HOME > 質問広場 > 不妊治療 > AIH > 2回目の人口授精

2回目の人口授精

2009.7.17 22:25    0 3

質問者: さあやさん(42歳)

2月に初めて人工授精をして
妊娠したのですが、9週目に繋留流産を経験しました
手術しないと摘出できないということで手術も
行いました。
医師からは2か月あけてから考えましょうと
言われて、ちょうど、今月が2か月にあたります。
先日、内診した際には、卵包が成長していないらしく
今月はあきらめてくださいと言われました。
年齢も年齢なので、体外に行ったほうがいいのか
あと1回だけ人口で行ったほうがいいのか
悩んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

さあやさん、こんにちは。

繋留流産とは、残念でした。
でも、前向きにがんばりましょう。

私はまだ妊娠していないのですが、
私たちの年齢になると、卵胞の成長や卵の質も
少なからず年齢の影響があります。
私は体外受精2回挑戦しましたが、
1回目は受精卵2個、2回目は受精卵1個、
それぞれ移植するも着床せず。
3回目は卵胞に卵がありませんでした。

人工授精で妊娠されたということは、
受精・着床の可能性がまだまだあると思います。
でも、年齢との戦いは否めません。

体外受精の場合、胚分割の状況も分かるので、
先生に相談されたうえで、
体外受精に切り替えてみられてはいかがでしようか?

2009.7.18 09:10 15

あまか(41歳)

 こんにちは
 2月に人工授精で妊娠しておられるので、受精障害や卵管障害は無いのでしょうね。だからまた人工授精で可能性はあると思います。
 ただ、一般的には40代に入ると卵子の老化が急速に進むので、半年前と同じ状態かどうか分かりません。実際、先月は卵胞が成長していなかったという事実もあるので、いずれ体外受精も考えておられるのであれば、もう少しでも早いうちに体外に進むことをお勧めします。
 なお、体外受精を受ける場合、病院によって知識と技術がピンキリなので、できるだけ実績の高い有名クリニックを選んだほうがいいですよ。それもKLCなど高齢不妊に強いところをお勧めします。

2009.7.18 09:24 24

るま(41歳)

私も4回目の人工授精で妊娠、7週で心拍確認後8週で心拍停止、繋留流産でした。私の行っている病院の先生は生理が一度来た後から治療再開OKで、現在再開後、人工授精3回するも撃沈。一応6回ぐらいまでは人工で行こうかと考えております。先生いわく、妊娠することが出来たと言うことは可能性はあると言うことだからもう少し人工授精でトライしてもいいでしょうとのことでした。年齢からしたら多分すぐにでも体外へ行くべきかと思いますが、体外で有名な病院でも体外をすぐには勧めてきません。(東京○ーと)もちろん自らお願いすればそうなるのでしょうが(年齢のこともありますので)、夫婦の意思を尊重して下さいます。

今5歳になる娘を授かったときは、タイミング治療2周期目で妊娠でした。私も今年妊娠出来なかったら体外かなぁと思っています。流産後は半年ぐらい妊娠しやすいと聞きます。高齢ですが、お互いがんばりましょうね。。。

2009.7.18 16:22 19

みぃみ(41歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top