クロミッド服用で妊娠。産後の生理開始は?
2009.6.1 23:04 0 1
|
質問者: チャロさん(31歳) |
現在,8ヶ月になる娘がいます。
多膿疱性卵巣と診断され,クロミッドを服用しタイミングを診ていただき,授かりました。
多膿疱性卵巣と分かったのは,4年前に急に生理が来なくなり婦人科を受診したからです。クロミッドを服用,排卵を確認し…ということを続けてきました。その後,妊娠しましたが流産。流産後も生理が来ず,再び通院が始まりました。そして,妊娠・出産でした。
今は母乳とミルクの混合で子育てしています。
母乳の量が減ってきているように感じるのですが,生理はまだありません。卒乳しないと生理が来ないとよく聞きますが…。母乳は1歳くらいまでは飲ませたいなと思います。しかし,多膿疱性卵巣で生理が来ないのかなと考えてしまいます。卒乳するまであと4ヶ月ほどありますが,生理が来るまで待っていて大丈夫なのか…と不安になってしまい,投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
回答一覧
私は完全母乳で1年1ヶ月飲ませていましたが、
生理開始は3ヶ月してから、上の子が1歳になる前に
妊娠しています。
今回も産後2ヶ月で生理が来ましたし・・・
病院の先生によっては授乳しても半年して
生理がこなければ診察するようにといわれるらしいです。
心配であれば病院に行かれてご相談するのがいいのかも・・・
2009.6.2 09:29 35
|
かなみーママ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。