よく行くお店で。。。店員の方が怒りだしました。。。
2009.7.30 21:06 0 12
|
質問者: シナモンさん(38歳) |
先日あった出来事で皆様のご意見が聞きたいなと思いまして、スレをたてました。
五年ほど前からよく子供服を購入するお店でのことなのですが。。。
店員の方たちとも顔見知りになり、行くと必ず「いつもありがとうございます」と声をかけられ、和やかに買い物をしているお店でした。
いつものようにお話しながら、子どものサンダルだけ買うことにして、お店の方とレジへ行きました。
「手持ちのお金が少ないので、すみません、カードでお願いします。」とカードを渡し、お店のポイントカードを渡し、割引の券があったので「この割引券、使えますか?」と渡したら。。。
「あら、遅いわ。もう、うっちゃった」と言われ、「ダメなのですか?」と聞いたら、「たった二百円だし。。。」と、(あきらめて)のニュアンスで言われました。それはちょっと違うのではと黙っていたら、
「レジのカード取り消しの仕方がわからないのよね!、隣のお店の店員さんが来てくれたらいいんだけど!」とぷりぷり怒りながら隣のお店の店員の方を呼びに行きました。しかし、つかまらなかったのか、またぷりぷりしながら戻ってきて、
「もう、いいわ!現金でお返しします!」と二百円を取り出すと、私の目の前に叩きつけるように置きました。
そして「最初に出してもらわないと困るのよ!」と五回くらい言われ、そのたびに「ごめんなさい」と謝っていたのですが、ふと、あなたがクレジットマイナスのやり方を覚えたらよいだけでは。とか、私が割引券を持っているのは知っているはずだから「割引券使えますよ」と一言聞いてからレジをうてばいいのでは。など言いたくなりましたが、ぐっと我慢しました。
家に帰ってから母に電話をしたら、
「二百円をあきらめないあなたも、一人でレジを担当しているのにレジの操作ができない店員の人も、どっちもどっち」と言われ、確かになあと思ったり。
ちなみに、その店員の方は50代後半です。
皆さんはどう思われるでしょうか?
また皆さんだったら、どうしますか?
ご意見いただけたら、参考にしたいです。
回答一覧
クレジットの金額訂正って、取消、新しい金額で打ち直しと3回手間がかかるので、めんどくさそうです。
「割引券はお会計の前に提示してください」の言葉がなかったですか?
その言葉がどこかに書いてあれば、あとから「使えない?」って聞いてダメです、といわれたら「残念」くらいには思います。
店員さんは次の大きな買物のときに使うのかな?と思ったかも。
怒って切れるのも大人気ないと思うので、両成敗ということで。
2009.7.30 21:47 22
|
かぜ(39歳) |
シナモンさん こんばんわ。
確かに年配の店員さんだから、パニくったのかも知れませんね。
でも、5年も通ってる常連さんに対してその態度は・・・?
って思います。
私も昔、服屋で店員をしていましたが、常連さんへの対応は
特に気にしました。
200円でも、割引は割引。
200円くらいだけど、お店が使ってくださいね。と言って渡している以上は、きちんと引いてもらうのは当然です。
シナモンさんは、何も悪くないと思いますよ。
ただ、その割引券は期限がなくて今回しか使えなかったのでしょうか?
まだ期限があったなら、次回にするとかでも良かったかもしれませんね。
それにしても、その店員さん・・・年配の方であれば、
販売歴も長いイメージですが、そうではないのかな?
挨拶したり、シナモンさんを認識しているのであれば
入りたての店員と言うわけではなさそうなのに、なんで
カード取消し方法くらいわからなかったのでしょう?
言い方ってのもあるし。。
私なら、そのお店の店長かそのお店の入ってる店側に、
お客様の声として、話しをすると思います。クレームではなく
意見として。
レジの教育も対応の教育もなってないし・・・
気持ちよくお買い物していたお店なのに、なんだか残念な
気持ちになりますね。。
2009.7.30 22:12 19
|
ちまこ(34歳) |
店員さんの態度悪いですね。
常連さんなのに、行きたくなくなっちゃいますよね。
って事が考えられなくなるぐらいのイヤな気分だったんでしょうね。
年配ですから、滅多にないカードのマイナスなんて面倒なことは覚えたくないってところでしょうか?
でもその時店員さんがカード処理を進めてることはわかりますよね。そのタイミングで割引券出されたら、普通に困りますよ。その手元を見てから言い出すか決めるべきでしたよね。
それと主さんが割引券を持っている事はわからなかったと思います。
割引券を渡したお客さん一人一人を、あの人は使ってないとか、この人は使ったなんて、いちいち覚えてないでしょうから。
店員さんは「処理を済ませましたので、申し訳ありませんがまた次回お使いいただけますか?」って言ってくれれば穏便だったかもしれませんね。
ほんと両成敗です。
2009.7.30 23:35 20
|
さざえ(35歳) |
接客業の店員としては最低だと思います。
200円の小額だからとか関係ないと思います。
もしレジ決済後、割引券が使えないなら使えないで
それなりの応対の仕方があると思います。
私なら、クレームではなく意見としてお店に一言言います。
2009.7.30 23:39 24
|
しー(30歳) |
シナモンさん、文章がお上手ですね。
臨場感あふれてて、なんだか私まで腹が立ってきました(怒)
プロの販売員として、ありえなーい態度だと思います。
私だったら「あーもう要りませんから」って逆切れして
その場で商品置いて帰っちゃうかも。
あっカード決済してるから、そうもいかないのか。。。
ともかく!「ぐっと我慢した」シナモンさんは大人ですよ!…でも、そのシナモンさんを「どっちもどっち」と諭すお母様はもっと大人ですね。見習わなくちゃと思います。
そのおばさん店員は、面倒くさかろうがなんだろうが、販売員としてお給料をもらう以上、自分を恥じて学習すべきです。
本来なら「申し訳ないけど処理の仕方が分からないので、今回は割引なしで次回使っていただけませんか」って言うべきですよね。
そういうのって納得いかなくて、しこり残りますよね。
でももうすぐ週末だし、気分切り替えてくださいね~。
2009.7.30 23:46 23
|
まりも(35歳) |
あたしならもうその店いかない。
ま、現金で200円もらったことだしね。
その人・・・そういう性格なんですよ。
接客やってる以上そんな対応だめだとおもいます。
2009.7.31 03:57 11
|
ひだまり(秘密) |
店員さん感じ悪いですね。。
でもシナモンさんも悪いと思います。
だって割引券あったら普通はカード切られる前に
最初に出すのが当たり前でしょって思いました。
割引の期限とかあって、もう日にちが無かったりしたんでしょうか?
もしそうでなければ出すのが遅かった自分が悪い・・と私なら諦めます。
自分がレジだったら、もちろん訂正処理は覚えますし要求があればしなくてはと思いますが・・
なんて面倒な客だろう・・って思うと思います。
2人レジが居れば、例えば次にお客が来ても焦らなくても
すむけど1人な訳だし。
シナモンさんも もしも自分が逆の立場だったら、って少し
考えると、どっちもどっちだと思えませんか?
あと、割引券を持っているのを知っているはず。。って
相手からすると大勢居るお客のうちの1人、いちいち、
この人が持っていて使ったとか覚えてらんないでしょ?
自分も悪いのに、このくらいのことでいちいち怒るなんて大人気ないかな?
2009.7.31 10:08 12
|
にこ(32歳) |
それは、店員さんがお客に対して失礼でしょう。商売してる意識無さすぎ。200円でも20円でも割引券は割引券だし、持ってたら使うのが普通ですよ。私もそんな店はもう行きません。
2009.7.31 10:50 11
|
るま(41歳) |
ポイントカードであろうが、クレジットカードであろうが、
カードを取り扱っているお店である限りは、
手際良く&気持良く、顧客に使ってもらって当然です!
主さんの質問に対して、店員さんの明確な答えがない所も、
「訳のわからない店だな…」と感じます。
(何を言っても離れていかない)お得意様だと思って、
店員が傲慢になっているのではないですか?
2009.7.31 14:44 12
|
モモンガ(秘密) |
にこさんへ。
シナモンさんは怒ってないですよ・・・。
たとえ不快に思っても、それを態度に出すか出さないかで
大違いです。シナモンさんは、ぐっと堪え、大人の対応を
されていますよ。
シナモンさんの文章から、ものすごい怒りは感じません。
ただの批判レスはやめましょうよ・・・。
2009.7.31 20:36 13
|
横ですが(10歳) |
〆ます。
皆様、お返事いただきまして、ありがとうございました。
一つの出来事でも、人それぞれとらえ方が違って、さまざまな意見を聞くことができて良かったです。
皆様のお返事を参考にすると、まずは「割引券は最初に出す!」ですね。今回の割引券は7月末までで、なんでも一点につき200円引きで、25枚使えるというものでした。もう一人の店員の方が「券ありますよね、使ってください」と言ってくれる人だったので、ついつい私自身甘えていたのかもしれません。特に「最初に出して下さい」というような記載は、その割引券にはありませんでしたが、これからはどんな割引券でも先ず最初に出そうと思います。
ちょっと余談になりますが、以前私は某書店でアルバイトをしていたのですが、そこで一緒になったたくさんのアルバイトの人と接して思ったことは、お客様を怒らせるタイプと和ませるタイプがいるということです。今回お返事をくださったさざえさんやまりもさんのように「申し訳ないけど処理の仕方が分からないので、今回は割引なしで次回使っていただけませんか」というような言われ方をしたら、私もおとなしくあきらめていたと思います。言い方一つ、また態度一つで変わってきますよね。
その怒った店員の方が店長なので、これからは別のお店に行こうと思います。別の店員の方とも、よくお話をしていて、その方のシフトを聞いているので、その店員さんだけの時にチラッとよろうかなとも思いますが。。。でもまだ半年くらいは近づきたくないです。
皆様、本当にお返事を下さり、ありがとうございました!
なんだかモヤモヤとしていましたが、さまざまな意見を聞くことができて、ようやく自分の中で消化できました。本当にありがとうございました。
2009.8.1 00:00 11
|
シナモン(38歳) |
う~ん 横ですがさんも非難レスだけじゃないですか?
にこさんの意見も全く間違ってはいないと思いますよ。
〆レスにもありますが確かに言い方は大事だと思います。
でもどう言う言い方でも使えないなんてと思うんじゃないでしょうか?
そう言われたら言われたで処理の仕方ぐらい勉強しておけと
思うんじゃないですか?
人間そんなもんですよ。
2009.8.1 10:38 11
|
ししまる(33歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
排卵前にルトラール®を飲むように言われましたが問題ありませんか?
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。