冷凍ギョーザをきれいに焼くには?
2009.7.1 00:16 0 5
|
質問者: ポン太の妻さん(秘密) |
先日、冷蔵のギョーザを買って来ましたが
期限内に食べ切れなかったので、冷凍しました。
冷蔵のギョーザはまあまあ上手く焼けるようになったのですが・・冷凍になると、どうも駄目で・・。
上手くいったことがありません。
皮がフライパンにくっついてしまいます。今日は
その皮もきれいに取れた方ですが、中身が丸見えで
主人の食欲も落ちたようです・・・。
何とか上手く焼きたいので、どうかいいアドバイスをお願いします。
回答一覧
フライパンの種類によりますが
鉄や ステンレスのものなら
油を入れる前に良く熱します。
そのあと 油を若干多めに入れて 強めの中火で餃子の底?に焼き色が軽くつくくらい焼きます
その次に 多めの(無水鍋でないなら100ccとか)お湯(←ここポイント)を入れ ふたをして火を弱めて蒸し焼きにします。
最後蓋を取って また火を強めにして
水分を飛ばします。
もうひと手間かけていいと思うなら
お湯に多さじ1くらいの小麦粉を溶いて入れたものを使ってください。
パリッとします。
なべ底にくっつくのは熱し方が足りないか
油が少ないか
フライパンが古い(テフロンなら)だと思います。
2009.7.1 10:05 37
|
はる(38歳) |
フライパン&油を煙がでるぐらい、熱するのがコツみたいですよ。
餃子の表面をちょっと焼いたら、水を投入し、弱火で蒸す。
蒸し終わったら、再び強火にして水分を全部蒸発させます。
蒸発し終わって、更にちょっと熱すると、いい感じに焦げ目が付きます。
お皿に盛る際は、焼面が表に出るようにひっくり返して置くと、お店風ですよ~。
それでもダメなら、フライパンが寿命か、質なのかも。
ウチも450円で買ったフライパンだとこげちゃいます。2千円のフライパンだと絶対焦げないし。
2009.7.1 11:14 32
|
ぷの(35歳) |
私はホットプレートで焼きます。
焼き方は、ホットプレートを温めてから少量の油をひき、凍ったままのギョーザを並べます。
ギョーザ12個くらいで50ccくらいの水を注ぎ、蓋をしてしばらく待ちます。
パチパチと音がして水が無くなる頃に蓋をとり、水気を飛ばして焼き目をつけたら出来上がり!
私もフライパンで冷凍ギョーザを焼くとどうしてもこびりついて
破いてしまうんですが、ホットプレートだと焦げ付かずパリッとできますよ。
2009.7.1 13:08 21
|
かめきち(35歳) |
さっき冷凍しておいた餃子を焼きました!
私の焼き方は…
フライハ゜ンに油をひき、煙が出るくらい熱々にする
火をとめて(油はねするし、熱いから)、凍った餃子をぱぱっとならべて、水を50〜100CC入れて蓋をする
中火で5分くらい蒸し焼き
蓋を取って、水分を飛ばし、下に焼き色がつくまで焼く。じっくりと根気よく、その間は餃子に触れない。水気がなくなると、音がシ゛ュワシ゛ュワからハ゜チハ゜チにかわります。
下がカリッとなったら火をとめて、濡れふきんなどで一気に冷ます。
このやり方でほとんど失敗せずにきてますが、参考になりますかねぇ?
火はあんまり強すぎないほうがいいのかな?新婚のころはよく焦がしてました(笑)
2009.7.1 13:58 14
|
点心(28歳) |
皆さん、ご親切に詳しくアドバイスして下さって
ありがとうございます。
忘れないように印刷して保存しました。
近日中に再挑戦し、不得意を得意に出来るよう、
やってみます。
2009.7.2 15:14 14
|
ポン太の妻(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。