HOME > 質問広場 > くらし > 小学生女子に無視されます

小学生女子に無視されます

2009.6.2 23:34    0 10

質問者: ちびたまさん(秘密)

こんにちは。 いつも勉強させてもらっています。


マンション住まいなのですが、エレベーターホールでたまに会う同じフロアの小学3~4年生の女の子に挨拶をしても必ず無視されます。とてもいやな気分になるのですが、無言でいるのもオトナゲないかなと思い、やはり「おはよう」などと言ってしまいます。で、その後落ち込んでしまいます。

 先日など、1階でその子といっしょになり、あからさまに「会っちゃったよ…ちっ」ってな顔され、エレベーターは使わず階段を登って行ってしまいました。はーそこまでいやなのか、一段と落ち込んでしまいました。会話したこともないし、嫌われるような事は何ものですが。

この場合、もう私も声をかけるのをやめたほうが良いのでしょうか。

皆さんだったらどうしますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こちらは大人、相手は子供、ト゛ンと構えていればいいのではないでしょうか。反抗期に突入の時期なのでしょう。挨拶したくない、周りが意味不明にウサ゛い…なんて時期ありますよね。主さんが挨拶したいと思うならすればいいし、相手の反応なんて気にしない!と言う態度で接すればいいと思います。主さんが階段を使う必要なんてないですよ。心の中では、このクソカ゛キ〜〜!!(失礼)と思ってしまいますけど。

2009.6.3 09:22 16

みか(32歳)

私の近所に住む女の子(3年生)も、無視します。
本当に近所なので、親御さんとも知り合いですし
その子が生まれた頃から知ってるのですが
「おはよう」「こんにちは」「おかえり」と言って
返してもらったことはないです。
 
でも、やっぱり近所の人に挨拶するっていうのは
よほどのことが無い限り当たり前のことというか
マナーだと私は考えていますので、こちらからは声をかけています。
 
確かに感じは悪いですが、そういう子って「内気」というか「大人と話をするのが苦手なタイプ」というだけのことも多々あるので
そうも気に病むことはないと思いますよ。
きっと心の中では「こんにちは」とか言ってる・・・と私は信じて
今日も朝から「いってらっしゃい!」と声をかけました。

2009.6.3 10:02 20

あおおに(39歳)

無視というより、恥ずかしいのではないでしょうか?
一時的なものか性格なのかはわかりませんが。
私も小学生くらいのとき近所のおばちゃんに話かけられるのがすごく嫌だった気がします。理由はわかりませんが、もっと小さい時は無邪気に挨拶できたし、中学生くらいになれば「こういう時は挨拶するもんだ」と頭で理解してましたが、ちょうどその中間なのかな?
その子の親もそんな感じなら「そういう家庭」なのかもしれません。そうでないなら、悪い事ではないので堂々と挨拶していいと思います。
私が今住むマンションを中古で購入した理由の一つに住民同士がちゃんと挨拶しあうのがいいと思ったのがあります。やっぱり気持ちいいですよね!
同じマンションの小学生の女の子はやはり恥ずかしいのか、おはようと言っても頷くくらいヘ゜コッとして小走りで去っていきます。(聞いてないフリ?でスルーもあります)
ま、でも気にせず他の人同様挨拶はしています。あと数年したらちゃんと返してくれるかもしれないしね。
でも私も人間なので、そっけないその女の子より、同じ小学生でもちゃんと目をみて「おっはよーございまっす!」と言ってくれる男の子のほうが、評価高いですけどね(笑)。

2009.6.3 10:16 18

夏芽(30歳)

私だったら大人げないけどもう挨拶はしません。
いくら子どもとは言え、あからさまに不愉快な態度をとられたらやはり嫌な気分になるし、それが続くとストレスにもなります。
他の子どもには挨拶して、無視する子には何気なく知らん顔してやり過ごすと思います。

2009.6.3 10:19 13

えれ(37歳)

こんにちは。私もです。
今のマンションに住み始めてもうすぐ10年。
みんな小さいころから知っています。うちで遊ばせたこともあります。でも小学校に入ってしばらくすると、みんなそんな感じですね。(全員ではありません)

ちなみに私の子どもも4年生で、どうもそんな感じです。
挨拶は大事だから、絶対したほうがいいと教えているので、
口では「こんにちは」とか言えてますが、ちゃんと顔をみないで
やっつけ仕事です…。その度に注意してます(悲)。

でも以前は挨拶しても、面倒臭そうにしていた男の子も、5年生頃からかな、向こうからにっこり会釈してくれるようになりました。なんかうれしかったですね。
やはり3~4年生って、そういうお年頃なんでしょうかね…。

2009.6.3 11:54 17

のぶ(38歳)

変わらず挨拶するのが、大人の対応ではないですか?
子どもは恥ずかしさや反抗期のようなものなど、彼女なりの
理由があって、今は挨拶できなかったり、素直になれなかったりと、
子どもの対応しかできないのでしょう。
そこでこちらも無視したり階段へ避けたりしたら、
それこそ子どもと同レベルですよね。
そういう大人の姿を見れば、子どもも「無視していいんだ!」って
解釈になってしまう気がします。

こういう時は挨拶するもの、という大人の社会のルールが
あるのですから、主さんはひるまずに、いつも同じ対応をされた方がその子のためにも良いと思います。

2009.6.3 14:07 11

風水(35歳)

読み間違いがありました。階段を使ったのは小学生の方だったのですね。失礼しました。

2009.6.3 17:27 11

みか(32歳)

小学生ってそういう年頃なのかなぁ~。
うちのマンションもそういう子いますよ、男の子も女の子も。
一応、挨拶はするようにしてますがちょっとがっかりですよね。


余談ですが、うちの隣家の20歳くらいのお嬢さんはいつも無愛想で挨拶してくれません。たまに挨拶されてもボソボソってかんじです。
この前なんてたまたま家を出たのが同時くらいでエレベーターの前で先にあちらが待っていたのに私の姿を見て階段で降りていきましたよ…
ちなみに我が家は9階です。そんなにイヤ!?

2009.6.3 20:18 10

ひらめ(28歳)

スレ主です。お返事、ありがとうございます。

わかりにくい文章ですみませんでした、階段であがっていったのは彼女のほうです。

私の小学生時代を思い出すと近所の方にはむしろこちらから先に挨拶していました。が、会話となると気恥ずかしいというか、早く去りたい気持ちでしたね。そういう年頃なのかもですね。気づかせてくれてありがとうございます。
ちなみにその子の家族が一緒のときは、親御さんだけが挨拶します。いちいち子供も言ってるかなどチェックしないですよね。

一歳の息子にも挨拶はマナーの基本ということを教えたいし、ちょっと気分悪いけど堂々と今まで通りにして行こうと思います。皆さんの意見が聞けてとても参考になり、かつ嬉しかったです。

2009.6.3 22:18 11

ちびたま(秘密)

子供って挨拶するのが恥ずかしい時期があるんじゃなんじゃないでしょうか??
私も挨拶したのに無視された、って経験ありますよ。
小さい頃(小学校低学年ぐらい?)はニコニコしながら
挨拶してくれてた子が、恥ずかしそうに下を向いて通り過ぎてしまって…
そういうときは、こちらもにっこりするだけで挨拶は
しませんでした。挨拶されるのがイヤなんじゃないかな?
と思うので、私なりの気遣いのつもりですが…
無視されても挨拶する方が大人なのかもしれませんね。
挨拶しなくなった子供も、もうちょっと大きくなったら
気持ちよく挨拶してくれるんじゃないかな?と思ってます。
この間、近所のマンションに住んでる中学生で
ただの顔見知りぐらいの子が
「こんにちは!」と大きな声で挨拶してくれたときは
うれしかったですね。
中学に入ると部活で先輩に挨拶を教えられるからか
すごく気持ちのいい挨拶をしてくれますよ。
一時的なものだと思います。

2009.6.3 22:24 11

コロン(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top