年上の彼氏について
2010.9.3 01:26 0 37
|
質問者: りりあさん(19歳) |
知り合った時私は高校2年で彼は34歳でした。
現在私は19歳、彼は36歳なので実質年齢差は17歳差です。
そんな彼についての相談です。
彼はまじめで優しくて、私のことをいつも考えてくれている人ですが、バツイチなんです。(子どもはいません)
バツイチを否定するつもりはありませんが、
そんな彼が私に「りりあが短大を卒業したら結婚したい」と言ってきたのです。
私は今1年生で来年卒業なので、卒業と同時に結婚し、就職はしないで専業主婦になってほしいと言うのです。
はじめは彼の結婚したいという言葉は冗談だと思っていたのですが、こないだ彼の実家に連れていかれ両親に紹介されました。
その時に冗談じゃなくて本気なんだと気づきました。
ちなみになぜ彼が専業主婦にこだわるかと言うと、
前妻が仕事人間で彼より仕事を選んだことが関係していると思います。
私は彼のことが好きだし、
ずっと一緒にいたいと思っているけど
来年の卒業と同時に結婚して主婦になるなんて突然すぎるし全く想像がつきません。
でも結婚したいと言われて嫌だとは思いませんでした。
むしろ彼が必要としてくれているなら結婚しても構わないと思います。
ただ私の両親はきっと娘より17も年上で
さらにバツイチの男性なんて受け入れることが難しいんじゃないかと思います。
でも本当に結婚するとなれば早いうちに両親にも紹介しなければならない訳で…。
17歳も年上でバツイチの彼氏を親に紹介するには相当勇気がいります。
親には今まで恋愛のこととか彼氏のこととか一切話したことなかったし、彼氏がいることも多分気づいてないと思います。
そんな両親に彼を紹介して結婚することを承諾してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
また、もしみなさんの娘さんが私と同じような状況にあったら親としてどう思いますか?
よろしければみなさんの意見を聞かせてください。
文章めちゃくちゃで分かりづらくてすみません。
回答一覧
私も19歳の時に7歳年上の彼氏に、成人式が終ったら結婚して欲しいと言われました。私も特に嫌ではなかったのですが、その後別れました。私に別に好きな人が出来たからです。
そして現在振り返ってみると、本当にあの時結婚しなくてよかったと思っています。社会人になると世界が変わります。自分の働いたお金で色々楽しんでください。恋愛も沢山して男の人を見る目を養ってください。
男の人に求める条件も確実に変わりますよ。
2010.9.3 09:49 20
|
三毛(30歳) |
私も体験談で。二十歳の時に10歳上の方と付き合っていて大学卒業したら即結婚だね、と言われてましたけど別れました。
理由はそういうことを言い出したあたりから、嫉妬、束縛が見え始めて、私の方が冷めて行ったからです。
こんな経験のある私があなたの母親だったら、確実に反対します。
36にもなって以前に失敗もしてるのに、高々二十歳そこそこの女の子を家の中に束縛するようなちっちゃい男お断りです。
きっと社会に飛び出ていろんな男の人と出会って関わって行くのが怖いんでしょうね。
どうしてもというなら、やっぱり就職したりして社会を経験するべきだと思うので、専業主婦でなければだめと言うならばあと5年、いや3年待ってもらいましょう。好きならそれくらい平気でしょう。
え?まさか就職活動してないってわけじゃないですよね?内定貰ってますか?
2010.9.3 10:25 24
|
匿名(39歳) |
まだ娘が小さいので母としてではなく、年上の意見として聞いて下さい。
私なら反対します。
お話からすると、その彼は結婚によって、りりあさんを独占し、自分の好きなようにしようとする気持ちが伺えます。
それから、上の方も仰っていますが、社会経験の有る無しはかなり大きいですよ。
結婚生活が上手く続いたとしても、非常識なオバサンになる可能性は高くなります。
本当にりりあさんを愛してくださる方なら、もう少し待てると思います。
若いあなたの経験や将来を奪ってまで、結婚しようとする彼・・・あまり良い人には見えませんし、きっとご両親もそう思われるでしょう。
残念ながら、ご両親の承諾を得る方法はないと思います。
どうしても結婚されたいなら、まずは彼氏として紹介し、そこから時間を置いて徐々に説得していくしか方法はないと思います。
2010.9.3 10:41 30
|
ママ(36歳) |
私と旦那の実質年齢差も17です。
私が彼と出会って、彼を好きになったのも19の時でした。
私は高校を出てすぐに働き出したので、その時はすでに社会人でした。彼はハ゛ツイチではなかったですが、そのときから私は彼と結婚したくて、働くのは好きでしたが、彼のために専業主婦になることも抵抗がなかったです。
大事なことはりりあさんの気持ちかなと思います。
文章を読む限り、そんなに強い気持ちで結婚したいわけではないのかな?
私は姉妹の長女で大事に育ててもらっていたので、嫁にいくことも、年の差があることもそれは反対されました。
それでも私の気持ちは固かったので、周りも私が幸せなら…と許してくれたのだと思います。
本当に結婚したいなら反対されても説得を続ける気で、まずは彼氏がいることから順序だてて説明していったほうがいいと思います。
あと三毛さんも言われてますし、これから色んな人に言われると思いますが、社会人になってからというのは本当に視野が広がります。色んな男性を知るのもいいと思うし、今すぐにと急ぐことはないと思います。
後悔しないように幸せになってください。
2010.9.3 10:49 24
|
匿名(24歳) |
りりあさん、こんにちは!
私は1年前、夫39歳、私22歳の時に結婚しました。
17歳差なので、りりあさんと同じです。
夫は再婚で前妻との間にもうすぐ成人する娘がいました。
(私とは3歳違いです。)
私の両親、特に母親は最初はやはり反対でした。
まだ私が若いこと、働き出して2年しか経っていなかったこと、もちろん年の差のこともありましたが・・
一番は夫が再婚だということが理由でした。
離婚するからにはそれなりの理由がありますので、また同じことにならないか、それがやはり一番の焦点でした。
私の場合は、結婚を決めた時に、夫の両親も一緒に私の実家に来てもらいました。
夫だけを見て判断してもらうより、夫の両親と会って話せば、夫の人となりが解ってもらえるだろうと思ったからです。
私の両親は、その時の両家の話し合いで納得したので、結婚に進みました。
りりあさんの彼氏さんは離婚理由をりりあさんのご両親にきちんと説明できる状態でしょうか?
そこは大きなポイントだと思います。
出来れば、彼氏さんのご両親にも、協力してもらえるように出来ると話は進みやすいと思います。
ただ、余計なお世話で申し訳ないのですが、『短大を卒業したらすぐに専業主婦になって欲しい』という彼の考え方は疑問です。
社会人経験をさせずに自分の言うとおりにさせたい、という気持ちが感じられます。
(率直でごめんなさい。)
私は専門学校を卒業して就職し、職場で直属ではないですが、上司にあたる人が夫です。
自分にも短い間でしたが社会人経験があることで、夫の仕事について理解が出来ますし、職場での付き合いや常識も理解ができますので、仕事や残業などについて喧嘩をしたり、解らなくてストレスが溜まったり、ということはあまりありません。
もし、社会人として働く経験なしに家庭に入ったとしたら、彼の仕事について要らない疑問が浮かんだり、もしかして彼の言いなりになってしうことはないでしょうか?
『仕事はこんなもんだ』とか、ひどい時には『社会に出た経験がないのに偉そうに言うな!』と一蹴されて何も言い返せなくなったりはしないでしょうか?
(ごめんなさい、例えば、なので彼がそういう人というわけではないです。)
私個人の意見ですが、今すぐ結婚を決めなくても、卒業して就職して、何年か後に結婚されても良いのではないでしょうか?
りりあさんのご両親にも、
『卒業してすぐではないけど、いずれ結婚したい人』
と紹介すれば良いのではないでしょうか?
すぐ、と言わず、りりあさんも社会人経験をなさってからゆっくりと結婚を決められたら良いのにな~と思います。
それすら許さない、という彼だったら、それは危険だと思います・・。
りりあさんにはりりあさんだけの人生もありますので・・
将来的に子供を望んでいらっしゃったら、彼の年齢からして(定年までを計算して)焦ることもあるかと思いますが、何年かはじっくり考えたらいいんじゃないかなあ・・
うちも去年結婚したのは、今すぐ子供ができても夫が定年に間に合うギリギリの年齢だったのが理由です。
幸い、すぐに授かり、今生後5ヶ月の娘がいますが、ライフプランを立てて計画的に貯蓄をしておけば、結婚、出産はもっと後でも良かったのかもしれない、と思うときもあります。
長くなりましたが、自分で決めたことは誰も責任をとってはくれませんし、どうぞじっくり考えて自分でこれ!と覚悟を決めて進路を決められることを願っています!
2010.9.3 10:57 17
|
フラウみーな(23歳) |
卒業したら・・・が受け入れられそうにないなら、
彼に「一度は社会に出て、色々経験したい」と伝えた方がいいです。
本当にあなたのことが大切なら締め付けないで、そうさしてくれるはず。
結婚はそれからでもできますよ。
彼の望むように専業主婦になろうと思っているとしても、何年か働いて、結婚して家庭に入ればいいんです。
私はそれがあなたの為になるとおもいます。
仮に反対されたら、考え直したほうがいいかもしれません。
待ってくれるくらいの彼なら、親にもそう言って紹介できますが、一方的なら認めてくれないんじゃないかな。
わたしもりりあさんくらいの時は、必要とされることだけに愛情を感じてましたが、色々な経験をすると考えも変わりました。
自分が早く結婚したいという考えよりも、若いりりあさんに色んな経験を・・・と考えてくれる彼なら親も分かってくれるかもしれません。
>17歳も年上でバツイチの彼氏を親に紹介するには相当勇気がいります
こう思うなら彼にも理解を求めるべきだと思います。
一度話してみてください。
幸せになってくださいね。
2010.9.3 11:04 10
|
まみこ(29歳) |
私も若いころは何故か年上の人とばかり付き合ってました。
縁があれば結局は結婚するものだと思います。
逆に、縁がなければどんな好条件でも別れてしまいます。
りりあさんにちょっとでも不安があれば彼に隠さずすべて
話してみてください。すべて受け入れてくれるかどうかで旦那と
しての器か分かります。前の奥さんが仕事人間だったとしても
りりあさんの人生まで掌握する権利はないですよ。
一度きりの人生ですから、りりあさんの好きなようにするべき
だと思います。その上で、結ばれるような結果になったら周りも
みんな祝福してくれると思います。
私個人の意見としては、『独身貴族』は絶対に味わうべき!!
子供が産まれてしまったら余裕はなくなるし、子育てが終わる頃
には娘ざかりも終わりですよ。
おしゃれして、会社帰りに合コンとか楽しいですよ~~~♪
2010.9.3 11:05 9
|
ぺん(40歳) |
はじめまして。
私の夫もバツイチではないですが9歳年上なので、彼氏として親への紹介で悩んだ気持ちよくわかります(私の場合父親が外聞を気にする頑固者、しかも気難しい人だったので)。
私の時は、最初に母親に話をしてから、それとなく父親に伝わるようにし、それから両親に紹介しました。
あと「とっても良い人だから、人柄で判断してほしい」ととにかく強く念押ししておいた気がします。
その上で紹介したところ、意外にもあっさりと両親が受け入れ、拍子抜けしたことを今でも覚えています。
ただ勿論父親は同性ってことでぎこちないとこはありましたが、夫が頑張って父親をたててくれたおかげで、思ったよりはすんなり受け入れてくれたように思います。
そんな経験から年のことはどうにかなるかな?と思いました。
バツイチのことは、あとは相手側の誠意次第かと。
話だけだと人は条件で判断しがちになってしまいますが、本人と付き合うことによって、人柄という情報が増えます。
これって大きなことだと思います。
ただトピ主さんの結婚を後押ししたいかと言われると、私は正直ひきとめたいと思います。
だってトピ主さんは若いもの(悪い意味ではありません)。
他の方のレスにもあるように、社会で働くってことは考えている以上に視野を広げることになります。
自分を形成する上での自信にもなりますし、彼氏さんと同じくらいの年齢の男性を他に見ることで、彼氏さんを客観的にみることもできるようになります。
それに個人的意見なのですが、彼氏さんは人生経験を積んでいるはずなのに、トピ主さんにあまり選択肢を与えようとしないところが気に入らないです。
トピ主さんのことを好きなのでしょうが、好きだからこそいろんな経験をしてもらいたいって思う気持ちあっても良いハズです。
トピ主さんが社会に出る時間、自分との結婚の気持ちを強くするための時間、数年待つぐらいできると思うのです。
最初の話にもどってしまいますが、私は夫と結婚してよかったです。
でも当時夫の紹介を躊躇ったのは、きっと夫への愛情が当時足りなかったからだとはっきり言えます。
夫は9歳年上だけど、性格は温厚だし人付き合いも上手、上場企業に勤めて総合職と、他には文句のつけようがないのです。
それでも躊躇った。
私が何より年上なのを気にしていたからだと、今でははっきり言えます。
結婚する・しない、どちらの選択肢にしても後悔のないようにいっぱいいっぱい考えてくださいね。
2010.9.3 11:28 10
|
芽キャベツ(秘密) |
スレ主さんを短大に行かせたご両親から見れば
結婚は急がずに、せめて数年は社会人として経験を積んでほしいと
そのように考えていらっしゃるのではないかと思います。
彼氏がいることは、もしかしたら薄々気付いてるかもしれませんが
離婚経験があり、かなりの年上で、すぐにでも結婚したいといきなり言われたら
驚いてひっくり返ってしまうんじゃないでしょうか。
結婚を申し込まれたら誰だって悪い気はしないし、気持ちが揺らぐのも分かります。
でも、もったいないですよ。まだこれから社会で学ぶこともあるのに
学生気分の抜けないうちにいきなり結婚して、家庭に入ってしまうなんて…。
相手の男性にも疑問です。年上とかハ゛ツイチなのはいいとしても
まだ卒業もしていない学生をつかまえて結婚、結婚て
何を焦っているんだろうと思います。独占欲があるんでしょうね。
社会に出てほしくない=自分以外の男と出会ってほしくない
専業主婦になってほしい=自分の身の回りの世話に集中してほしい…のでは?
本当にスレ主さんのことが好きで大切に思っているなら
スレ主さんが就職しても何年か待てると思うのですが。
スレ主さんは就職活動はしていますか?
そろそろ内定をもらっている学生さんもいる頃ですが
結婚話が出て迷っているということは、就職先は未定なのでしょうか。
たとえ就職先が決まっていなかったり、希望の職種でなくても
彼の言葉に従ってすぐに結婚してしまうのは、早すぎませんか?
最終的にどうするか決めるのはご本人ですが
若い女性が経験を積んで成長するのを恐れるような
そんな男性と慌てて結婚して、後悔することがありませんように…。
ご両親の説得は彼に任せましょう。
彼を紹介するのはスレ主さんですが、結婚を申し込むのは彼の仕事です。
ご両親の説得まで年下の彼女に頼るようでは、情けないですよ。
2010.9.3 11:53 12
|
腹(35歳) |
彼はあなたが社会に出て仕事に目覚めたり、自分よりも素敵な男性に出会うのを阻止したいんでしょうね。
自分本位な器の小さい男性だと思いました。
やはり一度は社会に出てお仕事するべきだと思います。
世間の厳しさやお金を稼ぐことの大変さ、自分のお金で買ったものを大切に思う気持ち、大人としての人間関係や距離感のとりかた、学校では学べないことがたくさんありますから。
何かやりたい仕事はありませんか?
こんな風になりたいと思える憧れの人はいませんか?
卒業してすぐ結婚し家庭に入るということを否定はしませんが、結婚生活では得られない自分を諦めることもありえます。
いやなことを言いますが、将来離婚することになったとき、社会人経験がないと仕事もそうそう見つかりません。
万が一DV夫になったらどうするんですか?
まだお若くていろいろな男性に出会う機会もあるでしょう。
両親に紹介するのに勇気が必要な相手よりいい人が現れるかもしれないのに、相手の言いなりはもったいないような…
よく考えてみてください。
2010.9.3 12:03 9
|
んー。(36歳) |
私の従姉妹の話しになってしまいますが…
同じようにかなり年上のハ゛ツイチ男性とお付き合いし、社会人経験も殆どないうちに結婚しました。
結果から申し上げますと親と絶縁状態です。
親からすれば、それなりに社会人経験を積んで、家事などもある程度できるようになってからお嫁に行ってほしかったようです。
(従姉妹のお相手は前回の離婚理由などを質問されるとキレる…という性格にも難があったのもあります)
私も社会人経験はこれから生きていく上でとても重要だと思います。
失礼ですが、“就職氷河期で就活も大変だし、結婚もいいかな”という考えが少しでもあるなら絶対にやめた方がいいです。
彼と結婚するにしても、まず“親御さんに彼氏の紹介→公認してもらう”という所から始めた方がいいのでは?
彼氏の存在に気付いていないかもしれない親御さん(実際、親とは敏感で、恋人が居る事は気付いているかも)にいきなり結婚すると紹介すると
良い年した男性が未成年とお付き合いしているのに挨拶もできない奴は許しません!となる可能性もあると思います。
文章を読む限り、主さんはしっかりしてるように思えます。
後悔しない選択と、親御さんが応援してくれるような未来となりますように!
2010.9.3 12:07 12
|
みにい(28歳) |
友達がバツ一前妻とこに子供二人ありの人と結婚しました。
18上でした。
3年ほどで離婚しました。
原因は、彼の束縛でした。
彼は、男友達なんてもってのほか、私達女友達に対しても、いい顔しませんでした。
私の結婚式さえ、参加させたくなかったみたいで。
…他の男に見初められたらどうしようと不安だったみたいです。
いい年して…呆れました。
彼女も最初こそ、それに快感を覚えていたようですが、やっぱり結婚してからは…。
彼氏さんは、不安なんじゃないでしょうか。
歳の差、気になって当たり前です。
若い男にとられたら…思って当然。
でも、歳の差恋愛をするなら、そこをお互い理解したうえで乗り越える強さが必要なんではないでしょうか。
彼氏さんには、その勇気、男気がないように思います。
せめて、3年勤めたいって言ってみては?
その回答によく耳を傾けてみて欲しい。
本当に主さんのこと、思ってくれるか。
ちなみに、私の主人は9歳上です。
付き合ってすぐ、結婚と言われました(笑)
でも、「まだ社会人としての経験が足りない。やりたいこともある。こらから親孝行しようと思っていたところ。なのですぐは無理。どうしても結婚したいなら、他の人を探して」と言い切りました。
彼は、それから3年、黙ってましたよ。
実は、その3年の間、他の人との恋愛も経験してしまいました。
浮気…と言えばそうなってしまいますが…。
それでも、私は今の主人を選びました。
いろんなこと経験してから、主人を選んで、よかったです。
主さんも、どうか早まらないで。
あと、一つか二つ、恋愛してみてもいいような(不謹慎かな(^^;))
プラトニックでもいいです。
他の男性も見てみましょう☆
2010.9.3 14:24 11
|
さき(32歳) |
彼はバツいちで年齢も年齢なので今すぐにでも結婚したいんでしょうね。
でも、りりあさんのご両親の身になれば、短大出して即結婚されたら
ショックでしょうね。
若いうちに結婚するのが間違いだとは思わないけど、やっぱり社会に出て
仕事をするのとしないのでは、その後の人生観も性格も変わってくると思いますよ。
即結婚した人全員がそうだとは言いませんが、やはり仕事をある程度
したことがない人は社会の常識などを知らない人も多いし、人間として大きくなれないと思います。
りりあさんが年上の彼と結婚するしないではなく、結婚してもとりあえず
社会に出てほしいなと思います。
ご両親には、誠心誠意話して分かってもらうしかないと思います。
「今でなくていいだろう」と言われると思いますよ。
それに「社会に出ればもっと歳の近い良い人が出てくるから」って。
2010.9.3 14:32 11
|
ポッケ(秘密) |
皆さんがおっしゃるように、
もう少し社会に出て
いろんな経験をしてから
結婚を考えたほうが良いと思います。
うちの兄が彼氏さんの立場で
バツイチで、
とても若いお嫁さんをもらったのですが
お嫁さん側の親族はご立腹で
年賀状すら来ないそうです。
お嫁さんが気の毒になります・・。
あと、知人で、
「外に働きに出ない事。」を
条件に結婚した女性が居るのですが
その人は不満で不満で
いつもとっても恐ろしい顔をしています(^_^;)
そうならないとも限りません。
2010.9.3 15:42 11
|
anne(34歳) |
卒業しないうちから結婚を迫る彼氏ですか。
年齢も、けっこういってますよね。
もう誰にも取られたくないし、社会経験なんて
必要ないから、自分だけのものになってほしい。
そんな焦りを感じますね。器が小さいというか
大人の男とは思えません。
彼は若いスレ主さんが社会に出て、いろいろな
経験を積んだり様々な年代の方と出会うのが怖いのだと
思います。自分の手元から離れてしまうと困るから
そんな身勝手なことを言ってるんじゃないかと…。
好きな人から結婚したいと言われたら、
誰だって嫌な感じはしないですよ。むしろ嬉しいです。
でも、親に会わせるのもためらうような彼氏と、この先
夫婦としてやっていく覚悟が、本当にありますか?
「結婚を承諾してもらうにはどうしたらいいでしょう」と
書かれていますが、本当に今そのタイミングで結婚して
後悔しないか、よく考えてもらいたいです。
結婚の承諾は、彼が誠心誠意お願いするしかないでしょう。
スレ主さんから言うことではないと思います。
もし「俺には無理だから、キミからも親に言って」なんて
言うような男だったら、将来が心配です。
私がご両親の立場だったら反対します。
そして、彼に「なぜ待てないのか」と聞きます。
「うちの娘が就職をしたり、社会人になって
成長することを応援できない?見守ることもできないの?」
と聞きますね。
お付き合いは続けても、結婚に関しては
もう少しよく考えてみてはどうですか?
来年の卒業後の進路は、結婚以外に何か決まって
いないのでしょうか?
就職先が決まっていなくても、短大まで行ったのだから
もう少し社会経験を積まれてはどうでしょうか。
2010.9.3 15:55 11
|
hana(33歳) |
うーん。
はっきり言って17歳に手を出す34歳って何かあるんじゃないかと思います。
それから二年のお付き合いとのことですが、彼は自分に自信がないのでは?
今は素敵な彼氏でも、社会に出たらもっと良い人がいるかも知れません。
彼はそれが我慢ならないのでしょう。
2010.9.3 17:10 10
|
匿名で(40歳) |
厳しい意見でごめんなさい。客観的に見ると
卒業してすぐの結婚はやめた方がいいと思う。
どうして若い子の未来や可能性を奪おうとするのかな。
短大生さんが短大に進学したのは自分の意志ですか?
もしかして進学を決める頃、四大進学を反対されたりはしませんでしたか?
彼が就活を阻止するのは、若くて可愛いりりあさんを今のうちに囲ってしまおうと考えているから。社会に出て色々な人と出会ったら自分から離れてしまうかもしれないのが怖いんですよ。
それは、あなたのことを思っているからではない。
まともな大人ならあなたの就活をバックアップしますよ。
まだお若いので分からないこともあると思います。
でも、新卒で就職することがどれくらい大切か分からない社会人はいないものですよ。あなたが将来専業主婦になったとしても、何も経験がなくて働けないのと、働けるけど働かないのでは雲泥の差があるものです。
社会に出て働いてそれでも彼を魅力的に感じるなら、その時に初めて結婚のことを考えたらいいと思う。
余談ですが私も若い頃付き合っていた人にプロポーズされて…、あの時結婚しなくて良かったなぁって今では心底思います。
2010.9.3 18:44 9
|
ととろろ(32歳) |
社会人を経験するとだいぶ世の中の見方とか自分の考え方とか広がりますよー!
これは本当に全然違います!!
まだまだお若いのでせめて1、2年は社会人を経験されてから結婚するのをお勧めします。
はっきり言って勿体ない!!
2010.9.3 19:40 11
|
レモン(27歳) |
私も皆さんの意見に賛成です。文面から、りりあさんに両親を説得するだけの彼に対する思いが薄い気がして…。ハ゛ツイチだろうが17才年上だろうが、りりあさんの気持ちが強ければ、言葉はあとからあとから溢れ出ると思うのです。
反対を押し切って結婚するほどの相手かどうか…がホ゜イントですよね。
私の主人は4つ上です。年上のほうが甘えさせてくれるし、お金の心配もないし…と思ってましたが、結婚すると男性は変わります。「俺の」という意識が生まれるので、「束縛」はあります。
主さんの彼が変わらないとよいのですが、結婚に関して自分の方針を押し付けてくる方なので、間違いなく「束縛」タイフ゜とお見受けします。
結婚、って結婚してみると毎日が大変です。男性も女性も、結婚して責任ができるから。結婚して専業主婦になって、主人の働いたお金で生活するというのは、常に主人の許可を得ねばなりません。習い事も…。
その前に自由な時間を味わってほしいです!
2010.9.4 00:18 11
|
匿名(39歳) |
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
こんなにたくさんの方が私の相談に乗って下さるなんて思ってもいなかったので本当に感謝しています。
みなさんのご意見は全て読ませていただきました。
このサイトを利用するのは初めてなのでどうお返事してよいか分かりませんが…
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
私は保育科に通っているので希望する職種は幼稚園教諭または保育士です。
さっきそれとなく彼に
「卒業したら幼稚園の先生やりたいなあ」と言ってみましたが、答えはNOでした。
でもしつこく食い下がったら
「そんなにやりたいなら1年だけやれば」と言われ…。
「2、3ヵ月でどんな仕事か分かるし、1年もやれば充分だと思うけど」と言われました。
「社会経験しないで主婦になったらいろいろ大変じゃない?」と聞いてみても
「社会経験なんかしなくていいよ」とあしらわれてしまいました。
みなさんは社会経験しないで主婦になるより少しでも働いてからの方が良いし、
本当に私のことを考えてくれているなら3年でも5年でも待ってくれるとおっしゃっていましたが、彼の答えを聞いて少しがっかりしました。
卒業までまだ時間はあるし、自分のことについてよく考えてみようと思います。
ちなみに、短大の保育科は2年生から就職活動を始めるところが多く私の学校も同様です。
よって就職活動らしいことはまだしてないし、内定もありません。
ただ、2年生になると本格的な活動が始まるので
それまでには大体のことを決めておく必要があるそうです。
2010.9.4 01:44 11
|
りりあ(19歳) |
二度目のスレ読みました。
彼にご相談されたら、一年で充分とのお考えとの事・・・。
他の方も仰ってますが、本当にりりあさんの事を考えて下さる方ならば、もっと待てると思いますし、なぜそんなに焦る必要があるのでしょうか。
一年なんてあっという間ですよ。やっと一人前になれるかどうかという期間で、社会経験の内にも入らないと思います。
お互いが大切ならば、周囲が納得する形でご結婚を決められた方が宜しいと思います。
りりあさんの父母は、彼にとっても父母になるのですから。
それと、余談ですが・・・辛い事も沢山ありますけど、仕事って慣れると凄く楽しいですよ。
結婚うんぬんだけではなく、りりあさんの為にも社会経験はしておいた方がおトクです。
2010.9.4 08:34 9
|
まる(37歳) |
私は卒業してすぐの結婚よりも、年の差が気になるかなあ。
私も20位の時に30後半の人からフ゜ロホ゜ース゛されたのですが、いろんな人に相談して自分の気持ちを確かめました。
年齢差は、今は感じなくてもこれからどんどん広がるそうです。
男性は退職するとすぐにおじいちゃんになると。
その時自分は何歳か…。
結局そこまでの気持ちだったんです。
ちなみに今の夫は年下ですが、友達や兄弟に羨ましがられますよ(笑)
まだまだ働き盛りですもん。
2010.9.4 09:50 12
|
匿名です(40歳) |
2回目です。(2つ目の回答で内定持ってますか?と聞いたものです)
来年の卒業とあったので、短大の2年生だと勘違いしていました。(書いてありましたね、すみません。)
と言うか、まだ1年生なんですね。1年生のこの夏の段階でもう卒業したら結婚なんて話をしているのですね。やっぱりその男性にはがっかりします。
「社会経験なんて必要ない」って言語道断ですね。今はアルバイトなどもしていないですか?
私はその男性は周りの今後出会うかもしれない異性に嫉妬して、束縛したいのかと思っていましたが、違う意味合いもあるかもしれません。
「おまえは外で働いたこともないからそんなことも知らないんだな、バカだなぁ」
「働いたこともない奴に、俺の仕事のつらさはわからないだろう」って、常に優位に立っていたいのかもしれません。ちなみにこれって将来モラハラに発展する可能性も高いかもしれません。
私は二十歳の時の10歳年上の人とは別れましたが、33の時に9歳年上の主人と結婚しました。年上には変わりありませんが、10年以上の私の仕事のキャリアも理解し尊重してくれるし、今は自ら選んで主婦と勉強中の身ですが、私と言う個人も大事にしてくれています。
やりたいことがあって進学されたのでしょう。それを捨てないと付いていけない相手なのか、結婚と将来の夢とどっちが本当に大事なのかもっとよくかみしめた後で結論を出した方がいいでしょうね。
私個人としては、有意義な仕事人生、独身生活を経て老若男女問わずいろんな人と知り合い、友達にもなれたし、他にも何人か男性とお付き合いすることもありました。それは人としての成長につながると思います。
17なんて若い時から、たった一人にこだわって、そのほかの貴重な経験を逃すなんてもったいないことはしない方がいいのになぁ、と言うのが感想です。
また、悩んだ時にはここで相談してください。
2010.9.4 09:52 8
|
匿名(39歳) |
りりあさん、こんにちは。
締めレスをされたのに、レスをしてしまい申し訳ありません。締めレスを拝見し、どうしても気になり出てきてしまいました。
私自身りりあさんのご両親の立場や、先輩の立場としてアト゛ハ゛イスをするには経験、考え方がまだまだ不足ですので「友人であれば」としての立場で話をさせて下さい。
彼氏さんの「2、3ヶ月あればどんな仕事か大体分かるし、1年あれば充分」という部分に少なからず違和感を持ってしまいました。
私は社会人としては5年目でまだまだ未熟ですが、それでも感じます。
2、3ヶ月なんてまだまだ場の雰囲気に慣れ基本的な事は分かるかもしれないけど先輩や上司の力を借りなければ難しい事だらけです。
1年程仕事と向き合いやっと自分なりのやり方を見つけ、応用をきかせ「さぁやっと楽しくなってきた」という位だと思います。
それまではあっぷあっぷで余裕なんか持てません。
りりあさんは、「手放したくない」と感じる魅力的な女性なのですね。
彼氏さんはそんなりりあさんが社会人として磨かれ、更に魅力的になり置いていかれるのが怖いのかなと感じました。
社会人になると視野が一気に広くなる(というか色んな事が一気に目に入ります)ので。彼氏さんと同年代の男性と接する機会もあるでしょうし。
社会人を経験せずの結婚を否定する気持ちはありません。人それぞれですから。
ただ迷いを感じていらっしゃいますし、文章の中からではありますが彼氏さんの「束縛」「未来ある学生さんの芽をつむ様なやり方」を感じ、賛成しかねます。仮に結婚して、もし仕事をする必要があっても社会人としての経験がなく新卒でもないなら正直かなり苦しいと思います。
34歳で17歳の方とお付き合いをするならその時点でご両親に挨拶があってもおかしくはないですし。
(彼氏さんを否定する事ばかりで申し訳ありません)
これからりりあさん自身、社会人として視野を広げ、その上で「この人」と感じる事が出来れば迷わずご両親に紹介出来るのではないでしょうか。
締め後、長々と申し訳ありません。
2010.9.4 10:17 9
|
じみぃ(24歳) |
2回目です。結婚するとしても、できたら3年は続けるといいです。何でも聞けるのは新卒の時だけですよ。2~3ヶ月云々って彼はどんな仕事をしているのでしょうか…。人の命を預かるお仕事が3ヶ月でマスター出来るわけないでしょう?
彼氏がいるのに失礼を承知で言ってしまうけど(老婆心でごめんね!
)保育士さんや幼稚園の先生って出会いが少ないから今は、バイトでも何でもしてたくさんの人と出会ってほしいです。同年代の人とも恋をするのもいいですよー。むしろ推奨します!
若いときって年上が魅力的に見えちゃうけどさ…。
でもね、結婚となるとそれだけではないんです。
現実的なことを書きます。
あなたが43歳の時、彼は定年です。
子どもは学生でしょうか。定年から年金がもらえるまでの5年間は無収入になりますね。もちろん年金だけで生活費は賄えませんよ。学費はもちろん難しいかな。りりあさんが年金をもらえるまでの20年以上、職歴もないのにどうやって稼ぎますか?
それに年が離れているので、すぐに介護要員になってしまいますよ。。実親や義親の介護だって出てくるかもしれない。それでも子どもを食べさせていけそうですか?彼が莫大な資産を持っているなら別ですが。
今は彼のことが好きだろうから、あんまり言われるのは嫌だと思うけど…。彼にはメリットがたくさんあっても…りりあさんにとってはどうなんでしょうね?
りりあさんにはまだまだ沢山の可能性がありますよ!
彼と一生バラ色の未来を描けそうですか?
私でも心配なくらいだから親はもっとでしょうね…。
万一結婚を押し切られそうになったらご両親に出てきてもらいましょう。本当にあなたを思うなら3年くらい待てない訳ないんです。
2010.9.4 11:15 13
|
ととろろ(32歳) |
トピ主さんのレスを読み、二度目のレスさせていただきます。
トピ主さんはなりたい職業があって、頑張ってこられたんですね。
高校時代になりたい職業があって、そのためにどうしたら良いか考えてその道に進学した。
当たり前のことのように感じられるかもしれませんが、これって意外に難しいことで、それができていることは素敵なことだと思います。
私個人の意見としては、就職活動応援したいです。
あと彼氏さんの「2、3ヵ月でどんな仕事か分かるし、1年もやれば充分だと思うけど」について、選択肢をひろげる意味で私なりの考えを少々書かせていただきます。
仕事は学生時代と違って「努力よりも結果」が求められ、確かに楽しいことよりつらいことの方が多いかと思います。
私も仕事を始めたばかりの時は「自分はこんなにできなかったのか」とか「周りとうまくいかない」などの、自己嫌悪によくなりました。
でもそれが過ぎて月日が経つと、仕事のサイクルが見えて、自分で考えて動けるようになり、本当にやりがいを感じます。
私の場合結婚相手が転勤族だったので仕事をやめざる終えなかったけど、働いていた当時に上司が私の技能を認めてくれて、私の立場からありえないプロジェクトに参加させてもらったことは、今でも「頑張ること」の自信になっています。
だから彼氏さんと同じ30代として、彼氏さんの「1年働けば十分」の発言は、「1年という先のないタイムリミットの中で働いて、それで何がわかるんじゃい!」と反論したいです。
あともう一つだけ。
私の友人も保育士・看護士が多いのですが、保育士の子は非常に就職に苦労している姿をみています。
就職活動がうまくいかない度に落ち込んでしまうと思いますが、ぜひくじけず、夢を叶えてくださいね。
2010.9.4 14:01 11
|
芽キャベツ(秘密) |
締め後にごめんなさいね。
幼児教育の先輩として、少しでもお役に立てればと思って…。
幼稚園・保育園の就職って2回生になってからなので期間が短いですよね。
活動中にも実習やら何やらで忙しいです。
りりあさんもお分かりの通り、今年度中に、
保育園か幼稚園か
どんな教育方針の園にするか
しっかり決めて、的を絞って就職活動をする必要があります。
また、幼稚園教諭志望なのでしたら、絶対に結婚前にすべきです。
資格はあるのだし、結婚して、出産、育児が落ち着いたら就職しよう
なんて考えでは、絶対に幼稚園へは勤められません。
幼稚園ってヘ゛テランの主任先生以外はみんな若い先生でしょう?
それが答えです。
もし幼稚園に働き口があったとしても、まず担任は持てないでしょう。
保育園にしても、経験のない人を新卒以外で採用することはまずありません。
きつい言い方をしてしまいますが、
新卒は育てる手間暇はかかる。
それを補助してくれるハ゜ートさんが欲しい。
そんな時に、新卒並に「勘」が働かない人はいらないのです。
学校を出ただけでは、せっかくの資格も価値がありません。
また、これは個人的な意見ですが、幼児教育をするなら、絶対に一度は担任を持って欲しいです。
小さな子どもたちから、本当に沢山のことを学びますよ。
そして3年は続けて欲しいです。
それでようやく、今後退職しても再就職できるだけの知識と経験が身に付くと思います。
夢があって進学したのでしょう?
夢のまま終わらせず、叶えてください。
ご両親のためにも、ご自身のためにも!
2010.9.4 14:53 11
|
元保育士(30歳) |
〆を読んで心配になりました。
歳の差カップルでうまくいくには年上が年下の意見を尊重してくれることが必要です。(甘やかして言いなりになるのは困りますが)
結婚すると家の中のこと、人間関係、家を建てる、子供を育てる、いろいろなことで意見の対立があります。
そんなときに彼はりりあさんの話をちゃんと聞いてくれますか?
対等な人として見てもらえてますか?
自分のほうが世の中を知っている、だから自分の言うことに従えばいい、という彼ではすぐに嫌になりますよ。
あと失礼な話ですが、私の会社の人で20歳くらい年下の女性と結婚した男の人を、口の悪い下劣なおじさんが「変態」「ロリコン」「犯罪者」と言っていました。もちろん、ただのひがみで事実ではありません。
でもりりあさんがお付き合いを始めたのは17歳くらいですよね?
「18歳未満の女性と性的行為を行い、青少年育成条例違反で逮捕した」とかいうニュースを見たことありませんか?
双方合意のうえでも未成年の保護者が告発した場合逮捕されることがありますよ。
そういった意味でも彼の人間性は疑わしいです。
2010.9.4 17:52 11
|
匿名(37歳) |
私もお返事をを拝見して2度目です。
2,3ヶ月で理解できるし1年もやれば十分、もしこれが彼の仕事に対してのスタンスだとしたら34歳にもなっているのに驚きますね。
1年目なんてとにかく一生懸命に、先輩の邪魔にならないようにするのが精一杯、2年目は先輩のいいところをまねしてみる、3年目は自分なりのやり方を取り入れてみる、新卒の方はそんな感じだと思いますよ。
それに幼稚園教諭か保育士さんなら小さなお子さん相手ですよね?
子供たちは先生のこと大好きなものですが、中には恥ずかしがり屋さんで1年かけてやっと笑顔が見られる、そんなお子さんだっています。
それでも1年やれば十分だと思いますか?
彼はやはり自分のことばかりの人なんですね。
すでにモラハラ予備軍ですよ。
りりあさんが2年かけて学んだことを1年もやれば十分と平気で言えるんですもの。
仕事を頑張ってみたいというりりあさんの気持ちを理解するつもりもないんですもの。
たぶん結婚したらりりあさんのことを所有物として扱いますよ、ものには心がないですからね。
年上だからといって精神年齢も上とは限りません。
よくよく考えてみてください。
私なら絶対に結婚したくないたぐいの男性です。
2010.9.4 18:38 11
|
んー。(36歳) |
一度目、二度目のレスを読ませていただきました。
私の娘だったら断固反対します。社会に出てそれなりに世間を知り自分が結婚したい。と思える歳になったら結婚してもらいたいです。そして私も皆様がおっしゃるように結婚は進められないです。卒業したら社会に出ないで結婚は勿体ないと思います。
しかも失礼ですが、彼氏さんは年上で主様に社会に出る必要はない。すぐに分かる。とか言う考えかたも私は疑問に感じてしまいます…。
主様はまだまだお若いですし新しい恋に目を向けてみてはいかがですか?
夢を叶えるために今まで頑張ってきたのですから。
2010.9.4 20:04 11
|
匿名(秘密) |
ズバリ言っちゃっていいですか?
りりあさんが社会人デビューしたら同性異性ひっくるめて同じ年代の若者と新たな出会いがあるでしょう。
こちらの友達、あちらの仲間とワイワイ海に行ったりバースデパーティしたり楽しいイベント目白押しです。
幼稚園が夏休み中、同僚とハワイか韓国旅行など出かける事もあるでしょう。
(今のまま円高だったらお買い物天国ですなー☆きゃっほー)
学生のお子さん抱えたオジサン彼氏の事は「もういいや」とならないですかね?
そうなったら全て解決なんですけどねー^^
世の中をグルッと見渡して世界を眺めてみて下さい。
セコいおじさんの囲い者にならず「自分」を謳歌し、今まで自分を育んでくれた家族と社会にご恩返ししながら
「そろそろ私も自立できたかな?」と思ったら確かな目で相手を見極めて結婚を選んで下さい。
お友達の意見も重要ですよ。
周囲が見たら火を見るより明らかな事が本人だけ全く見えてなかった、なんて事はよくあります。
まずは自分の足で立つことから!
ゆっくりじっくり考えて行って下さい。応援してます!
2010.9.4 22:22 9
|
みわ(40歳) |
大好きな彼氏さんのこと、今から思いっきり悪く言うと思います。
すみません、でもこれが世間の声の一部だと受け止めて、
冷静に考えて頂けたらと思います。
まず、17歳からのお付き合いとありますが、
もしこの時点で体の関係があったなら、彼氏さんは性犯罪者です。
未成年のあなたの同意なんて関係ありません。
あなたのご両親が「娘が言葉巧みにたぶらかされた!訴える!!」
と言えば、彼は捕まることになるかもしれないし、
慰謝料を払うことにもなると思うのですが。
そして、17も歳の離れた若い女の子に手を出す男は、
全員がそうだとは言いませんが、社会的地位が低かったり
会社等の周囲の信頼が薄かったりします。
同年代の女性に相手にされないから、若い子に手を出すのです。
もちろん、年上にもステキな方は沢山おられて、年齢が離れていても
縁があって一緒になる方もいらっしゃいますが、
あなたの彼氏さんの場合は、自分(彼)の社会性の低さなどが
わからないような学生さん(あなた)を選んでますし、
34にもなって、夢を持って進学したあなたの将来や
親御さんの気持ちを無視して、自分の欲望だけ訴えています。
幼稚園の先生、とってもステキなお仕事じゃないですか!
それを叶えてあげたい、サポートしてあげたいと思えないなんて、
年齢以前に「男」としてどうなのかと。
そして、「社会人経験がない」ということは、あなたにとって
マイナス要因にはなっても、プラスなことは何一つありません。
あなたが専業主婦になったとして、彼氏さんの稼ぎは十分ですか?
足りないから前妻も働いていたのでは?
あなた自身欲しいものが買えないとか、毎月かつかつだったりとか
子どもにひもじい思いをさせたりするのは、想像しにくいでしょうが
思っておられる以上にツライですよ。
そんな時、彼は何て言うのでしょうね。
そして、万が一病気や怪我で彼氏さんが働けなくなったら?
あなたにお金を稼げる手段はあるのでしょうか?
元保育士さんが仰ってますが、経験がなくて幼稚園の先生というのは
私も無理だと思いますよ。
そしてあっという間に彼は定年です。
貯金もやりくりも、急いで始めて、ハイペースで頑張らなくては
いけませんよね。
そしてあれよあれよといううちに介護なんてまわって来たら…
若いあなたには、彼との結婚はデメリットだらけに感じてしまい、
私は他人事ながら非常に可哀想で心配になります。
あなたが彼との結婚に突っ走っていたり、彼が好きでしょうがない!
というのなら放っておいたでしょうけど…。
迷っているのなら、今は決断するときではないと思います。
そんな大切な決断を急いで良いことなんて一つもありませんよ。
19歳の女の子として、進級・就職・友人関係や恋愛や家族…
色々大切にしたいものがあって、楽しみもあって、
19歳なりの、他に決断すべきことがあなたには色々あるはずです。
それを「結婚」「結婚」とあなたに選択の余地なく迫る34歳は
30の私から見たら「大人」ではないし、あなたのことを
本当に考えて大事にしてくれている人でもないと思います。
きついことばっかり言ってごめんなさい。
でも、私を含め、ここにレスしてくださってる皆さん
本当にあなたのことを考えて意見してくださってますよ。
あなたもそれに耳を傾けられる人のようだし、
何が今の自分にとって最良なのか、ゆっくりじっくり見極めて
頑張って欲しいです。
2010.9.4 22:36 9
|
とくめい(30歳) |
みなさん、たくさんご意見下さってありがとうございます。
このサイトの利用方法がよく分からなかったので
とりあえずご意見下さったみなさんに感謝の気持ちを伝えようと思ってスレしましたが、
それを読んでさらにご意見を下さった方、本当にありがとうございます!
彼とのことを相談できる相手が今まで全くいなかったので
みなさんが相談に乗ってくださって本当に心強いし有り難いと思います。
みなさんは彼の発言や行動に疑問を持っていると思いますし、私自身も彼を好きだとは言ってもやはり疑問に思います。
みなさんの言うように、独占欲や束縛は強い人です。
アルバイトしたいと言ってもダメだと言われます。
(前妻が仕事人間だったからと言っても、アルバイトまで禁止されては…。
私の両親も大学生なんだからバイトくらいしてと言いますが。)
私は彼以外の男性と付き合ったことがないので、
束縛とかってこんなもんなのかな?としか思うことができなかったけど、やはりこれはおかしいですよね。
本当に、彼とのことは誰にも話したことがないんです。
だから彼に「こうだよ」と言われれば「そうなんだ」と受け止めることしかしてこなかったんです。
私が「違うんじゃない?」と反論したら軽く逆ギレされるし、私の考えすら聞いてもらえない時もありました。
きっと私は、彼の言うことが正しいと思い込まされている状態です。
何が正しいか、正しくないかが分かりません。
私は違うと思っても彼が正しいと思ったら正しいと思い込まされてしまいます。
だから、第三者の意見を聞きたいと思ってこのサイトを利用してみなさんに相談しました。
たくさんの方がご意見下さったこと、本当に感謝しています。
はじめて彼以外の世界を見た気がします。
ありがとうございます。
とりあえずこのサイトを利用して彼のことを相談していることがバレないかが心配です。
私パソコン持ってなくて、彼のパソコン借りて投稿してるので…
2010.9.4 22:54 9
|
りりあ(19歳) |
〆後ですみません。
希望される職業の先輩として…。
私は高校二年の頃から10才年上の人と付き合ってました
高校を卒業したら結婚して欲しい!!と言われて卒業した年の夏、父が急死しました。
仕事が忙しい…と毎日あった電話が無くなり、そして連絡も無くなりました。
2カ月ほど経った時会いたいと連絡があり、会った後こちらから別れを切り出しました。
きっと面倒くさくなったんだと思います。結婚とか言いながら結局一番いて欲しいときにそばに居てくれなかった…。
若かったので何でも彼が言うことか正しい!! 結婚もしたくないけど彼が望むなら…と受け入れたんですが…10才年上でもそれだけ器の小さい人だったって事でしょうか…
今となっては本当に結婚しなくて 良かった!
保育士試験を受け保育士として働き毎日充実してます!
10才年上の彼の後9年間付き合った彼と昨年結婚し今妊娠5ヶ月…今の旦那は私が保育士として働き一人前になるまで待っていてくれましたよ!!
貴重な経験があったからこそ本当に必要な人、仕事を見付ける事が出来ました。
まだお若いんですからたくさん悩んで考えて下さいっっ!
そして必ず社会人として働かれる事をお勧めします!
この職業は3年でも まだまだ…と感じる事がほとんどで経験は積んでいて損はないです。
彼が本当に主さんの事を考えて下さるのなら待っていてくれるはずではないでしょうか?
2010.9.4 23:55 9
|
チヒ゛(30歳) |
りりあさん、はじめまして。
うーんと…。
まず、りりあさんはどうしたいのでしょう?
一度目、二度目の投稿を拝見して、どうも分からなくて…。
彼が望むのならば結婚して専業主婦もok?
それとも、保育士あるいは幼稚園教諭になりたい?自分が納得できるまで仕事をして結婚はその後?
それとも、結婚してなおかつ仕事も続けたい?
「自分がどうしたいか」が一番じゃないかな?
確かに社会人を経験した方が常識というか、様々な社会のルールを身につけることはできます。
でも、そういったことで就職を考えるのはちょっと違うかな。
幼稚園教諭、保育士になりたいのは主婦になる前に社会経験をつむためだった?
彼にプロポーズされる前には就職活動するつもりだったんだよね。
その時の気持ちは思い出せる?
主婦になるまでの腰掛かなあって思ってた?
もしそうだったなら今結婚してもいいと思う。
もし就職することで彼と気まずくなってしまって別れてしまうのは悲しいよね。
全然主婦とか考えず漠然と周りがするから普通に就職活動しなきゃって思ってたかな。
普通そうかも。
私もそうだったな。
だったら、今良く考えてね。
漠然とじゃなく、本当に良く考えて下さいね。
きっと、その決断でりりあさんの一生が決まります。
幸いまだ就職活動開始まで時間があるんだよね。
良かったね、悩む時間があって。
流されないで、自分がどうしたら一番幸せか考えてね。
もし幼稚園教諭、保育士がずっと夢だったというのなら、迷うことはないよ。
彼がなんと言っても就職活動して先生になってね。
じゃないと、きっと後悔するから。
それと、ご両親への説得は、りりあさんが本当に好きになってずっと一緒にいたいと思える人なのだったら心配ないのではないかなぁと思います。
私も主人は13歳年上のバツイチです。
両親共、最初はびっくりしていたけれど、割合すんなりと理解してくれました。
ただ、いきなり連れて行くのはびっくりしすぎてしまうから、計画的に付き合っている人がいるオーラは出して行きましょう!
情報を小出しにして、バツイチとか年齢差とかも段々にお知らせしていくようにした方がショックは少ないと思います。
2010.9.5 04:27 9
|
はる(34歳) |
りりあさん、ハ゜ソコンの履歴は消した方がいいですよ。
それからご両親やお友達など身近な人に相談して!
私たちより親身になってくれますよ。
貴女の人生なのだから頑張って!
2010.9.5 10:04 10
|
はるか(40歳) |
みなさん、たくさんのご意見本当に感謝します!
これで締めにしますね。
私自身、自分がどうしたいかをよく考えた結果
やはり幼稚園教諭の夢を叶えたいという思いにたどり着きました。
自分が好きで選んだ道だし、何より子どもと関わる仕事に本当に魅力を感じます。
彼とは話し合いました。
彼も少しは理解を示してくれて、幼稚園教諭になる夢を応援してくれるそうです。
結婚はそれからでも、と。
実際その時まで付き合ってるかは分かりませんけどね。笑
みなさんが私のためを思って色々なご意見下さったことにより
私自身も客観的になることができたし、彼とも自分ともちゃんと向き合おうという気になれました。
本当に、言葉では表せないくらい感謝しています。
そして彼とのことも、みなさんのご意見を聞き改めて考えさせられることも多くありましたが、ゆっくり時間をかけて向き合っていこうと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!
2010.9.5 19:55 11
|
りりあ(19歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
28歳で早発閉経・・・どうして私が?不妊症なんて思いたくない!
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。