義母がお金をくれない
2010.7.30 11:25 3 28
|
質問者: ひろみさん(33歳) |
要するに孫に会いたいがために呼ばれるのですが…(^-^;
行く途中よく買い物を頼まれます。義親は車がないし、こちらも行くついでなのでそれは全然かまわないんですが。
たて替えた分のお金をくれないんです!
「これ頼まれてたものです」と言って商品とレシートも一緒に渡しているのに、「はい、どうもね」なんです。いつも。 なんで?!
千円未満の時もあるし、米やヒ゛ール(ケース)の時なんかは3千円前後します。
義親は経済的に苦しいわけではなくむしろ裕福な方です。性格も穏やかで意地悪な人ではありません。
だから余計にわからないんです。どうして自分が頼んだ買い物の代金を払わないのか…。
どなたか義母の心のうちがわかりますか?
主人は何も言わないので、私から「ねぇ、お義母さんお金くれないんだけど」とも言いづらく、もう諦めてます。
うちはキ゛リキ゛リでやってるのに。と思うとため息しかでません。
回答一覧
裕福な方なので、それくらいの金額と
思っているのではないかな。
それと家族なんだから別にそれくらいと
思っているのかも。
ギリギリで家計が苦しいのなら、ご主人に
話し、ご主人からその物を渡してもらいその時に
レシートを渡し、金額の請求をしてもらえば
いいと思います。
「うちもあまり余裕ないからさ」とはっきり
言えばいいと思います。
でも、代金払わない人っていますよ。
私の義姉もそうでした。確信犯でした。
私の会社が終わるころメールに「○○買ってきて」
と入っています。
そして買っていくとお礼も言わないですよ。
一度、カレーのルーを頼まれたときは
“ルーがないならカレーなんて作るな!”
って思いましたね~。
2010.7.30 13:59 26
|
ポッポ(秘密) |
晩御飯を御馳走になっているのであれば、義母的にはそれでおあいこ、という感じなのではないでしょうか??
毎週末となると夕飯代も意外とかかりますよね。御主人様にしてみれば実家でご飯を食べるのだから気を遣う必要もないのかもしれませんが、お金なり、商品券なり、夕飯代として何か渡してみるのもいいかもしれませんね。そうすれば立て替えたお金も払う気になるかも??
2010.7.30 14:08 22
|
あん(32歳) |
主さん達はご飯をご馳走になって帰ってるんですよね?
それで±0だと思っているのでは?
私は義実家や自分の祖父母宅でご馳走になるのがわかっている時は、
食後に食べれるテ゛サ゛ートなどを手土産に持って行くようにしてます。
ご馳走になるだけでは悪いし、手間も食材費も全部相手持ちになってしまうので…
なので、うちでご馳走する時も、何か持って来てくれたり、
足りない物があればお願いしたりしちゃいます。
考えてみると、何にも無いときもありますが、
だからといって気にはならないですね。
大抵、買ってきて貰った物も食卓にならんでみんなのお腹に入るので
お金でのやりとりはあまり我が家ではないです。
もしかしたら義母さんと同じ考え方かなぁと思ったのでレスしました。
ただこの考え方は、(家に招く人、招かれる人)みんなが同じような感覚がないと通用しないんですよね。
気になるようなら一度
何らかの形で義母さんに確認してみてはいかがでしょうか?
2010.7.30 14:24 19
|
まいこ(24歳) |
きっと、ご飯食べてってるんだからこれ位払って当然でしょー?と思ってるんだと思います。
レシート渡す時に『○○円かかりました』と言えばいいのでは?ずっとそのままだと言いづらくなりますよー。
それか旦那さんにいくらかかったと言って渡しておいてーと言う。(自分は子供の世話で忙しいふりして)
私は義母の家で食べてくと、この前食べてったんだから!と恩着せがましく言われるので、世話になる前に帰ったり、遊びに行かないようにしています。
2010.7.30 14:47 24
|
きのこ(26歳) |
毎週のように義実家へ行きご馳走になってるんですよね?
それって私からすれば甘えすぎに思えます。
いくら義両親が孫に会いたいからといえ
毎週のように義実家で夕飯をご馳走になるなんて
結婚当初ならともかく信じられません。
そこから考えてもお使い程度の額の物くらい
手土産も持っていってなさそうですし、良いんじゃないですか?
2010.7.30 14:48 23
|
仔猫ちゃん(30歳) |
夕食代だと思えばいいんじゃないですか?
払いたくなければ、毎週行くのはやめるとか。
キ゛リキ゛リの生活で大変なのはわかりますが、数百円、数千円であれば、そのことを言って関係が気まずくなるのは嫌ですね。
うちも初孫で毎週、食事に呼ばれますが、こちらが気を使って何かしら持って行きますよ。
もし、頼まれて代金を渡されても、いつもご馳走になっているのでって受け取りません。
2010.7.30 15:05 11
|
なら(32歳) |
裕福ゆえに、何千円とかが辛い気持がわからないんですかねぇ?
それかその買い物の材料でごちそうになるごはんが作られているのなら、作ってあげるんだから材料費くらいは出しなさい!みたいな考えですかね?
ちなみに食事のお手伝いはされてるんでしょうか?
もし、その材料が晩御飯の材料のみだけでなく他の日用品??みたいなものが入っていたり、支度も多少お手伝いしたりしているなら、ちょっと納得いかないですね。
いずれにしてもあたしならちらっと旦那に言ってみると思います。
旦那様ならお義母様の気持もわかるんじゃないでしょうかね?
2010.7.30 15:07 12
|
葉っぱ(28歳) |
毎週、ごちそうになってるんだったら
それくらい、いいんじゃないですか。
高い時で、3000円のようですし、
外食でも、それくらい、かかりますし。
ご主人も、そう、思って、何も言われないし
お義母様も、そう、思って、支払われないんじゃないですか?
もし、支払われても、
私なら、「いつも、ごちそうになっているので」と
受け取りません。
2010.7.30 15:14 12
|
かなえ(30歳) |
あ、分かります。うちもそんな感じです。
でも「立替ときましたので」とは言えませんよね。主人も自分の母親なのに気を使っているのか、言おうとしないし・・・。
でも何だかもやっとしますよね。せめてお金を出す素振りとかでもしてくれたらいいのに、と思います。払ってもらって当たり前。みたいな態度気に食わないです。
うちも義両親はお金を持っている感じです。でもケチです。お金に対する考え方も私とは少し違います。
でも、ひろみさんは毎週行かれているのですよね??その度に何千円はキツイですよ。やはりご主人さんと話し合って、それとなく言ってもらってはどうでしょうか?
2010.7.30 15:14 14
|
うち(28歳) |
夕飯をご馳走になってるからでは?
でも家計費から毎回出すとなると
かなりの出費になりますよね...
旦那さんに話してみて
それでも聞き入ってもらえなかった場合
旦那さんのお小遣いから徴収したら良いかも!!
2010.7.30 15:14 12
|
うさんぽ(30歳) |
毎回晩御飯ご馳走になっているなら仕方ないのではないでしょうか…。
たまにでもご馳走になっているお礼を別でしたりしているなら別ですが。
2010.7.30 15:17 13
|
ぶた(27歳) |
私ならご馳走になっているので仕方ないと諦めますし、実際にいただいてませんよ。食事代、場所代だと思ってます。
相談しても義母さんには言わないご主人なのでしょうか?もし、経済的に余裕がなくてモヤモヤしているのだったら、はっきりとご主人に言ってもらってもいいと思います。それかいつもより早い時間に訪問して義母さんと一緒に買い物に出るとかしてはどうでしょうか?
2010.7.30 15:23 13
|
よしこ(35歳) |
夕飯をご馳走しているからそれで清算していると思っているのでは?
ご主人に言っても無駄だろうな〜と思います。男は自分の母親にそういう事言えないですから^_^;
行かなければ買い物を頼まれる事もないので、徐々に減らして行けばいいと思います。
2010.7.30 15:27 12
|
エアー(30歳) |
ひろみさん、こんにちは!
買い物を頼んどいて、立替たお金を払ってくれないのって嫌ですね。
私はお姑さんの気持ちは分からないですね。
毎週末、晩御飯をご馳走になっているからお金はその分って思っているとか?
でも、呼ばれたから行ってるのに・・・私でもモヤモヤしますね。
今度頼まれたら、お姑さんに「いくらもらえますか?」ってハッキリ言ってみてはどうでしょうか?「うちは家計がギリギリなので立て替えた分いただけますか?」ってハッキリ言わないと分からない人なのかもしれません。
言えないようだったら、義実家に行く頻度を少なくするとか・・・
一番いいのは旦那様に話して、買い物を頼まれた時は旦那様から買ってもらってみてはどうでしょう?
旦那様のおこずかいから出してもらうとか。
2010.7.30 15:39 12
|
たかこ(31歳) |
たまに行って…とかなら払っとくよ〜♪とも言えますが、毎週末ですよね?
しかも義母さんが「買って来て」とお願いしてくるワケですよね?
間違いなく確信犯じゃないかと…。
もしくは、買って行った品を夕飯に皆で一緒に食べたり飲んだりしているのでしょうか?
それなら、義母さん的に「食費」感覚で貰っているとか!?
毎週末行くあたり、関係は良好なんですよね?
でも、モヤモヤの気持ちは分かります。
ウチは同居ですが、義母さんは私が義母さんに頼まれて買ってくると、必ずお金くれます。たまに、フ゜レセ゛ントだよ〜とか言ってそのままあげてます。
主さんも、何回かに一度とかなら、いつもお世話になっているので今回は気持ちです、とか言えるかもしれないですが、毎週末じゃ話は別ですよね!
義母さん、お金払ってよ!って気持ちは当然です。
品物を買う時、旦那さんはご一緒なんでしょうか?
次に行く時には旦那さんから義母さんに品物渡してもらいつつ、「〇〇円よろしく!」って言ってもらいましょう!
2010.7.30 15:41 15
|
確信犯?(28歳) |
え〜!信じられません!
普通、払うでしょう!?
私の義母さんなら絶対に払ってくれます。
ご馳走になってるんだから仕方がない。って意見ばかりで、それにもヒ゛ックリです。
2010.7.30 16:24 17
|
メイ(30歳) |
いつもご馳走してるから的な意識あるんでしょうね。
とはいえ「いつもご馳走になってるから」って言った上で自発的に回収しないのとくれないのとは大違いですからね。
うちはそれを防止するために自分の実家の分は自分で立て替えします。
スレ主さんも今度から「持ち合わせがない」とか何とか言って、ご主人に立て替えさせるといいですよ。
2010.7.30 17:52 9
|
みかん缶(34歳) |
スレ主のひろみです。短時間の間に沢山のご意見ありがとうございます。 “ご馳走になってるからおあいこ”
“裕福だからこそその程度の金額たいした事ないと思ってる”
なるほど…そうかもしれませんね(^-^;
でも、でも納得できなーい!っていうのが正直な所です。大人気ないですね。 ちなみに手土産は毎回持参してます。フ゜リンやシュークリーム、アイスクリーム、果物などテ゛サ゛ートになるようなものを買っていきます。「美味しそうだったので食後にどうかと思って…」と言っても、「あら、ごちそうさま」と冷蔵庫にしまったきりです。出てきません。
行かなければいいというご意見はごもっともなんですが、主人の携帯に「孫に会いたいからご飯食べにきなさい」とかかってきます。本当は毎週末行きたくないんです。 こちらが招待しようとすると「車がないから行くの面倒なの。あなたたちが来て?」です。買い物のお願いも主人の携帯です。
頼まれるものは、米、飲料、洗剤などです。食品も頼まれますがそれが私達の口に入ることはないです。
「私ならお金をくれようとしても食事代だと思って頂きません」という方いましたけど…私と違って人間ができてるなぁと。私もそんな風な考えができたらいいのに。
主人の休みが日曜日だけなので、日中は家族三人で遊びに行って、ちょうど義実家に着く頃には晩御飯時になってしまい、行くともうご飯は出来てるんです。週一回の休み、晩御飯も家族でゆっくり食べたんですけどね。 さらなるご意見、お待ちしてます。
2010.7.30 17:57 11
|
ひろみ(33歳) |
行きたくないのに行ってご飯を食べるって、チョット苦痛ですよね〜。
自分の実家なら遠慮なく出来るけど、義実家だと気をつかうし
せっかくの日曜日の家族団らんを邪魔しないで〜って思い
私も正直行きたくないです。
おまけに、有り合わせで晩ご飯を作ればそんなにお金がかからないこともあるし。。。
私だったら、旦那に言っちゃいますね。
『食費がかさむ〜。何でだと思う?』って。
それでもわからなかったら、きちんと説明して
義実家へ行く回数を月1回とかに減らしてもらいます。
2010.7.30 19:39 10
|
みに(35歳) |
私なら請求します。
もしくは毎週末なんて頻繁に行きません。
正直、凄くケチだと思います。
もしくは非常識か。
>性格も穏やかで~
とありますが、本当に裕福ならば幾つになっても子供は子供。
毎回の買い物で子供からお金を払って貰うなんて考えられません。
我が家も義両親も裕福です。
何時も外で御馳走して貰っているので夫にボーナスが出た時や、両親の誕生日等にお返しすれば十分だと思っています。
2010.7.30 19:49 11
|
匿名(36歳) |
主さんのお気持ち分かります。
同じ状況になったら私もモヤモヤしますよー。
イヤイヤでも義理で晩御飯食べに行ってやってんのにお金取られてるもんですよね。
私だったらお使いの支払いは夫にさせます。
夫の携帯に連絡がきてるようだし、夫の財布(小遣い)から立て替えさせて、親子でレシートのやりとりやってもらいます。
夫が晩御飯代だと思ってお金を請求しないならしないで結構。
自分の小遣いが減るだけだし。
でも、うちの夫だったら間違いなくしっかり請求すると思いますけど。
2010.7.30 22:12 13
|
まー(31歳) |
私だったら、やっぱりモヤモヤするな~
しかも毎週でしょ。
夕食ごちそうになってるんだからそれくらい
しょうがないっていう意見も多いけど
それはお互いのコンセンサスがあればこそで
私なら「それとこれとは別なのに」って
内心おもしろくないですね。
義母「これ、立て替えてもらった代金ね、ありがとう」
ぬし「いえいえ、いつもごちそうになってますから結構です」
っていうパターンが理想的なんだろうけど。
お金のことって、たとえ身内でも配慮が必要なのにね。
あれこれ含めて「親孝行」と割り切るしかないかも。
2010.7.30 23:16 11
|
アムアム(40歳) |
毎週行くのは大変ですね。ご苦労お察しします。
スレ主さんはお土産を持っていってるんですよね?だったらそれでおあいこだと思います。買い物分の代金は向こうから払うとまず言うべきだと思います。それを受け取るか否かはスレ主さんが決めることで。全く言ってこないことに不快感を覚えるんですよね。
スレ主さんからは言いにくいと思うのでご主人に言ってもらうか払ってもらうかするといいかもしれないです。
2010.7.30 23:51 12
|
みかん(秘密) |
ん~・・気持ち的には、ご馳走になってるし、モヤモヤはするけど、食事代だと思って請求しない私でいたいです。。。
でもそれが出来るのは余裕があるときです。
我が家も余裕ないので、毎週ン千円とか正直嫌です。
それとなく、夫に言ってもらうかな~。
逆に考えてみたら、自分だったらご馳走するにしても、自分から人に買い物を頼んだら親でもお金は絶対に払います。。
私の親も私に絶対に払います。
親子でもそこらへんはきっちりしてます。
でもひろみさんのお義母さんは、他人じゃないんだしいいじゃない的な考えの人なのかな?
これがもしひろみさん夫婦じゃなくて、他人だったらお義母さんも絶対に払いますよね・・・。
私、親子でも金銭面でルーズな感じは嫌だなぁ。
そういう家庭で育ったからかもしれません。
ひろみさんのお義母さん家は、うちみたいな感じじゃないのかも。
そういう金銭面で価値観が違うのって、難しいですよね><
しかし・・ひろみさんが持っていったデザートも出してくれないとは・・・
優しいお義母さんなのかもしれないけど、ちょっと気が利かない人?なのかもしれないですね。
2010.7.31 00:05 11
|
コン(秘密) |
はじめまして。
ひろみさんは、旦那さんにとって、とてもすてきな奥さんですね!
家計のなかから、毎週お土産もって、頼まれた買い物も文句も言わず、お孫さんをお義母様に会わせるのですから。
しかも、旦那さんに「ねぇ、お義母さんお金くれないんだけど」 といいづらいんですよね?
両方を立てて、すばらしい。
私なら、毎週これだけつかって、月にこれくらいお金を使っている、どれだけ切り詰めているというのを記録して旦那さんにまとめたのを見せて、毎週いくのは厳しいと相談します。
ですので、レシートはお義母さまには渡さずもう戻ってこないということで保管します。
お義母さまからお金をくれるようにするためには? を考える前に、
一番身近な旦那さんに相談した方が早いと思います。
相談しづらいと言っている場合でも無い気がします。。。
夫婦の問題なので、人それぞれですが、私が感じたまでのことです。
参考になれば。
2010.7.31 13:33 11
|
ゆき(32歳) |
義実家に夕飯食べに行きたくないだと旦那さんも嫌な気持ちになりますが、
『頼まれた買い物の代金が今我が家の家計の負担になっている。でも、夕飯ご馳走になるのに、代金払って欲しいとは良いにくいのでご馳走になるのを遠慮しよう。私の口から、代金の請求は出来ないので・・』
って、ご主人に言ってみてはどうですか?
こういう事は、早めに言わないとどんどん義実家に対する思いが嫌な物へと変わって行ってしまいます。
1度思い切って、ご主人に言ってみましょう。
まずそこから始めるべきかなって思いました。
2010.7.31 17:20 10
|
タルト(35歳) |
私もごちそうになってるから仕方ないと言う意見が
多いのにびっくりしました。
これが逆でいつもごちそうしてるから
買い物のお金払わなくていいですよね?と言うスレなら
それとこれとは別。とか勝手に招待しておいてに
なりませんかね?
2010.8.1 15:06 11
|
まりまり(34歳) |
皆様、沢山のお返事ありがとうございました。
毎週御馳走にはなっているものの、買い物の代金までこっが…??
それはそれ。
これはこれ。
と思っていたのですが、
「御馳走になっているんだから仕方ない」とのご意見が多く、私の器の小ささと常識のなさを感じております。
また具体的なアト゛ハ゛イスも沢山頂き、「お金がないふりをして主人に払わせる。」というのを試してみたいと思います!
本当にありがとうございました。
2010.8.1 16:20 9
|
ひろみ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。