HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 研修期間ってどのくらい?

研修期間ってどのくらい?

2004.2.11 17:55    0 5

質問者: みきさん(31歳)

 昨年5月より、書店の店員に職替えしました。

 新聞に入ってくる求人案内に掲載されている内容は「時給700円」とありましたが、当初「暫くは研修期間なので時給660円です」と説明は受けていました。

 2〜3ヶ月はそういうこともあるよなとそのときは納得していたのですが、その660円のまま、今日(2月)までいたります。

 正直私が使えないほど仕事が出来ていないとは思いません。勤務歴10ヶ月とはいえ、それ以前にもサービス業に従事していたので、中堅程度には働けていると思います。

 研修期間っていったいいつまでなのでしょう? 
 これって最初から求人広告に時給660円よりって書くべきじゃないのでしょうか?

 友人は経営者に問い詰めるべきだといいますが。ワンマン経営の自分本位な社長なので(返品の本を台車に載せて運んでいるときにちょっと床の荷物に引っかかって本を落としただけで怒鳴られるし、休憩中に談笑してると売り場に声が聞こえると怒るし、じゃあと本を読んでいると従業員同士交流を持てと怒る)怖くて聞けません。

 仕事もどんどん言いつけられるもので、5時までなのに6時までも残業で、しかもタイムカードを押すわけでもないので、職場が決めた時間以上の時間は絶対給料に繁栄しません、毎日サービス残業で、どうしても保育園に6時までお迎えに行かなくてはならないからできませんと訴えたら、「でも5時半までの就労は働く人として当たり前だよね。」の返事です。結局5時50分まで毎日働いてます。
 朝は9時から仕事だから8時50分までには店にいるようにというのは判りますが、結局そこから15分前行動だと言われた挙句、すでに中堅なんだから新人より早くこなくちゃしめしがつかないと言われ、結局8時半には店にいます。

 どこか、匿名で問い合わせができるような所ってあるんでしょうか? あったら教えてください。
 労働時間のことはともかく、研修期間だからと時給を削減された分のことは、かなり腹が立っています。たった40円のことだと思われるでしょうが、家計が苦しくてパートをしてるんです、ただ働きさせられて黙っているのは悔しいんです、でもこの店を辞めたら簡単には次の仕事は探せません。

 なんとかならないかと、日々不満が募ってくるのです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まずは 「研修期間っていつまでですか?」と聞く勇気を。

問い詰めるわけでなくて
ちょっと質問、というつもりで笑顔交じりで言ってみては
いかがでしょうか。


2004.2.13 22:41 7

こねこ(35歳)

ひどい会社ですね!
一度労務局か、労働基準監督署へご相談されることをお薦めします。
研修期間については、会社によってまちまちなので、
なんともいえませんけど、採用されてから研修期間の話を聞かれた
のでしょうか?もし、採用後に研修期間の話を聞いたとして、
求人広告にもそのことが何も書かれてなかったら、このことも
話しておくと良いですね。
契約で勤務時間とかも決まっているのでしょうか?残業代とか
きっちりもらってますか?そのへんも相談してみましょう。
タイムカードは無い、ということですが、メモで構いません。
勤務時間を記録しておくと良いですよ。

2004.2.14 13:44 8

みるご(秘密)

私の友人も、田舎の小さな工場でパートしていますが、ワンマン社長のいいなりで、状況はみきさんととてもよく似ているようです。
あまりに社長の身勝手に振り回されていると思いながらも、その職場でもらうお給料がどうしても必要で、誰も声をあげられず、みんな言いなりになっているのが現状のようです。
お給料も、ちゃんと仕事をこなしている人でも、あれこれと不可能な難癖をつけては「一人前の仕事ができていないから」と言って、ずっと研修期間扱いは当たり前のようです。
世の中がこの不況だから、就労者の足元を見ているのでしょうね。

2004.2.16 14:43 11

(^^)(秘密)

 みなさんお返事有難うございます。酷い会社だと同意してもらえて、ちょっと気が晴れました。
 夕方から仕事が交替になる学生バイトさんと、こそこそ話し合っていたら、彼女は一年経っても660円のままだそうです(汗)
 いくらなんでも一年経てば700円に上がると思っていたので、改めてショックです。
 本気でみるごさんのおっしゃる労務局か労働基準監督署というところに相談してみたいと思います。
 ・・・・ところで、これは職安とかにあるんでしょうか? それとも市役所? タウンページで調べればわかるかしら?

 研修期間の時給の事は、たしか仕事始めの日の説明の時に聞きました。残業代は一切有りません。社員の許可無く本人が勝手に仕事をしていると認識されているようです。だから実際は時間になれば部長から「帰りなさい」としつこく言われます。でも、だからといって仕事をこなさず帰れば翌日に正社員からこっぴどく叱られます。
 時間内に仕事が出来ないお前が悪いという態度ですが、5時で勤務終了なのに、一日レジ係をやらされて(レジ係はレジから出ることが出来ない。トイレにもいけない)4時50分に学生バイトとレジを交替して、そこから私が担当する文具の品切れ品をピックアップして発注して、入荷した商品を検品して品出しをたった10分でなんて出来ません。それも全部一人でやるんです、新商品が入ってくれば棚を整理して綺麗に陳列もしなくちゃならないし、その間も問い合わせや呼び出しも受けるし・・・
 営業所を4店舗抱えるとはいえ基本は本屋なので、「文具の仕事が一杯なんです。」とレジ係を断ろうとすると、「書籍優先で仕事を進めさせてください」と軽んじられるし。そのくせ誰もボールペンの替え芯ひとつ売れないし(確かに種類は一杯あるけれど)

 ああ、ちょっとイライラがつのって来ました。実はこの店に就職して以来、まともに生理が来ていません。薬で起こして薬で止めるの繰り返しです。今月で3ヶ月生理が来ていませんので、そろそろ体が火照ってきて、妙に疲れやすくなっています。

 前の職場は車で片道50分の距離で、園への送り迎えが辛いからと、園から近いこの職場に転職したのに、全く意味がありません。しかもただ働きなんて・・・(^^)さんのお友達さんにも、お互い泣き寝入りせずに頑張ろうと声援を送りたいです。

 そうだ! 泣き寝入りなんてするもんか!

2004.2.21 00:09 7

みき(31歳)

お返事遅くなってしまってごめんなさい!
‘労働基準監督署’か‘労務局’で検索すると出てきますよ。

2004.2.28 14:56 8

みるご(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top