妊娠初期のドライブについて質問です
2010.9.3 16:59 0 2
|
質問者: メリーさん(34歳) |
9月6日に判定日なのですが、その日の午後から親戚が遠方より来る為、
片道2時間程のドライブへ行く予定です。
私は5人乗りの後部座席で運転はしませんが、もし陽性だった場合、採卵から16日目、前の生理から数えると妊娠4週と2日の超初期です。
顕微受精は流産する確立が他より高いと聞く為、無理はしたくないのですが、主人が運転するためにはわざわざ会社を休んでいるし、私側の親戚なため、主人一人でいかせるわけにもいかず、中止にするにしても、心拍確認ができるまでは、あまり親戚にも妊娠のことは言いたくないため、何か理由をつけなくてはならず、、、
怖がらずに行って大丈夫なものなのか、ドライブはやめた方がよいか、ドクターに尋ねるのは当日になってしまうため、その前にアドバイスがありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
ドライブにいってもいいと思います。全然普通にしていていいと思いますよ。その程度で流産するような卵は、はじめから生まれてくることのできない染色体異常の卵だったりします。物理的に何かをして駄目になるってことはほとんどありませんから。
病院によっていい分が違うのですが、私が1回目にいった病院だと、赤ちゃんの袋「たいのう」というのが判定日から1週間後にできるのですが、それが確認されてからは、絶対安静で、家事もいっさいやらずトイレとご飯、食事、シャワー以外は寝ていろというもの。だいたい4週間ほど寝ていろといっていました。その理由は、たいのう確認後は赤ちゃんの臓器がつくられる時期で、その頃は出血しやすいということらしいです。しかしこれは、ホルモン補充で移植した人の場合で、自然周期で移植した人は安静にする必要はないそうです。
私が2回目にいった病院は、まったくそのような指示は無し。私もいたって普通に生活し、ドライブも、夜更かしもしています。ただ、たいのうが確認されたからは、急激に子宮が広がるので、お腹が痛くなったりたまに出血するかもしれないですが、血がとまらないようであれば病院にきてくださいといわれましたね。
そういうわけで、まだ4週と2日だったらぜんぜん大丈夫です。ドライブを楽しんだほうがいいですよ。
2010.9.3 20:22 206
|
suzune(36歳) |
SUZUNEさん、お返事ありがとうございました。
胎嚢が確認されてからは安静にしていた方がいい場合もあるのですね。
私は採卵後から、黄体ホルモンを飲み薬、貼り薬、膣座薬、注射で補いまくっているのですが、ホルモン補充とはそういうことをした場合をさすのでしょうか。
または、上記の黄体ホルモンだけを補うものはホルモン補充とはまた違うのでしょうか?
わからなくてまた質問してしまいました。すみません。
ドライブ大丈夫とのお話し、
そして、今の私が1番知りたい内容の体験談や他のドクターのお話しを伺えて嬉しかったです。
ありがとうございました。
2010.9.3 22:08 228
|
メリー(34歳) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
不妊治療を始めたばかりでさまざまな不安が……どう解消したらいいの?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.13 「主人に切り出しにくい男性不妊の治療。どのように受診をすすめたらいい?」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。