産後の夫婦生活、皆さんどうされてますか?
2009.10.11 22:48 1 4
|
質問者: リリさん(31歳) |
早速ですが、出産された後の夫婦生活ってみなさんどうされてるんでしょうか?
私は妊娠してから、もう一年以上主人を受け入れられなくなってしまっているんです。
新婚当時から夫婦共にそんなに性欲のある方ではなく、週に1回あるかないかくらいの頻度でした。
でも、「行ってらっしゃい」のチューをしたり、ソファで手をつないでTVを見るなど、スキンシップはかかさない仲良し夫婦でした。
ですが、妊娠初期から出産直前までずっとつわりがひどく吐いてばかりだったので、妊娠中はとてもそんな気分にはなれず、出産してからは夜泣きや慣れない育児で疲れ果ててまたまたそんな気分にはなれず・・・。
最近ではなぜかチューされることもなんとなく嫌になってきてしまっていて、せっかく赤ちゃんを授かったのに主人との関係が悪くなってきているんです。(お互いにイライラしていることが多いように思います。)
自分でもどうして主人とのスキンシップが嫌になってしまったのか、わかりませんが、今はとても主人との夫婦生活なんて考えられません。
産後、私と同じように悩んだ方がいらっしゃったら、どのように克服されたかお聞きしたいです。
回答一覧
リリさん、こんにちは!
私も5月に男の子を出産した、ねこねこと申します。
同じく初!!です♪
以下生々しい話で申し訳ないのですが(泣)
私は運良くツワリがなく、検査薬をするまで普通に夫婦生活はあり、分かってからは怖くて出来ずでした。
安定期でも、違和感があって旦那の処理のお手伝いをずっとしていました。
元々お互い性欲は強かったです。
自身妊娠中は性欲が少しはありましたが、イくことによりお腹がキューっとなったので、そうなって以来やめました。
お腹の赤ちゃん苦しいのかな?って思ってしまって。
出産してからはそれどころではない+性欲って何ですか?ってなりましたよ(笑)
周りの友人皆同じことを言います。キスも嫌です、決して旦那を嫌いなわけではありません。
産後1ヶ月は会陰裂傷で縫った傷痕が怖くて、2ヶ月経った頃「やってみよう」という気持ちで、いざ……
もう「痛い!!!!」の一言。カラカラに乾いてしまっていて、途中で止めました。
産後ホルモンハ゛ランスの関係や、母乳をあげているから濡れにくく…など色々話には聞いていましたが、本気で痛いです。
通販で潤滑セ゛リー購入を検討しています(笑)
そんな私ですが、性欲が戻ったわけではありません。旦那にこれ以上我慢させるのは可哀想かなぁ、と思ってしまって。
だから旦那は最近満足そうです。
夫婦にはやっぱりスキンシッフ゜が大切なのかな、と感じております。
あの強かった性欲はどこにいったのでしょう(私が)
いつかは本当に戻る?と疑問です。
なので克服話ではないですかね……
参考にならなくてごめんなさい。
またいつか昔みたいにラフ゛ラフ゛が戻るのだろうか!?私と旦那は(笑)!!
2009.10.12 21:19 53
|
ねこねこ(25歳) |
リリさんはじめまして。
昨年2月に男の子を出産、やんちゃ盛りの息子に
振り回されながらも2人目妊娠中です☆
リリさん、赤ちゃんの夜泣きや慣れない育児で
毎日本当に大変ですよね。お察しします。
私も妊娠・出産後はもちろん、つい数ヶ月前まで
主人とのスキンシップなんてとてもとても・・・。
朝から家事に育児、息子はおっぱい大好きっ子だったので
夜は夜でよく起きてしょっちゅう授乳・・・
疲れて眠いけどゆっくり眠れない毎日で全然そんな気分になれず、
チューはおろか手をつなぐのも鬱陶しいくらいでした(笑)
だからそういう雰囲気になったときは、正直に
『ごめんね、今はまだちょっとそういう気分になれなくて』
って話していました。毎回毎回。
幸い、主人も私の気持ちやイライラ状態を理解してくれて、
私がそういう気分になるまで辛抱強く待ってくれていました。
(たぶんすごーく我慢していたんだと思いますが(^▽^;))
ただ、息子が卒乳して夜もしっかり眠ってくれるようになって、
だんだんといい意味で家事も育児も手を抜けるようになり、
自分の気持ちに余裕が出てきたら、自然と主人とも
スキンシップが取れるようになりました。
(ちゃんとベビまでやってきましたよ(*^^))
リリさんはまだまだ産後半年、生まれた姫のことで
分らないことや不安なこともきっとたくさんあり、
そんな気分になれない時期で当然じゃないかなぁと思います。
夫婦生活は無理に、リリさんが我慢してまで
今するものではないのでは・・・。
やっぱり、お互いの気持ちが同じ方向を向いてないと
スキンシップも苦痛ですよね。
リリさんも、思い切って旦那さまに今の気持ちを
お話してみてはいかがでしょうか?
もともと『スキンシップはかかさない仲良し夫婦』なんですもの!!
きっとわかってくれると思いますよ(^^)♪
2009.10.12 23:27 38
|
YOU(31歳) |
リリさん、こんにちは。
産後はホルモンの影響か、夫を受け入れられなくなる女性も多いとよく聞きますね。
私はそこまでではなかったのですが、とにかく寝不足だし、いつ赤ちゃんが泣きだすか気が気じゃなかったし、胸を触られても張っていて痛いし、母乳が出そうだし…で、なかなか億劫でした。
でも、産後2カ月くらいで月1回くらいのペースで再開しました。
もともと二人とも淡泊なので、このまま受け入れずにいたら、多分そのままセックスレスになる可能性大と思ったからです。
最初は自分でも「お務め」のつもりで、かなりの演技で無理しましたが、すぐに元のように受け入れられるようになりました。
とても下品な例えですが、昔から言われているように「障子と夫婦喧嘩は○○れば直る」というのも一理あると思います。肌の触れ合いがあるかないかで夫婦の雰囲気が変わるんですよね。
あと、私の友達では産後なんとなく拒み続けているうちにセックスレスになり、その後2人目を欲しくなったときに夫から「何を今さら。俺の気持ちも考えず、子供を作る道具みたいに思って」と言われ、2人目は欲しいけど、お互いもうギスギスしてセックスできない…という悩みを抱えている子もいます。
数年後の生活(夫婦仲、次の子どもはどうするかなど)をよく考えた上で、必要なら多少の我慢もいると思います。
2009.10.13 08:17 30
|
やまね(33歳) |
出産してから一年半がたちましたが、一才で卒乳するまではやはり気がすすみませんでした。
産後三ヶ月くらいから「悪いな…」と思い月イチでトライしていましたが、とにかく痛くて。
一年過ぎて、いまは以前のような感覚に戻りました。そろそろ二人目が欲しいと思っています。せっかくもどったのにな~という感じですが。。。
母乳を与えているとホルモンの関係で性欲が落ちると聞いたことがあるので、ご主人にその旨伝えて少しずつトライしていったらいいとおもいます。
2009.10.14 23:58 60
|
とおる(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
周りの人に支えられ、励まされながら… 7年間の治療を通して強くなった夫婦の絆。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。