AIHについて相談に乗ってください
2009.12.28 12:23 0 8
|
質問者: あいさん(29歳) |
先生の治療に疑問を感じていて、
AIHを行う日と治療方法について相談させてください。
主人が軽度の乏精子症(2300万)で、私は異常なしです。
生理周期24日間
生理:5日目まで
オリモノ増:7日目(サラっとではなくベタっと)
排卵痛:9日目
高温期開始:10日目
です。
結婚は4年目、本格的に子供を希望してからは半年たってから、病院に行き始めました。
その後、タイミング指導2回、AIHを2回していますが、いずれも先生の判断で10日目に行っています。
というのは、毎回8日目に卵胞チェックに行くと、毎回15mmで、
「排卵まで一般的にはあと4~5日、あなたは早いとご自分でおっしゃっているので、短くても3日後でしょう。11日目にAIHを行いましょう」
と言われます。
なので「私は排卵が9か10日目だと思っている」と伝えると
「あんまり早い排卵は未成熟だからなー」と
しぶしぶ10日目に行ってくれます。
1回目のAIHの際は、前日に体温がガクっと下がり、当日(10日目)はやや上がりでしたが、卵胞チェックは行わず、先生はタイミングバッチリと言っていました。
2回目のAIHの際は、前日に体温がガクっと下がり、昼間に初めて排卵出血のようなものも経験し、
当日(10日目)はやや上がりでしたので、こちらから卵胞チェックをお願いしたら「あれ~排卵済だね~」と言われました。
念のためAIHはしました。
前回同様、デュファストン14日分と、1日おき計3回のhcg5000注射を翌日よりします。
私「来月は9日目にAIHをしてください」と伝えると
先生「そんなに早いと卵子が未成熟の可能性があるからどうだろうな~」
私「でも排卵後よりも少しくらい早いほうがちょうどいいって書いてありました」
先生「じゃあ、来月は誘発剤を使って卵子を育ててからにしようか」
私「それってもっと早く排卵してしまうことは?」
先生「ありえるけど、未成熟なのはねぇ」
とのことでした。
先生を信じて治療しないとと頭ではわかっているのですが、どうも先生が私が早い排卵だということを納得してくれずに、今までタイミングを逃してきたような気がしてしまうのです。
そして、私は本当に誘発剤が必要なのでしょうか?
ネットで調べると9日目排卵でも妊娠されて方はおられるようですし、ちゃんと毎月規則正しく排卵されているのに薬を使うのは怖いです。
ここは不妊専門院ではなく、家から3分という近さで決めたこの地域では有名で人気の産婦人科です。
近くには全国で有名な大学病院があり不妊専門治療も行っていますが、1度行ったら3時間待ったので、会社勤めの私は仕事の都合でそちらには通えず、近所の方を選んでしまいました。
ちなみに、主人ではありませんが、結婚前に一度妊娠経験があります。その時は色々あり中絶しました。
(今はその時の罰ですね。)
関係あるかわかりませんが、卵管造影検査をやってから排卵痛がなくなってしまいましたので、ここ2ヶ月は排卵痛がなく、それもタイミングが掴めない結果となってしまっています。
長くなり申し訳ありません、何でも良いのでアドバイスをください。
よろしくお願いします。
回答一覧
生殖医療科に10ヶ月通院している者です。
AIHや、タイミング法などで、先生がhcg注射(排卵を誘発する注射です)を打つ目安は、卵が20mmを超えたのを確認してからというのが一般的だと思います。
最初、周期24日というのを拝見し、とても羨ましく思いましたが、先ずAIHの前に、排卵日付近に内診をして、卵が何ミリまで成長しているのか、内膜は何ミリなのか、先生に確認しいてみてもらってはどうでしょうか?
先生の言う「未成熟」というのは、20ミリを満たない卵の事を言っているのだと思います。
因みに、誘発剤を服用すると、大きく質のいい卵が育ちやすくなります。
先生は大きくいい卵に育ててAIHに望むという考えなのではないでしょうか?
心配でしたらセカンドオピニオンをおススメします。
また、「9日だと思う」ではなく、排卵検査薬(今は調剤薬局で購入できます)などをして、確実な排卵日を先生にお知らせしてみてはいかがですか?
2009.12.28 19:18 22
|
imayu(28歳) |
ごめんなさい。きついことをいいますが…無知ですね。
排卵日を基礎体温重視するなんて…。基礎体温が下がろうが上がろうが排卵日を特定出来ませんよ。
ちゃんと卵胞の大きさを計って貰ってAIHするべきです。
古い考えの医者は基礎体温を見て、この日が排卵日です…と言いますが、不妊専門病院では基礎体温は不要です。
生理開始何日目が排卵日なんて決まりもありませんし、あなたが毎回10日目に排卵してるという確証があるんでしょうか?
そんなことわかればすぐ妊娠しますよね~。
基礎体温に頼らず、生理開始何日目とか気にせず、卵胞の大きさから排卵日を特定してもらうか、排卵誘発剤をしてもらうのが確実です。
毎回きちんと排卵してる人でも、排卵誘発剤をするほうが妊娠率が上がります
2009.12.28 21:11 32
|
みち(39歳) |
排卵日10日目って確実なんですか?
だとすれば卵が成熟してないですよね…。
そんな未成熟でAIHしても授精しないんじゃないでしょうか。
私なら薬で卵を育てて、せめて20mm以上で、排卵誘発剤を注射してもらって確実に排卵するようにしてもらいますけど…。
AIHも自費だから無駄にはしたくないし…。
一度、薬を使ってみては?
2009.12.28 21:26 29
|
シルシル(36歳) |
みなさん、コメントありがとうございます。
書き忘れましたが、排卵検査薬は毎月使用し、毎回7日目に強い陽性がでます。
10日目にエコーによる排卵済確認は過去に2度診断されてます。
なので基礎体温のみの判断ではなく、検査薬+排卵痛+オリモノ+体温での判断です。
でも皆さんのご意見だとやっぱり誘発剤で育てるべきなのかなと解釈しました。
毎回自力で規則正しく排卵しているのに、薬を使うのはちょっと悲しいですが、それも未成熟だからなのですよね。
8日目に15mmで9か10日目に排卵してるなら、最高最大でも18mmですよね。やっぱ未成熟なのかぁ・・・。
次回、薬使ってみます(涙)。
誘発剤使うなら次は生理5日目に来てと言われました。
怖いのはさらに排卵が早まることですが・・・その可能性はどのくらいなんでしょうね。
2009.12.28 23:40 26
|
あい(29歳) |
2回目です。
検査薬で7日目が一番濃く陽性が出るなら、排卵は8日目付近ですね。
毎回未成熟のまま排卵してるんでしょうか!?
卵の大きさにも個人差があるでしょうし、一概に未成熟とは限らないかもしれませんね。
そもそも何故AIHなんですか!?
規則的に排卵してるのに。
一度不妊専門医で一通り検査をなさったらいかがでしょうか!?
先ずはそこからだと思います。
私は生殖医療科に10ヶ月通っていますが先生からまだAIHという言葉は一度も出ていません。
来年はAIHも視野に入れる予定ですが。
お互い早く可愛いヘ゛ヒ゛ーに会いたいですね!
2009.12.29 10:02 26
|
imayu(28歳) |
imayuさん
度々のご返信ありがとうございます☆
冒頭にも書いたとおり、主人が乏精子症のためAIHという先生の判断です。
私はエコーとホルモンと卵管造影では問題なしでしたが、以前一度妊娠できてるし、それ以上の検査は、AIH4~5度やってみて、ダメだったら他の原因も考えようか、と言われています。
(通常はこの段階でもっと検査するのですかね?)
いずれにせよ、卵子未成熟のための誘発剤、皆さんの意見からも必要なのかなーって思ってきました。
それか来月は薬なしのラストチャレンジで9日目にAIHをやってもらって(卵管造影後ここ2ヶ月は排卵痛ないですが、今までは9日目夜とかに排卵痛だったので)、ダメだったら誘発剤を使おうかなぁ。
imayuさん、本当にお互いいつか願いが叶うと良いですね。
2009.12.29 13:37 15
|
あい(29歳) |
〆り後にすみません。
あいさんが誘発剤を使うと排卵が早まらないか、
心配なさっていた事についてですが。
私も排卵日が早く未成熟卵でした。
(11日目で16mmくらい)
誘発剤を使うようになって14日目で20mm以上
に成長するようになりました。
まだAIHで授かってはいませんが、
参考になればと思い返事しました。
2009.12.29 19:16 16
|
みち(39歳) |
みちさん
コメントありがとうございます!
とっても参考になりました。
単に早まるだけでなくちゃんと育つんですね。
ホッとしました。
2009.12.29 20:06 15
|
あい(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。