友人の叱り方を 叱ってしまいました...
2009.10.15 00:32 0 7
|
質問者: まんまさん(37歳) |
テーマパークに出かけたのですが 友人は行きに子供におもちゃを買い与えていました。
私の子供も欲しがったのですが 行きは荷物になるから、と伝え、帰りに買うことを約束していました。
そして帰りに売店で買い物、支払いをしていると 友人の子は私の元へ来て コレコレ...といった感じで私に渡そうとしてきました。
「さっきかったんじゃん~?」と伝えると 友人のほうへ行き、ねだっていました。
やはり友人にも「1こ買ったでしょー。」と言われると、泣き出し、ダッシュ!
たちまち見えなくなり 友人は追いかけてるのかな?と思ったら 会計中。
自分の子供を1人は売り場に残し、1人は抱っこで追いかけましたが見当たりません。
結局、友人の子は道路のほうへ飛び出していったらしく、友人が見つけ出しました。店から150mくらい離れたところで。
友人の子は3歳です。車もバスも通るのにそんなところまで!とびっくりしました。
友人もしゃがんで目をあわせて話してる?叱ってる?ところへ 私も子供たちをつれて追いつきましたが その時には 「はい、どうぞ。」と購入したおもちゃをあたえていました。
自分の言うとおりにならなくて かんしゃく起こして 店を飛び出したこのタイミングで おもちゃを買い与えるかー?と思い、
「ここで おもちゃ渡しちゃったら 言うとおりにならなくて 飛び出したら 買ってもらえる!っておもうじゃん。なんであげるの?」とつい いってしまいました。
友人の子がもし事故にでもあっていたら...ともよぎっていたので 言い方きつかったと思います。
後ほど言い方がきつかったことを誤りましたが...こういうことって意見するものではない のかなあ...。
みなさんならどう伝えますか。
伝えませんか。
伝えずにはいられない私でした。
回答一覧
まんまさんは間違っていないですよ。正しいです。親しい友人でも叱るのって難しいのに偉いと思います。ご友人は子供をきちんと叱れない方なのでしょうか。
たまたまその時だけそうだったなら仕方ないかと思っても、度々続くようならやはり注意してあげるべきだと思います。叱るのもタイミングがありますしね。
私も他の子供が危ないと感じたときは注意したいと思います。それに思い通りにならなくて癇癪おこしている子供の言いなりになってはダメですよね。オモチャを与えるにしてもまずは悪い事を叱るのが先でしょうに・・。その子はそのまま育てられると甘ったれの過保護になってしまいますね。その子供より母親のご友人の教育が先だな〜と思いました。このモノが豊富な世の中で小さい頃からそんな生活では我慢出来ない子供に育ってしまいますね。
言いにくいですが大事な友人ならキツく注意する事も必要だと思います。それでダメになる関係ならそれっきりでも仕方ないのではないでしょうか。
2009.10.15 12:03 17
|
キョロ(35歳) |
親しい仲なら、私は子供に叱ります。親に対して注意する前に、まず子供に「危ない」「心配した」など言います。
玩具を渡すタイミンク゛も悪いと思いますが…。
私自身、自分の子供でなくても一緒に遊びにいくのなら同じ様に接します。始めに玩具買う様なら合わせるし、荷物になるからと言うなら 相手の子供にもそう話します。主さんも親の都合なのではないですか?
2009.10.15 13:30 14
|
ハナ(30歳) |
まんまさんはそれで正しいと思います。
3歳だとわからないし叱られたあとで渡していたとこだったとしても勘違いしてしまう年頃ですよね。
2009.10.15 13:42 17
|
ひだまり(秘密) |
友人に謝った方がいいかも。
友人といえ、それぞれ子育ての方針もありますし、
本来口を出すべきではないと思います。
言うにしても言い方というものがありますし、
そのように激しく言われて友人も困ってしまったのでは。
たぶん、ご友人もその後モヤモヤしたと思いますよ。
みんな試行錯誤で子育てをしています。
よかれと注意しても相手がどうとるかわかりません。
言って関係が終わる人も多いみたいです。
2009.10.15 20:24 16
|
まい(38歳) |
お返事、ありがとうございました。
キョロさん ハナさん ひだまりさん まいさん。答えていただき 嬉しく思います。
何気ない出来事だったのかもしれないけど ぼんやりと 今後繰り返していいことなのか 気をつけることって...と考えています。
叱った という言葉を使っていたけど 感情的だったんじゃないかなーとか。
ただ 本当に友人の子に何かあっては...と心配でした。
もちろん 私から友人の子に「1人で行ってはいけないよ」と注意もしました。
一緒に過ごしていて友人の子供に対する接し方にも疑問を感じる面もありました。3歳になるのに赤ちゃん扱いだったり 悪いことをしても叱りきれないところがあったり などなど。
ただ それは 各家庭の方針なんだろうな と思います。
...が!口を挟んでしまった!やってしまった!感があります。
きっと疑問を持っていたことに加えて でてしまった発言なのかもしれません。
みなさんなら 上手に伝えてあげたり、もしくは自分の中に境界線を張ってうまく処理するんだろうなあ と思いました。
(また、友人とおもちゃを同じタイミングで買い与える というお話もありましたが、我が家には姉弟がおり そのタイミングでは2人に平等におもちゃを選んで買ってあげることができなかったのです。なので友人には合わせなかった事情もあります。観光地でおもちゃで遊ぶのではなく、身軽でそこでしかできない遊びをしてほしっかったという気持ちもあります。)
2009.10.17 00:33 15
|
まんま(37歳) |
再です。
そうでしたか…辛口でご免なさい。ご兄弟がいらしたら、色々大変ですものね。私も二児の母親なので、外出先では必ずスムース゛にはいきません。
主さんの二度目の文章を読んで、間違っていたのは私ですね!理解力が無くて申し訳ないです。
私の友人には玩具を直ぐに買い与える人もいれば、全く買わない人もいるので… 家は家よと教えるのは大変ですが、大切な事だと思います。
ご友人は、きっと 分かってくれてると思います。逆なら 気付く事が出来て良かったと私なら思うので(^-^)
子育て、ママ友、お互い頑張りましょうね
ありがとうございました
2009.10.17 21:50 13
|
ハナ(30歳) |
ハナさん。
再度お返事、ありがとうございます。
ホント ママ友 となると自分だけではない付き合いで難しいもんです。自分と子供と さらにしつけや家庭のルールがあったり。
全て仲良く一緒★なんてことはできないわけだし。
ただ そこを上手に割り切ったり 見守ったりできる友人とつきあい続けれるといいな と感じる次第です。
今回 書き込みして良かったです。気持ちの整理ができました。
みなさん 改めて ありがとうございました。
ママ業 お互いがんばりましょう。
〆
2009.10.18 00:49 12
|
まんま(37歳) |
![]() |
関連記事
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
コラム 子育て・教育
-
【her story~あなたに伝えたいメッセージ】いつかこの公園で赤ちゃんと散歩する日を夢見て…
インタビュー 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。