産後の生活・・・後悔してます
2003.12.22 12:14 0 3
|
質問者: ソラマメさん(秘密) |
先生にお願いして5日で退院してきました。夫の両親と同居しているので(2世帯住宅です)「寝たきり」の状態にはなれず、自分の性格も災いして、掃除洗濯、普通にやってしまいました。さすがにくたびれたので、今は実家の母が
週に3日ほど来てくれてます。産後の安静って大事なのですよね?この先どんなことに注意したらいいのでしょうか?どんな病気にかかりやすくなるのでしょうか?先日の一ヶ月検診では、まだ出血が続いてるので薬を処方されました。貧血のせいか、母乳はわずかしか出ません。義母にはそろそろ一人で、と言われ、不安になっています。どなたか同じような経験された方はいらっしゃいませんか?
回答一覧
こんにちは
私は第1子出産の時は里帰りもせず、ダンナの実家にも帰りませんでした。その時にムリをすると後々響いてきます。産後ゆっくりして体調が良くなるまで甘えられる方がいるなら甘えてかまわないと思いますよ。私も母乳は全くと言って良いほどでなかったのでミルクで育てました(現在2人、4歳と2歳ですが健康ですくすく育っています)。周りの言葉にあまり振り回されずに、疲れた時には休む、根を詰めてやりすぎない、何事も 神経質になりすぎないのが良いと思いますよ(参考になるといいんですけど・・・笑)
2003.12.27 14:49 7
|
なのこ(秘密) |
産後の日経ちって、大切だとよく言いますよね。
安心して家事ができるようになるまで、お母様に協力をいただいては?
義母様へは、旦那様からお話していただいて、理解を得たほうがいいと思います。
赤ちゃんの為にも、しっかり休んで、元気に育児して下さいね。
2003.12.31 14:42 9
|
るる(秘密) |
こんばんは
私も10月に出産をして三ヶ月が経つのですが未だに出血しています。
病院の方針で産んですぐに完全同室で、フラフラのまま退院。
特に誰の手助けもなく、母乳で育てているのですが、
もともと大きな筋腫があったのが痛んだり、坐骨神経痛、腱鞘炎、乳腺炎と、
体中ボロボロの産後です。
でも、日にち薬といいますか、段々と自分の体が戻ってきます。
まだ出血もあるし、会陰切開のあとも痛いですが、
可愛い赤ちゃんを授かったのですもの、お互い頑張りましょうね。
産後は確かにとても大切。
旦那様の協力が不可欠だと思います。
育児に旦那様をいかに巻き込むか、にかかっているかも。。。
あと、私の場合出張してくれる助産師さんに何度か整体してもらっています。
出産で歪んだ体を治すだけでも楽になりますよ。
2004.1.3 20:07 10
|
りのら(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。