友達との会話で
2010.4.19 14:30 0 6
|
質問者: りんごさん(33歳) |
私(結婚10年不妊治療中)には幼なじみのAちゃん(3年前に離婚子供なし不妊治療経験あり)がいます。
唯一何でも話せる親友だと思っています。
先日、話の流れで「まわりの友達から妊娠報告があったら何て答える?」って聞かれたので、「おめでとうって言うよ。
ただちょっと笑顔は引きつるかも(笑)」って正直なところを答えました。
妊娠を希望しているのになかなか出来ない人には妬みじゃなくて(いいなぁー)って感情は素直に湧くと思います。
大切なお友達からのおめでたいご報告は私もきちんとおめでとうって言えるし、その後も疎遠になるような事はありません。それは私に対して変に気を遣わないでいてくれるお友達と私のお互いの思いやりだと思っています。
でもAちゃんは「りんごが上辺だけでおめでとうって言うなら(笑顔が引きつるなら)もし私が妊娠しても産まれるまでりんごには言わないから!折角良い報告なのに心から喜んで貰えないなら言わない」って言われてしまいました。普段からまわりに「私は不妊治療してて妊娠を希望してるけど、お友達の妊娠を隠されるのは淋しいから」って言っています。今までこんなに直球に言われた事がなく、いつまでも心に引っ掛かっています。
もしかして私はまわりに気を遣わせているのでしょうか?お友達からの妊娠報告に実際、教えてくれてありがとうって気持ちがあっても、少しでも(いいなぁー)って気持ちがあるなら「おめでとう」なんて言わない方がいいのでしょうか。親友からの言葉だけに悲しいです。
回答一覧
Aさん、何でそんなことをおっしゃるんでしょうね。
実は妊娠したとか、再婚を考えてるとかですかね?
私も、そんな質問されたらりんごさんみたいに答えると思います。
でも、上辺で祝福してるんじゃなくて、心からおめでとうと祝福する気持ちはあるけど、何で私は妊娠できないんだろうとか考えてしまって顔に出てしまうかもしれないという感じです。
不妊治療の経験がある親友だったら、その気持ちも伝わると思うのに…辛いですね。
りんごさんは今のままでいいと思いますよ!
2010.4.19 18:39 10
|
yocci(32歳) |
何でも話せる友人・・・てよく聞きますけど、自分が本音を言うなら相手の本音も聞く覚悟はあるんですよね?自分だけは本音を話していいと思っていて、相手の本音を聞きたくないのは果たして親友なのか??と思ってしまいます。
友人の返答であなたが悲しい気持ちになったように、友人もあなたの本音で悲しい気持ちになったのでは?
たとえ親友でも、というか、親友だからこそ、笑顔がひきつるとか、心から喜んで貰えないなら言わないとか、そういう話はお互いを思いやるのならぐっと飲み込んで言わないでいたほうがよかったかもしれませんね。
2010.4.19 21:13 12
|
きゅう(33歳) |
私も不妊治療をしていたので、治療中のおめでた報告の反応としては、りんごさんと全く同じでした。
今は妊娠中ですが、子供がいるいないにあまり関係なく妊娠報告をしています。以前、友達が妊娠のことを生まれるまで教えてくれなかった事があり、その時に寂しく思ったからです。
私に言わなかった理由は分かりません。生まれてから報告したいタイプの人だったのかもしれないけど、やっぱり自分が子供がいないからかなぁって思っちゃったんですよね。
人ってそんな単純な生き物じゃないですよね。
そういった人間の心の複雑さとか、お友達は理解できないのかもしれませんね。正直、30代にもなって何高校生みたいなリアクションしちゃってるんだろうって思いましたよ。
こういうエピソードがあると、いつも思ってしまいますが、時とともに相性が合わなくなってしまったのではないですか。
親しくなりすぎて、相手への思いやりが欠けてしまった親友が私にもいました。そういう人って、大概精神的に枯渇したような生活を送っている印象です。
賞味期限のある親友だったということで。充実した30代に向けて新たな人との出会いを大切になされてはいかがでしょうか。
2010.4.19 22:53 12
|
オリーブ(33歳) |
正直な感想で言うと、友人の妊娠を「心から喜ぶ」というのが、子持ちの私でも、よくわかりません。
言ってしまえば他人ごと、上辺って、誰でもそうじゃないですか?
結婚がゴールじゃないように、妊娠して出産して、長い育児が始まる・・・大変だあ、と、経験から、余計に思うし、でも、これからの人に向かってそんなことは、わざわざ言うことでもないし・・・ということでの「おめでとう」って、ある意味、上辺かなって思うんです。
「教えてくれてありがとう」それだけで、充分だと思いますよ?
それを今から、そんなふうに言われるようなら、彼女のいうように、出産まで知らされなくてもいいや、と構えていたらいいと思います。
でも、これって、もし主さんのほうが先に妊娠したら、彼女はどう出るんだろう?
2010.4.20 09:48 12
|
とくめい(100歳) |
心から喜んでもらえないなら言わない。って…
凄く自分勝手な友人ですね。
不妊治療に限らず、自分が出来ていないことを、羨ましいなぁ。とかなんで私には出来ないんだろう。って思って、どこか素直に喜べてない自分がいたりすることは、普通じゃないですか?
それを露骨に顔に出す出さないは別ですけど…。
周りの友人には、隠されると淋しいから妊娠報告して。より、おめでたい事だから報告して。の方がいいと思います。
そして、報告して。と言った以上は、素直に喜べなくても絶対に顔に出したらタ゛メだと思います。
親友の方も何か事情があって、言ってしまったのかもしれないですね。
もう一度話し合われてはいかがですか。
2010.4.20 12:40 13
|
ひろ(28歳) |
いいなぁーって気持ちがあってもおめでとうって言っていいと思いますよ。私も同じような気持ちで何人もの友達におめでとうと言ってきました。
今回は、「ただちょっと笑顔は引きつるかも(笑)」だけだと、真意が伝わらなかったのではないでしょうか?
「お友達からの妊娠報告に実際、教えてくれてありがとうって気持ちがあるからおめでとうって言うよ。でも少しいいなぁーって思ってしまうから笑顔はひきつってしまうかもしれないけど」と言っていれば随分印象は違ったかも。
2010.4.20 13:13 8
|
りなこ(31歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
「卵管が詰まっている」と卵管造影検査で言われ、理由も分からず困惑です
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。