ヤワラちゃんの結婚式のタブーって?
2004.2.2 12:11 6 19
|
質問者: もこもこもこさん(32歳) |
くだらないことなんですが、気になってることがあります。
けっこう前なんですが、テレビで細木数子さんがヤワラちゃんと谷選手の結婚式でやってはいけないことをしたと言ってました。テレビの電波では流されなかったんですが、気になって友人に聞いても誰も分かりませんでした。
そこで、もしご存知の方がいましたら教えて下さいませ。
もしジネコで既に話題になってたらすみません。
回答一覧
もこもこもこさん、こんにちは☆
ヤワラちゃんの結婚式、私も見てました・・・。
テレビで言っていた事と、私が耳にしたことが同じかどうかはわからないのですが、私もチラッと聞いたことがあります。
本当かどうか、わからないのですが、ヤワラちゃんのウェディングドレスのベール??の長さが問題になったとか・・・。
確か、11メートルでしたっけ??
それが、イギリスのダイアナ元妃のウェディングドレスのベールよりも長かったので、イギリスからクレームがきてるとか、何とか・・・・。
「イギリスを侮辱してるのか!」みたいな・・・。
本当かどうかはわかりませんよ!!
私が聞いたのはこんな感じでした。間違ってたらごめんなさい!!
2004.2.4 15:07 23
|
こゆき(24歳) |
こんにちは。
鏡割りがいけなかったって聞きましたよ。
2004.2.4 15:17 18
|
ナターレ(28歳) |
昨日テレビでやってましたね。
大安に結婚式をしたためです。
大安吉日と世間に広まっていますが、本来、大安というのは「安らかに過ごす日」なので、結婚式はタブーだそうですね。
2004.2.4 15:29 17
|
ちょこ(秘密) |
昨日TVでやってましたよ!
一つが大安に結婚式をあげたこと!!
もう一つが・・・
実はこれを見逃してしまいました(−−;)
誰か見てた人いますかね??
2004.2.4 15:58 16
|
さと(29歳) |
昨日、テレビでやってましたけど
どうやら大安に結婚した事がいけなかったようです。
細木さんによると大安は吉日ではなく大きく安らぐ?日だったかな?
その日はなにもせずに大人しく過ごさなければならないそうで
大安に大きな行事をしてはいけないとの事でした。
2004.2.4 16:59 13
|
あけどん(30歳) |
きのうテレビでしてました。
結婚式って、みなさん大安吉日にする人が多いと思いますが本当「大安」って
そういうことをしてはいけないって言う意味があるらしいです。私もあんまり真剣にみてなかったので少し違うかもしれないけど。
結婚式は旦那さんになる人の実家の近くの神社でする、旦那さんのご先祖さまのお墓に挨拶に行く、日取りは旦那さんの暦でいい日取りにするといいらしいですよ。
話きいててビックリしました。ほとんどの人が大安にしてますよね。
私の場合は海外で式をしましたが(入籍も同じ日)仏滅でした。
2004.2.4 21:06 11
|
まゆぽん(32歳) |
どこかの掲示板で「選手名の登録名まで変えたこと」
と書いていたのを目にしました。
田村亮子は総画24のラッキー数なのに谷に変えちゃったから・・
ですって。この話は1度見かけただけなので 本当のところ
どぉなのかわかんないです。
2004.2.5 17:06 17
|
ちる(30歳) |
そのテレビは見てないのですが、細木数子の年2回出される(小さいサイズの)本で読みました。
確かヤワラちゃんの結婚式は12月でしたよね。でも2人の星の相性から11月に挙げると今後の運気が良くなると書いてあったような・・・。
2004.2.6 13:50 10
|
うめ(28歳) |
あれ?番組で言ってたあれじゃないのですか?
「結婚式を挙げる前にだんなの先祖のもとでの報告」
「住まいの神社での結婚式」
つまり、やわらちゃんは谷さんのご先祖様に報告する前に海外で結婚式を挙げてしまったことがタブーってことだと思ってました・・。
2004.2.6 14:28 9
|
まぐまぐ(秘密) |
良い事ならいいですがあまり良くない事なら話題にしない方がいいのでは?けっこう好きそうですね?こういうの。あまり良くないですよ!
2004.2.6 19:22 11
|
きょうこ(秘密) |
たしか大安に結婚式を挙げたからだと聞きました。
2004.2.8 12:16 8
|
きょっきょ(18歳) |
大安に式を挙げたことがいけなかったみたいですよ。
今では一般に「大安吉日」といってよい日のように言われていますが、大安とはもともと「大いに安らかであれ」という意味で、事を起こしてはいけない日なんだそうです。
2004.2.8 16:39 9
|
さわこ(秘密) |
女性週刊誌に「海外挙式を行った事」と載っていたらしいですね。
なんでも、結婚式はご先祖をおまつりしているところに近い所で
やり、先祖霊に準じたやり方(家が仏教とか神道の方はその方式で)
でやるものだとか・・。
細木さんがあえていわなかったのは、今海外挙式をやる人もやった人も
多いので結構後々の影響力が大きすぎると思ったからでは・・。
2004.2.9 02:26 9
|
ゆり(30歳) |
海外で結婚式を挙げたということだそうです・・。
2004.2.10 14:59 9
|
suzu(25歳) |
テレビで見たまんまを書きますね。
********************************
大安とは本来
「大いに安らかであれを意味する日」
結婚式等の大行事をすべきでない。
女に運命はいらない。
男の運命で結婚する。
結婚式の日取りは男性の運気の良い日に行う。
結婚式は男性側の近くの神社で行うこと。
式は地面にちかいところ、一階でやる。
結婚式後は男性側の先祖の墓へ行き報告。
その上でイベントとして、外国に行って
どんなパーティをしてもいい。
***************************************
という事でした〜。
2004.2.10 18:27 9
|
ライラ(36歳) |
スペシャルでは、大安の日に結婚式をしたからだと
言っていたと思います。昔は大安は良い日ではなく、
なんにもしてはいけない日とされていたそうです。
ふつうに大安って良い日だと思っていたので驚きました。
2004.2.11 14:59 8
|
もも(29歳) |
見ました。たしか「大安」の日がいけないようです。
大安吉日と言うのは結婚式とかイベントをしてはいけなくて
まぐまぐさんのあげている事をすれば海外で挙式をしても、何をしても良いのだそうです。
それと「神社で結婚式」というのは旦那さんの家の近所でなくてはいけないそうです。
男性の良い日を選ぶのだと言っていました。
2004.2.12 08:52 8
|
きききりん(28歳) |
きょうこさん何言ってんの?
私は人の結婚式にグダグダ口挟む占い師の方が「良い事じゃない」って思うけどね。
2004.2.17 11:29 8
|
ハバネロ(秘密) |
私もこのテーマが気になっていました。 すっきりしました!
私も占いをやっていますが、たぶん「大安」説が妥当かなと感じます。
893の件でヤワラちゃんを調べて検索していたらここに辿り
つきました。 ヤワラちゃんの今後が気になりますね。
2004.3.10 22:59 8
|
みれい(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。