最後の胚盤胞移植の時期について
2010.6.10 23:57 0 2
|
質問者: にゃぁおさん(36歳) |
卵は沢山とれましたが、胚盤胞まで育ったのは2こだけで、そのうちひとつを胚移植しましたが、妊娠には至りませんでした(涙)
もうひとつだけ胚盤胞が凍結されていますが、その移植時期について迷っています。
私は、自力排卵もするし、体温も低温高温がきちんと分かれていたのに、採卵後はくるってばかりです。(出血がタ゛ラタ゛ラ続いたり、高温になる事なく生理がきたり)
刺激周期での採卵だったので、ホルモンハ゛ランスが崩れてしまったのかもしれませんが、3ヶ月たったので、そろそろ次の移植を考えています。
1日も早く妊娠したい!という思いと、最後の卵だから、ヘ゛ストな時期に移植したい思いがあって、迷っています。採卵後の移植は、どれくらい期間を空けましたか?
アト゛ハ゛イスよろしくお願い致します。
回答一覧
にゃぁおさん こんにちは
私も4月に初採卵し、体外&顕微授精をしました。卵は12個とれましたが、胚盤胞に育ったのは2個でした。
採卵した日に『凍結して2周期休んで移植する』と言われました。
私も基礎体温をつける中で低温が続き、低温のまま生理になったので、先生に質問しましたが『低温になるもの。問題ない』と言われました。それと、『ちゃんと把握できてるから心配ない』とも言われ『気にするなら基礎体温はつけなくてよい』とまで言われました(^_^;)
今は先生をただひたすら信じる事にしました。
移植の時期については先生の判断が一番かと思いますが、2、3周期休まれてるんなら十分じゃないかな~と思います。
お互い良い結果が出て赤ちゃんに会えますように・・・☆
2010.6.11 12:17 19
|
キリ(36歳) |
キリさん アト゛ハ゛イスありがとうございます(^∇^)
私も12個とれたんです。幸い胚盤胞に2こなってくれたところまではよかったのですが、採卵周期に移植した卵は着床すらしなかったようです。私の病院では、凍結とは言われず当り前のように移植でした。ク゛レ-ト゛の良い卵でしたが、卵巣も腫れ、腹水もたまってしまい、凍結する選択肢はなかったのかと先生を不信に思いました。
キリさんは先生を信頼されてるようで、羨ましいです。
結局、体温が低くても、「前の周期の事は関係ない」というお話でしたので、ホルモン補充しながら今周期に移植する事に決めました。
凍結胚盤胞移植も初めての経験ですので、ト゛キト゛キですが、頑張ってみようと思います。
キリさんとは同い年ですね。私のまわりには不妊治療どころか、子供のいない友達もいないので、こうやって同じように頑張ってらっしゃる方のお話が聞けてよかったです。
どうもありがとうございます。
お互い 夢が叶いますように☆彡
2010.6.13 20:12 22
|
にゃぁお(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。