卵巣全摘出と受精卵の移植
2010.6.19 21:04 1 1
|
質問者: ゆうさん(35歳) |
凍結の受精卵が2個残っています。
卵巣を全部失うとホルモンの関係で移植しても妊娠する可能性は低くなりますか?
回答一覧
今年の初めに卵巣、卵管を全摘ました。
3月から治療を再開、6月の初めに融解胚移植をして
先日陽性反応がでました。
私の場合は、約3年の不妊治療(初めから体外)、十数回の採卵、9回の胚移植で一度も陽性反応が出たことはありませんでした。
私の通う病院では移植から今もずっと、ルトラール、プレマリン、リトドリン、バファリン、プレドニゾロンを服用、2日に1回ずつエストラーナ
を貼りかえていますが、これらは内膜調整法で移植した方々と同じだそうです。
10週以降は胎盤が機能するので薬もいらなくなり、ふつうの妊婦さんと同じに過ごせるとのことです。
手術した病院と不妊治療の病院が違うので、術後、不妊治療の方のはじめての受診はなんと言われるか(妊娠は難しいですねとか・・・)ドキドキしましたが、あっさりと「ああ、何ら問題はありません」とあっさり言われ、拍子抜けしました。
まだ陽性反応がでたばかりで、今後妊娠が継続できるかはわかりませんが、もし継続できなかったとしても、それは卵巣がないというより、タマゴの問題なんだろうと思います。
私はこの子が最後の受精卵です。
統計として妊娠の可能性が低くなるのかはデータがないのでわかりませんが、私の場合はとりあえず着床はしてくれました。安心して治療を受けてくださいね。
2010.6.20 16:08 81
|
いぶ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。