入院時に用意する下着、パジャマについて
2009.12.2 18:43 0 7
|
質問者: ツナさん(37歳) |
1月中旬に帝王切開で出産予定のツナと申します。
初産で、周囲に帝王切開での出産の親類や友人があまりいないので、こちらに書き込ませて頂きました。
入院に必要なものを年末年始の慌しい時期に出歩かなくて済むように、今から買い揃えているところなのですが、3点ほど迷っているものがあります。
〇産褥ショーツについて
ショーツのクロッチ部分のみがオープンするタイプと、
身頃(?)も前開タイプのもの、やはり後者の方が便利でしょうか?
〇産後の骨盤を元に戻すニッパーは着用できましたか?
傷跡が痛くて着用出来ないのではないか?と思うのですが・・・。
おすすめのニッパーなどあったら教えて下さい。
〇パジャマについて
ロングパジャマはやはり便利ですか?
今も着ているのですが、寝ているときに体に絡み付くのが寝苦しくて、本当のところは苦手です。
できれば丈の短いタイプにしたのですが・・・。
入院先の看護師にさんにも聞いてみようと思うのですが、実際に使用された方、使用予定の方のご意見も伺ってみたいと思い質問させて頂きました。
いずれか一つでもアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
回答一覧
7月に帝王切開しました。産褥ショーツはクロッチ部分が開閉するタイフ゜を使用しましたが、前が開いた方が楽だったかも…。ハ゜シ゛ャマは前開きのワンヒ゜ースタイフ゜が産院でも薦められました。術後はス゛ホ゛ンの上げ下ろしもしんどいです。回診時もホ゛タン外すだけで済みますから。ウエスト戻しのニッハ゜ーは使用してないので…トコちゃんヘ゛ルトを用意してる人は渡しておいて下さいって言われてました。…でもきっと私は痛くてできなかったと思います。
お体に気をつけて出産の日を迎えてくださいね。
2009.12.3 01:30 37
|
ナチナチ(45歳) |
8月に帝王切開で出産しました。
ショーツは緩めのモノで身頃も開くタイプが良いと思います。
ピタっとしていると痛いと思うし
私が入院した病院では毎朝回診があり、その時にお腹(傷口)の
消毒されました。
回診の時には傷口が見えるようにしないと意味がない感じでしたよ。
ニッパーは痛くて入院中にはできませんでした。
柔らかい素材の腹巻きみたいなモノを入院中は付けられていました。
退院してちょっとずつ試してみたりしてましたが
私は未だに締め付けると痛痒くなり少しきつめのジーンズも
快適にははけなくなりました。
ちなみに私はワコールの(ごめんなさい名前忘れました)
ウェストニッパーと骨盤ベルトを買いました。
パジャマは回診の時など先生がすぐ診られるように待たなければなりませんでしたので
ロングタイプじゃないと恥ずかしい格好で待つ事になっちゃうと思います。
私も普段は寝返りの際にカラダへ巻き付くパジャマは苦手でしたが
少なくとも入院中は傷口が痛くてそうそう簡単には寝返りなんてできませんでした(苦笑)
パジャマに関してはロングをオススメですね。
短いと何かと不都合だったり恥ずかしかったりしてしまうかもです。
がんばってくださいね!
2009.12.3 11:34 34
|
あき(37歳) |
帝王切開では、なかったのですが、ロンク゛ハ゜シ゛ャマの方が良いと思いますよ。
産後すぐは看護師さんのお世話になるので下のハ゜シ゛ャマは履きません。が丸見え…と言うわけにもいかず、ロンク゛が良いですよ。
帝王切開の方も歩き始めても産後はス゛ホ゛ンなしで歩いてます。
産辱ショーツも病院によっては紙ハ゜ンツを用意されているところもあります。実際産辱ショーツはお腹を締め付けるというかきっちり履くので歩行ができるまでは履かず、歩行ができるようになると普通に産辱ハ゜ットも自分で交換できるので開閉の意味はまったくなかったです。
私は経膣分娩なので参考にならなかったらごめんなさい
2009.12.3 11:40 37
|
ぱぱぱ(29歳) |
ツナさんこんにちは☆
私も2月下旬に帝王切開予定です。
一人目も予定帝王切開だったので、わかる範囲でお話します。
1、産褥ショーツについて
私は普通のもの(お股部分のみが開くタイフ゜)でしたが、特に問題はなかったです。回診時には看護師さんが下着などを下ろして準備してくれたので、私自身はヘ゛ット゛に横になっているだけだったからかもしれませんが…。
2、ウェストニッハ゜ーについて
産後すぐですから一番ソフトなもののことですよね?私は産後3日で抜糸だったので抜糸後から少し緩めに巻いてました。その方がお腹の傷が引っ張られずにすみ楽でした。
3、ハ゜シ゛ャマについて
これは産院からも指定されると思いますが、経膣分娩・帝王切開関係なく出産〜産後すぐは丈の長いタイフ゜じゃないとだめなはずです。うろ憶えなのですが、確か術後はハ゜シ゛ャマのス゛ホ゛ンは履いてなかったと思います。それに初日は診察やら悪露チェックで良くお下を見られるのでス゛ホ゛ンは邪魔かと。短い丈のハ゜シ゛ャマだと丸出しになってしまいますよね(笑)?寝返りもおそらく痛みでしばらく無理だと思うので巻き付きは心配されなくて大丈夫だと思います。私は今回は長い丈のハ゜シ゛ャマ+短い丈のハ゜シ゛ャマ(産後何日か経ってから用)を持っていこうと考えています。
あともし良ければ授乳クッションあると便利ですよ。術後は腹筋?が使えなくなるので、赤ちゃんの抱っこの重みさえ結構辛くなるので授乳の時はクッションを使って赤ちゃんを乗せるようにして飲ませていました。
もうすぐ赤ちゃんに会えますね。お互い元気な赤ちゃん産みましょうね
2009.12.3 12:23 61
|
ミスト゛好き(32歳) |
●産褥ショーツは、ナプキンを当てる部分が開閉できるものが◎
(マジックテープ等の)
出産直後の半日~1日はベットで安静のため、看護師さんに
ナプキンを交換していただくので。
●ニッパーは傷口の当たらない、コルセットのような長いもの
(胸下~腰までの長さ)がオススメ。傷口の抜歯後に使用。
●パジャマはロングで
出産直後、看護師さんに下のお世話をしていただくので
パジャマのズボンは、はきません(脱がすのが大変なため)
自分で下の世話ができるようになったら、ズボンをはく。
2009.12.3 14:10 31
|
はまりん(37歳) |
こんにちは。
妊娠おめでとうございます!あと1ヶ月で赤ちゃんとご対面でト゛キト゛キですね!
私は二年前に第一子を帝王切開で出産しました。
産褥ショーツは前の方も開閉するものを履いていました。でも自分で歩くようになってからは、生理用ショーツを履いていました。
ニッハ゜ーですが、私はやっていませんでした。傷が痛むし、産院からやらなくていいと言われたので。
ロンク゛ハ゜シ゛ャマですが、帝王切開した日だけ着ていました。上下下着何もつけずにロンク゛ハ゜シ゛ャマの上着だけ着て手術室に来るよう指示があったからです。
他の日は丈の短いものを着ていました。
私も最近第二子を妊娠したばかりなのですが、来年夏に二度目の帝王切開です!
お体大事になさって下さいね。
2009.12.3 15:08 20
|
しろ(29歳) |
スレ主のツナです。
皆様、レスありがとうございます。
産褥ショーツについては、病院によって様々のようですね。
看護師さんにも確認して選ぼうと思います。
産後ニッパーは痛くて出来ないというご意見が多いようですね。病院の準備リストには特に書いてなかったので、どうなのだろう?思ったのですが、やはり痛みで出来ないという事なのかなと思いました。一応一番ソフトなタイプを持ち込んでみようと思います。
パジャマはやはりロング丈は必須なのですね。
必ず持って行くようにします。
皆様、とても参考になりました。
ありがとうございます!
2009.12.4 17:17 20
|
ツナ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。