…と。
体外に進まれるんですね。
FSHの種類など今まで使ったことがあるなら、その中から反応のいいものを選ぶといいかもしれません。
うまくいくといいですね!!
2009.5.29 12:12 157
|
M(33歳) |
私も成長が遅かったです。クロミッドだと20日は超え、注射でも17日とかかかってました。
育たないことも多々ありました。
PCOで卵が育ちにくいらしく、元々生理不順で30~90日周期でした。
ただ友達は排卵が遅くても妊娠してたので(27日で排卵)遅くてもちゃんと育てば問題ないのかなと遅さはあまり気にしてませんでした。それより育たないことが心配だったのです。
体外に進みまた育たずキャンセルになったらと心配しましたが、体外では無事に育ち13日目に採卵できました。
方法は自然や、クロミッドは無理だから、ショート法で強い誘発をしたくさん採る方法にしましょうと言われそうなりました。
ダメだったらアンタゴニスト法ねと代案も出されてたので不安でしたが大丈夫でした。
体外の薬はかなり強いので卵もちゃんと育つんじゃないかなと思います。
2009.5.29 14:57 142
|
とく(30歳) |
私も検査はすべて正常なのですが、冬には周期が長くなり卵の育ちも悪いのですが、気候のいい春や秋には卵の育ちも良く、周期も正常になります。
私は冷え性なのでそれが原因なのかな・・・と勝手に思い込んでいます。
2009.5.29 23:33 312
|
まい(36歳) |
スレ主のサンジです。
あちゃさん、お返事ありがとうございます。
卵が育たないと本当やきもきしますよね。
同じような方がいて何となくほっとしました。
一緒に頑張りましょう!!
ありがとうございました。
Mさん、お返事ありがとうございます。
やはり体質なのでしょうか。
気にする必要がないと言っていただけてうれしいです。
遅いと質が落ちるという医師もいれば、気にする必要はないという医師もいたのでどっちなんだろう・・・と思っていました。
今回使用しているFSHの種類は、フォリルモンP150単位で、これまでAIHは転院前の病院でしており、HMGを使用していたと思うので初めて使用する薬剤です。
自己注射4日しましたが、明日診察なので育っていることを祈ります。
ありがとうございました。
とくさん、お返事ありがとうございます。
私もこれまでの治療ではとくさんと同じような成長具合です。
私はPCOと言われたことはないし、LH<FSHなのでたぶん違うとは思います。
だから余計になぜ??と思ってしまうのですよね・・・。
無事採卵できたとのこと、よかったです!!
私はロング法ですが、今回これで無理ならまた誘発を変えるなど手段はありますよね。
ありがとうございました。
まいさん、お返事ありがとうございます。
私は季節を問わず遅いんです。
季節の変わり目などホルモンバランスを崩しやすい人も多いと思うので、まいさんのような方は多くみられるかもしれませんね。
ありがとうございました。
2009.6.1 09:54 68
|
サンジ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。